日記管理
2024年    2月   
 2024年2月29日(木)   お雛様飾り付け
 明日から3月。まもなく桃の節句ということで、生徒会執行部の皆さんが、学校にあるお雛様の飾り付けをしてくれました。
 お雛様は生徒玄関前に設置してあります。
 職員玄関前には、桜の枝木が花を咲かせており、生徒玄関前ではお雛様が生徒を見守っています。
 春の到来を感じさせる季節となりました。
▲top
 2024年2月28日(水)   受検め応援メッセージ
 来週の公立高校の入試に向けて、1,2年生全員から受検応援メッセージが送られました。
メッセージは3年生の学年ホールに掲示されています。
 3年生の皆さんは、1,2年生の激励メッセージを力にして、来週の受検に挑み、志望校合格をつかみ取ってほしいと思います。
 がんばれ!翠翔学年!
▲top
 2024年2月27日(火)   3年「スペシャル給食」
 仙北市の給食センターから、卒業生へのお祝いの意味が込められた「スペシャル給食」が今日本校3年生に提供されました。
 事前に希望をとっていたデザートと飲み物に加え、通常の献立に主菜2種類が追加された豪華な給食をいただきました。
 3年生の皆さんにとって、給食でも素敵な思い出ができました。
▲top
 2024年2月22日(木)   3年生最後の球技大会
 もうすぐ、受検。そしていよいよ卒業式を迎えます。
 そうした中、今日は3年生最後の球技大会(バスケットボール競技)を体育館で行いました。
中学校最後の学級対抗行事。最後のいい思い出ができるといいですね。後はケガなく終わってくれることを願うばかりです。
▲top
 2024年2月20日(火)   今年度最後のPTA授業参観
 今年度最後となるPTA授業参観、学年懇談等を行いました。
 授業参観では、3年生が面接練習を保護者の皆さんに面接官を引き受けていただきながら行いました。
 いつもとは違う雰囲気の中での面接練習となり、保護者の皆さんからも好評?だったようです。
 学年懇談では、各学年とも映像をみながら今年の振り返る場面もありました。
▲top
 2024年2月15日(木)   第2回学校評議員会
 今年度2回目となる学校評議員会を開催しました。
 評議員さんに全校の授業を参観していただいた後、今年度の学校の取組についていろいろとご意見やご助言をいただきました。
 学校を外部から見ていただくことで、いろいろと気付かされることがあり、とても貴重な時間となりました。
 来年度からは、CS制度が導入となり、学校運営協議会から学校の取組について助言をいただくことになります。
▲top
 2024年2月14日(水)   春の予感
 例年卒業の時期に合わせ、桜の枝木を寄贈していただいている生徒のご家族の方から、今年も桜の枝木を寄贈していただきました。
 卒業の時期に合わせで桜が開花するよう管理していただいているようですが、今年の暖冬の影響で、例年よりも早く開花したため、この時期の寄贈となったとのことでした。
 卒業までは、まだ時間はありますが、3年生の合格祈願も兼ねて、桜の花が満開に咲く様子を見守っていきたいと思います。
▲top
 2024年2月13日(火)   仙北市 企業説明会(2年)
 仙北市内の中学校2年生を対象とした企業説明会を本校を会場に行いました。
 仙北市内の12の企業の皆さんが1回20分を4回ずつ、参加した生徒の皆さんに仕事の概要等についてPCや電子黒板等を使って説明してくれました。
 参加した生徒の皆さんは、1回ごとに場所を移動しながら、自分が参加する4つの企業の説明を真剣な表情で聞いていました。
 地元で働き、地元に貢献する企業の皆さん、中2の皆さんも将来地元に貢献してくれる人がたくさん出てくれることを期待しています。
▲top
 2024年2月9日(金)   卒業記念エコバッグ製作
 3年家庭科の授業。卒業記念エコバッグ製作に取りかかっています。
 今日はエコバッグに付ける自分だけの図案のスタンプ作りを行いました。
 エコバッグの象徴となるところだけに、皆真剣な表情で彫刻刀で彫る作業を頑張っていました。
▲top
 2024年2月8日(木)   1年保体「バスケットボール」
 1年生の保健体育の授業では、バスケットボールに取り組んでいます。
 今日は一人一個のボールを手にし、ドリブルの練習です。
 2人でペアになって、じゃんけんをしながらドリブルをしたり、お互いに背中合わせの体勢でドリブルをしたりして、ドリブルのテクニック向上に励みました。
▲top
 2024年2月7日(水)   3年美術の授業から
 3年生は美術の授業で中学校最後の制作に取りかかっています。
 錫(すず)を題材にしたオリジナルの小物づくりに挑戦中で、美術室から錫をたたく音が聞こえてきます。
 錫を「切る」「たたく」「みがく」「まげる」といった工程を組み合わせながら、中学校生活最後の思い出の品作りに、夢中です。
▲top
 2024年2月6日(火)   2年調理実習
 今日は、2年生の家庭科で調理実習の授業がありました。
 献立は「たらのホイル蒸し」。ホイルにたらと野菜を入れ、各自お好みの味付けを加え、蒸しました。
 いい出来映えに仕上がったようでした。
▲top
 2024年2月5日(月)   医療マース出発式参加
 先週金曜日、西木庁舎前で行われた医療マース「医信電診丸」の出発式に、車両デザインで採用された本校の3名の生徒も参加し、テープカットを一緒にさせていただきました。
 車両のデザインは、3名のデザインをミックスしたもので、医療マースの趣旨がわかりやすい形で表されています。
 今後、この車両が仙北市内を走り回り活躍することになります。
 本校生徒の頑張りが、地域に貢献する形となり大変うれしい出発式でとなりました。
▲top
 2024年2月2日(金)   新入生体験入学・入学説明会
 4月から入学する6年生の皆さんの体験入学と保護者の皆さんを対象として入学説明会を行いました。
 6年生の皆さんはオリエンテーションの後、中学生の授業をコースに分かれて参観、興味津々といった感じで参観して回りました。
 生徒会の皆さんからのお話に続いて、おまちかね?の部活動見学
 体育館や各部屋での活動の様子を見て回り、4月からの部活動について思いを巡らせたのではないでしょうか。
 4月の入学をお待ちしております。
 
▲top
 2024年2月1日(木)   高校入試に向けて
 今日から2月・・・。公立高校の願書受付が今日から始まり、いよいよ受検間近という感じになってきました。
 本校も今日、各校に願書を提出し、あとは本番を迎えるのみとなりました。
 学校では、受検当日の面接に向けての面接練習も始まっています。そのせいもあってか、3年生の礼儀、あいさつが最近よりよくなった気がします。
 この調子で受検当日を迎えることを願っています。
▲top
CGI-design