日記管理
2025年    4月   
 2025年4月30日(水)   交通安全講話をしていただきました
 仙北警察署の方が見えられ、全校生徒に対して、自転車に関わる交通安全講話をしていだきました。道路交通法の改正に伴い、自転車利用時の違反に対して青切符が切られるなど、厳罰化されます。今回はその違反について、またスマホの使用罰則の強化、そして、ヘルメットの着用、保険についての4点をポイントに話していただきました。いざというときにヘルメットが救ってくれたことは私も目の当たりにしています。ぜひ着用をしてほしいと感じました。また、自転車乗車に関わり、注意しなけらばならないことを改めて理解しました。
▲top
 2025年4月28日(月)   今年度最初のPTAを開催しました
 今年度最初のPTA授業参観、総会、学年懇談を行いました。
 今回の授業参観は、各学級ともに学級担任の授業を行い、その様子を参観していただきました。グループでの活動だったり、意見を伝えていたりと様々な形態で、それぞれの生徒が頑張っている様子がうかがえました。また、その後の総会では、昨年度の事業等を報告した後、今年度の活動や予算について承認いただきました。新執行部役員も決定されました。役員の方々には大変ご難儀をおかけしますが、どうかよろしくお願いします。
 なお、役員会は5月12日(月)を予定しております。昨年度末に決めた日にちから変わっておりますので、どうかご承知おきください。
▲top
 2025年4月21日(月)   桜案内人としての活動をしました
 いよいよ咲き始めた桜。今日はしだれ桜が六分咲き、ソメイヨシノは二分咲きでした。その中で3年生が、桜案内人として観光に訪れた人たちに、角館の見所や桜についてなど、様々な案内を行いました。中には外国からの観光客もおり、練習した英語でしっかりと案内することができました。また、準備している内容を踏まえて、にこやかに言葉を交わしている生徒もいました。生徒たちの立派な様子に活動の時間があっという間に過ぎていくように感じました。
▲top
 2025年4月17日(木)   全国学力学習状況調査を実施
 3年生を対象とした全国学力学習状況調査を実施しました。これまでの学習の定着度を確認し、今後の学習に生かすとともに、学習への意識や姿勢、そして、自身についての質問事項など、様々な形での分析がされる調査です。また、今年度は理科がパソコンを使って出題、解答を行う形式も導入されました。生徒たちは、どの調査にも真剣に向かっている様子が感じられました。調査結果については夏休み中に伝わる予定となっております。
▲top
 2025年4月14日(月)   部活動の見学期間となりました
 今日(14日)から部活動の見学がスタートしました。すでに決めている人や迷っている人など、様々いる様子でした。中には見学の生徒たちで賑わっている部活動もありました。今週末には入部届を締め切る予定となっております。いろいろ見て、自分なりに考えて、決めてくれることと思います。
▲top
 2025年4月10日(木)   生徒会オリエンテーションを行いました
 新入生に向けて、生徒会オリエンテーションが行われました。オーケストラ部の演奏でスタートしたこの会は、執行部を中心に、各委員会、部活動が内容を考えて行いました。各委員会の委員長が活動内容をわかりやすく説明し、その後各部の紹介、パフォーマンスがありました。それぞれに工夫されており、とても盛り上がる、素晴らしい会となりました。明日は1年生が各委員会を決める予定となっております。また、来週には、部活動見学も始まります。
▲top
 2025年4月9日(水)   街頭指導&あいさつ運動
 6日からスタートした春の全国交通安全運動に合わせ、本校でも7日から職員や子どもたちが各箇所につき、交通安全への意識を高めるために、街頭指導を行っております。また、玄関前では、執行部の生徒があいさつ運動を行っております。朝のあいさつのやりとりでとてもすがすがしい気持ちになりました。事故のない1年となることを願うとともに、気持ちのよいあいさつも交わし合える1年となることを願っております。
▲top
 2025年4月8日(火)   第43期生入学式を挙行しました
 83名の新入生を迎え入れ、第43期生の入学式を挙行しました。やや緊張した面持ちでしたが、しっかりとした様子で式に臨んでおり、職員一同感心していました。また、新入生代表の挨拶もとても立派でした。私からは校訓について触れながら、3年間頑張ってほしい旨を伝えました。ご入学おめでとうございます。そして、これからどうかよろしくお願いいたします。
▲top
 2025年4月7日(月)   令和7年度の新学期スタートしました
 今日から新学期がスタートしました。新任式では転入する12名の職員が紹介されました。生徒代表のあたたかい歓迎の言葉、また、リアクションよく反応し、しっかりと聞いている子どもたちの様子に頑張ろうという思いを強くしました。どうかよろしくお願いします。
 その後の始業式では3年生の代表が誓いの言葉を述べてくれました。この1年間でのさらなる成長を願っております。
▲top
CGI-design