日記管理
2023年    6月   
 2023年6月29日(木)   第1回実力テスト
 今日は、3年生の第1回目の実力テストを実施しました。
 学年ホールに一堂に集まり、真剣に問題用紙に取り組みました。
 これから年度後半にかけて、実力テストを何回もこなしながら実力を伸ばしていってくれることを願っています。
▲top
 2023年6月28日(水)   県強化指定選手指定証交付式
 県内中学生のスポーツ選手の中から、第24期県中学生強化指定選手となった13競技46名の中学生へ指定証が交付されました。
 本校からも男子バスケットボール部の阿部勇咲さんが強化指定選手に選出され、指定証が交付されました。
 一昨年度、剣道部の小野翔さんも強化指定選手に選出されています。
 今後も技能の向上に励み、県を代表する選手に成長してほしいと思います。
 
▲top
 2023年6月26日(月)   「子どもの権利条約」について学ぶ
 今年度総合教育センターで研修を行っている本校在籍の小松先生が3年生全学級で「子どもの権利条約」についての授業を行いました。
 生徒が中学校で自発的・自治的な活動をすることに関する研修を行っています。生徒の皆さんにとっても、学校生活がより楽しく、主体的なものになるよう授業をとおしていろいろと学んでいってほしいと思います。、
▲top
 2023年6月23日(金)   1年講話「田沢湖について」
 1年生が来月田沢湖で行う予定の校外学習の事前学習として、「田沢湖ざっくばらんの会」から千葉さんを講師にお招きし、田沢湖に関する講話をしていただきました。
 田沢湖のCG画像を写しながら、田沢湖の形状や白浜の鳴砂のことなどについて詳しくお話していただき、田沢湖についての理解が深まりました。
 1年生の皆さんは今回の事前学習を基に、来月の田沢湖白浜でのクリーンアップを頑張ってくれることと思います。
▲top
 2023年6月21日(水)   情報モラル教室(2年)
 20日午後から、2年生を対象に情報モラル教室を開催しました。SNS等に関連したトラブルは中高生の間では大きな問題となっています。本校でも例外ではないということで、南教育事務所から社会教育主事をお招きし、いろいろな事例を紹介してもらいながら、SNS等の正しい使い方について学びました。
 便利なツールではありますが、使い方を間違えると処罰されたり、賠償金を請求されたりする可能性があることを肝に銘じて、正しく使っていくようにしたいものです。
▲top
 2023年6月20日(火)   郡総体優勝報告
 週末に行われた郡総体で本校各部は健闘を見せました。
 その中で、優勝した女子バスケットボール部と剣道部、個人で準優勝した柔道部員が職員室に報告に来てくれました。
 県大会への出場権を獲得した皆さん、惜しくも敗れてしまった選手の分も県総体で力を発揮してきてほしいと思います。
▲top
 2023年6月15日(木)   勝利への食事
 明日からの総体を控え、栄養教諭の先生から3年生へ「勝利への食事」という内容で講話をしていただきました。
 試合が近付いたら、炭水化物を多めにとることや試合前日、当日に消化のよい食品をとることなど、試合で力を最大限に発揮できるよういろいろなことを教えていただきました。
 3年生の皆さんはメモを取りながら、講話に聴き入っていました。
 今日から早速実践して、試合で力を発揮してくれることを願っています。
▲top
 2023年6月14日(水)   郡総体に向けて壮行式開催
 金曜日から行われる郡総体二出場する本校選手団の大会での健闘を祈り、エールを送るべく壮行式を開催しました。
 各部の代表が大会に向けての決意を述べ、全校で健闘を誓い合いました。
 3年部からの趣向をこらした激励パフォーマンスもサプライズであり、大変盛り上がった壮行式となりました。
 選手団は思いを更に強くし、本番に臨んでくれるはずです。
▲top
 2023年6月13日(火)   花壇作業
 先週金曜日に、PTA整備部の活動として学校花壇の花植え作業を整美委員会の生徒と一緒に行いました。
 朝から雨交じりの天候でしたが、作業を行う時間が近付くと雨も止み、予定通り作業を行う事ができました。
 来月2日には、次のPTA行事として日曜参観を行うことになっています。
 
▲top
 2023年6月12日(月)   応援練習
 先週から、朝の時間を活用して、学年ごとに応援練習を行っています。
 水曜日の壮行式では全校が大きな声で選手団を激励したいと思っています。久しぶりに制限なく大きな声で応援したり、プレーできる今年の総体。選手の活躍を後押しできる応援となるようがんばりましょう。
▲top
 2023年6月9日(金)   研究授業(2年英語)
 計画訪問として、南教育事務所から指導主事をお迎えし、2年生英語の研究授業を行いました。
 昨年まで本校にいたALTの先生に手紙を書こうという題材で、それぞれの手紙をよりレベルアップさせるためにアドバイス等を考えました。みんなで協働しながら、真剣に課題に向かった時間となりました。
 タブレット端末を活用した授業で、ICT機器の活用の可能性を感じさせる授業でもありました。
▲top
 2023年6月8日(木)   北浦教育文化研究所訪問
 仙北市の北浦教育文化研究所の学校訪問があり、全学級の授業の様子を参観いただきました。
 どの学級も落ち着いて授業に向かっていて、昨年からの成長が感じられると言っていただきました。
 2年生の美術の授業では、秋田県産の商品のコンセプトにあったラベルデザインを考える授業で、アイデア豊かなラベルデザインの発表に拍手が上がっていました。、
▲top
 2023年6月7日(水)   1年技術 リモコンスタンド製作
 1年生の技術の授業では、リモコンスタンドの製作に取り組んでいます。
のこぎりを使って木材の切断から、削りの工程の作業を頑張っているところです。
のこぎりの使い方にもだいぶ慣れ、削りの作業ではかんなヤスリを使ってから、サンダーを使って作業を行っています。
 みんな黙々と各作業を頑張っていて、完成が待ち遠しいです。
▲top
 2023年6月5日(月)   週末の活躍(野球部・剣道部)
 郡市総体まで2週間となりました。週末に招待大会等が行われ、野球部と剣道部がそれぞれの大会で優勝を飾り、総体に向けていい弾みとなりました。
 今週は部活動強化週間。各部とも練習に一段と熱が入ってきました。
 
▲top
 2023年6月2日(金)   1年学年ネーム「陽咲」学年に決定
 第41期生である1年生の学年ネームが決定し、朝職員室で披露していただきました。
 決定した学年ネームは「陽咲」(ひしょう)学年。「積極的に行動し、心の花を咲かせよう」という意味が込められた名前だと学年委員長が頼もしく説明してくれました。
 1年生は、どの学級も明るく積極的に学校生活を送っています。このまま、学年ネームに込められた願いに向かって、成長していってくれることを願っています。
▲top
 2023年6月1日(木)   前期中間テストが行われました
 今年度最初の定期テストとなる前期中間テストが行われました。
 1年生の皆さんにとっては、中学校での初めての定期テスト。ここまで2か月学習してきた内容がどれくらい定着しているかを確かめる大事な機会です。
 各学年とも、学年ホールに机を移動し、学年一斉にテストに向かいました。
 テストが終わり、明日は郡市総体抽選会。総体までは残りちょうど2週間で、来週は部活動強化週間です。
▲top
CGI-design