日記管理
2024年    6月   
 2024年6月28日(金)   2年宿泊研修
 盛岡への宿泊研修。1日目は盛岡市内の班別研修で行動しました。
夕方宿泊先のテンパークに到着。テンパークの皆さんと一緒にレクをして1日目は終了です。
2日目は、上級学校訪問で岩手大学・盛岡医療大学校・北日本カレッジで研修を頑張っています。
▲top
 2024年6月27日(木)   2年宿泊体験学習(盛岡)へ出発
 雨交じりの今週でしたが、今日は朝からすっきり晴れて、明るい日差しで気持ちの良い朝を迎えました。
 今日から2日間、2年生は盛岡市を中心に宿泊体験学習を行ってきます。
 みんな、うれしそうな表情を浮かべ、バックを抱えながらバスに乗車し、出発していきました。充実した2日間となることを願っています。
▲top
 2024年6月26日(水)   1年家庭科
 1年生の家庭科の授業では、裁縫でポケットティッシュカバーの製作に取りかかっています。自分の好きな色の布を選び、皆真剣な表情で縫いながら製作中です。
完成するのが楽しみですね。
▲top
 2024年6月25日(火)   朝のあいさつ運動
 生活交安委員会による朝のあいさつ運動が始まりました。
 学校オリジナルベストを着用し、玄関前で登校してきた角中生を元気なあいさつで迎えました。
 色鮮やかな黄色のベストと元気なあいさつで、活力ある角中の一日が始まっています。
▲top
 2024年6月20日(木)   1年美術「ロゴマーク」
 1年生の美術の授業では、自分の名前を好きなものを組み合わせたオリジナルのロゴマークを制作しています。
 出来上がった作品は美術室前に展示され、だいぶ出揃ってきました。
 それぞれオリジナリティーがあふれており、見ていて楽しいです。
▲top
 2024年6月18日(火)   郡市総体報告
 14日からの郡市総体が終わりました。本校は各競技で勝利を目指して、最後まで戦い抜き、そして仲間を力の限り応援し、持てる力を全て発揮してくれました。
 総体開けの今日、各部の代表が職員室で、総体の報告をしてくれました。
 その部活動も、精一杯やり切った清々しい表情で、報告をしてくれました。選手の皆さんお疲れ様でした。
▲top
 2024年6月13日(木)   総体に向けての決意と応援メッセージ
 全校生徒が明日からの総体に向け、出場する選手は決意を、学校で活動する生徒は応援メッセージを書き、生徒玄関前に掲示しています。
 それぞれの思いが叶うよう、角中選手団の健闘を願っています。
▲top
 2024年6月12日(水)   郡市総体壮行式
 金曜日から行われる郡市総体に出場する選手の健闘を願い、壮行式を盛大に行いました。
 出場する各部、各競技の選手代表が大会に向けての決意を力強く語り、全校でエールを送りました。
 壮行式の準備では、文化部の皆さんが係を分担しながら準備を進め、全校の力を結集した壮行式となりました。
 角中選手団の活躍を期待しています。
▲top
 2024年6月11日(火)   郡市総体間近
 金曜日からは郡市総体。生徒玄関前には、各部の選手、指導者の皆さんの大会に向けての抱負が書かれたポスターが掲示されています。
 それぞれの目標が達成されるよう全選手の大会での健闘を願っています。
▲top
 2024年6月10日(月)   仙北出張所長等訪問
 10日は、南教育事務所仙北出張所の所長等訪問がありました。
 本校の学校経営について説明をし、その後全学級の授業を参観していただき、学校や生徒の様子を見ていただきました。
 訪問した方々からは、どの学級の生徒も「生き生きと学んでいる。」「反応もよく、クラスメイトを自然に応援する姿もあり爽やかな印象を受ける。」といった感想をいただきました。
 新年度から2か月が経過しましたが、毎日の学校生活の積み重ねで、生徒が順調に成長していることを大変うれしく感じた一日となりました。
 
▲top
 2024年6月7日(金)   PTA整備部 花壇作業
 7日にPTA整備部の活動である花壇作業を行いました。
 花壇作業には、整備委員会の生徒の皆さんとPTA整備部の方に協力していただきました。
 はじめに、花壇の除草作業を行い、その後ベゴニアの苗植え作業を行いました。
 今週後半になり、ようやく気温も上昇してきました。ベゴニアが生長し、色とりどりの花で校舎を彩ってくれることと思います。
▲top
 2024年6月6日(木)   応援練習開始
 来週末から始まる郡市総体に向け、今日から応援練習が始まりました。
 一日目の今日は、応援団のリードの下、エールと団歌の練習を行いました。
 3年生、2年生が1年生に見本を示しながら、最後は全員で声を出し、頑張る様子が見えました。来週の壮行式で出場する本校選手団を力強く激励し、郡市総体での健闘に繋げていきたいと思います。
▲top
CGI-design