日記管理
2019年    11月   
 2019年11月22日(金)   修学旅行3日め
修学旅行もいよいよ最終日となりました。
生徒たちは朝食から元気いっぱいです。

本日はクラスごとに活動をします。
A組は東京でオリンピックで使用される会場巡り、B、C組はともにオービー横浜と中華街で活動をし、東京駅で集合します。
最後までたくさんの思い出をつくる修学旅行となりそうです。
▲top
 2019年11月21日(木)   修学旅行2日め
修学旅行2日めになりました。
全員朝食をとり、元気に各班別行動へと出発しました。

本日は班ごとに行動をしたあと、14時からディズニーランドとディズニーシーに別れてそれぞれ楽しみます。
昨日の夜からこの2つを楽しみにしていた生徒がたくさんいました。慣れない土地でも精一杯楽しんでくることだと思います。
▲top
 2019年11月20日(水)   修学旅行
本日から東京方面に修学旅行に行ってきます。
新幹線では旅行を楽しみにしている姿が見られます。

東京に着いて昼食をとり、クラスごとにふるさと角館のPR活動をしてきます。その後、劇団四季とルミネtheよしもとの2コースに別れて行動します。
全員で楽しく安全な旅行にしてきます。
▲top
 2019年11月14日(木)   薬物乱用防止教室
 今日は、学校薬剤師の方と仙北警察署少年係の方をお招きして、1年生で「薬物乱用防止教室」を実施しました。生徒は、具体的な資料や映像をもとに禁止薬物や危険ドラックについて学習し、薬物依存の恐ろしさについて理解を深めることができました。
 人生を台なしにしてしまう薬物の乱用は、絶対にダメですね。
▲top
 2019年11月12日(火)   生徒会役員選挙を行いました
 本日、新しい生徒会長・副会長を選出する生徒会役員選挙を実施しました。今年は、市役所から本物の投票箱をお借りしています。
 各立候補者の演説には、3年生からバトンを引継ぎ「よりよい角館中学校をつくていこう」とする、熱い思いが込められていました。また、演説を聴く生徒の態度も大変立派だったと思います。演説会のあとの投票も整然と行われており、大切な選挙に参加しているという生徒の自覚を感じとることができました。
 この選挙を受けて、新しい生徒会執行部が誕生します。2年生・1年生の新執行部の活躍を期待しています。
 
 
▲top
 2019年11月11日(月)   校内授業研究会(総合)を行いました
 仙北出張所指導主事をお招きして、2年生「総合的な学習の時間」の校内授業研究会を行いました。
 2年生は今、来週の修学旅行先の東京で行う「ふるさと角館PR活動」の準備で大忙しです。今日の授業では、角館の魅力をより分かりやすく伝えるためには「どのような表現方法を工夫すればいいのか」「どのように伝えればいいのか」という視点で自分たちのプレゼンテーションを見直して、その改善を図る話合いを行いました。生徒にとっては切実感のある課題であり、各グループでは、思考ツールを用いた真剣な話合いが行われました。修学旅行での実践が楽しみです。
 本校では、ふるさと教育に力を入れています。「ふるさと角館」の自然や歴史・文化についての学びを深め、その魅力を多くの人に発信する活動を通して、ふるさとへの愛着心や地域の発展に貢献していこうとする気持ちを育てていきたいと思っています。
▲top
 2019年11月6日(水)   小中音楽祭に参加しました
 6日水曜日、大曲市民会館で行われた「大曲仙北小中音楽祭」に、オーケストラ部と3年生「太陽学年」が出演しました。
 午後からは、郡内の中学校3年生を中心に、学級合唱や学年合唱が続く中、角館中学校は最後の出演でした。ステージでは、C組の「桜の季節」B組の「言葉にすれば」に続き、学年全体で「流浪の民」を歌いました。
 大きなステージということで、声量や表現について心配していましたが、堂々とした発表でした。ソロも素晴らしく、太陽学年らしい明るく温かな歌声とハーモニーが会場を包み込みました。
 
▲top
CGI-design