日記管理
2023年    12月   
 2023年12月25日(月)   冬休み前集会
 今日は、後期前半最終日。全校で冬休み前集会を開き、これまでの振り返りをし、冬休みに向けての心構えについて確認しました。
 各学年を代表した生徒がこの1年で一番光っていた他の学年の人を紹介し、紹介された人がコメントを述べました。お互いの良さを認め合い、高め会う姿勢が見え、とてもいい時間となりました。
 また、各学年委員長がそれぞれの学年目標についての振り返りをし、成果と課題を述べました。
 最後は全校で校歌をしっかり歌って、令和5年の最後の全校集会を締めくくりました。
 明日からの冬休み、事故のない充実した休みを送り、1月15日に元気に再会したいと思います。
▲top
 2023年12月21日(木)   「音楽」研究授業
 今日は2年生の音楽の研究授業を行いました。
 「トゥーランドット」と「オペラ座の怪人」を題材に、オペラとミュージカルの違いについて学習しました。
 生徒一人一人が自分の考えをタブレットを通して、全体に反映させ、みんなで共有しました。
 積極的な反応、発言もあり、生徒が主体的に取り組む姿が見られました。
 今日の授業で、ミュージカルについて理解をさらに深めたので、来年の修学旅行でのミュージカル鑑賞も楽しみになりました。
▲top
 2023年12月19日(火)   作文表彰「税についての作文&人権作文」
 本校から出品した多くの作文の中から、税に関する作文では「仙北市長賞」、人権に関する作文では「大曲協議会会長賞」をそれぞれ受賞し、校長室で各団体の方から表彰していただきました。
 おめでとうございます。
▲top
 2023年12月18日(月)   トイレ改修工事中
 現在生徒用トイレの洋式化のための工事が行われています。
 生徒の皆さんには不便をかけていますが、各階男女のトイレを段階的に工事し、かなりのトイレが洋式トイレになる予定です。
 工事は冬休み中も行い、2月上旬までかかる予定です。
▲top
 2023年12月12日(火)   JFAこころのプロジェクト「夢の教室」
 日本サッカー協会(JFA)が主催の「JFAこころのプロジェクト」の一環として、様々な競技の現役選手やOB,OGが夢先生として講師を務める「夢の教室」を2年生を対象に行いました。
 今回は女子バスケットボール競技の日本代表を務めた岡里明美さんを夢先生にお招きし、夢をもつことや、その夢に向かって努力することの大切さなどをお話していただきました。
 途中でくじけそうになりながらも、最後まで諦めずに夢を叶えた丘里先生の実体験を交えたお話に、2年生の皆さんは真剣に耳を傾けながら、自身のこれからのことについて考える機会となりました。
▲top
 2023年12月11日(月)   4年振りの対面での台湾交流
 5年前に姉妹校の協定を締結した台中市の惠文高級中学との対面交流が4年振りに再開し、今日惠文高級中学の生徒18名が本校を訪問しました。
 オープニングセレモニーに続き、6つの体験活動に分かれて、本校生徒と惠文の生徒が活動を通して交流を深めました。
 はじめは、お互いに緊張し、会話も少なめでしたが、時間と共に交流が進み、一緒に写真を撮るなど親睦を深めました。
 体験活動の後は、2年生の生徒会役員の皆さんと英会話部の2,3年生の皆さんが一緒に給食を食べながら、更に親睦を深め、お別れの会、記念写真を撮影し、惠文の皆さんは本校を後にしました。
 短い時間でしたが、楽しく交流できた時間となりました。
▲top
 2023年12月8日(金)   後期生徒総会
 後期の生徒会役員の認証式と生徒総会を開催しました。
 生徒総会では、各委員会委員長からの活動内容についての説明があり、その後質疑応答が行われました。
 活動内容に対する質問や要望、提案が相次ぎ、真剣で白熱した総会となりました。
 質問や要望に対する委員長の答弁もしっかりしており頼もしく、後期の活動に対する期待も膨らみました。
 全員が主体的に参加した生徒総会となりました。
▲top
 2023年12月7日(木)   第3回PTA「ようこそ先輩」(先輩に学ぶ)
 6日は第3回PTAとして、PTA総務部主催の「ようこそ先輩」を行いました。この行事は平成27年から本校で行われてきた目玉ともいえる行事であり、地域で活躍する本校卒業生を中心とした先輩方に、それぞれの職業の内容や働くことについての諸々のことを語っていただキャリア教育事業です。
 今回はこれまでで最多となる16の業種の方々に来ていただき、全校生徒が各コースに分かれてお話を聞きました。
 働くことについての意義や将来に向けて今頑張ってほしいことなどを学び、視野を広げる機会となりました。
▲top
CGI-design