日記管理
2025年    1月   
 2025年1月31日(金)   台湾交流報告会
 12月末に台湾を訪問し、姉妹校である惠文高級中学と交流してきましたが、31日に台湾交流報告会を行い、全校生徒に写真や動画で報告しました。
 惠文高級中学での交流の様子やホームステイ先での様子、台湾の名所を訪問した様子などをクイズを織り交ぜながら報告し、全校生徒の皆さんに台湾の生活様式や文化について、紹介しました。
 来年は台湾から本校に訪問する予定です。是非いい交流にしてほしいと思います。
▲top
 2025年1月28日(火)   内陸線「合格祈願米」プレゼント
 秋田内陸地域公共交通連携協議会では秋田内陸線で制作した「たんぼアート」で収穫したお米を「合格祈願米」として、沿線の中学校に贈呈しており、本日担当の方に角館中学校に来校いただき、3年生全員に一人2合の合格祈願米をプレゼントしていただき、3年生の学年委員長が代表で受け取りました。
 合格祈願米の「ライス」で「ナイス」な点数を取ってほしいという意味も込められているそうです。
 学年委員長は、「このお米を食べて、3年生全員が受検で全員合格できるようにがんばりたい。」と抱負を述べてくれました。
 
▲top
 2025年1月24日(金)   2年家庭科「食育」の授業から
 今日は2年生の家庭科の授業を学年合同でホールで行い、給食をテーマに授業を行いました。
 栄養教諭の千田先生をゲストティーチャーに迎え、1週間の給食の献立やそれぞれの日の残食等から、摂取できる栄養素とその大切さについて教えていただきました。
 特に給食メニューに毎日欠かさず出てくる牛乳が身体にどれくらい良い影響を与えるのかを深く学ぶことができました。
 その後の給食では、2年生のどのクラスもいつもよりも残食量が少なく、特に牛乳の飲み残しが少ない結果となりました。
 毎日の給食で、健康な身体づくりを心がけてほしいと思います。
 
▲top
 2025年1月23日(木)   感謝状をいただきました。
 今年度仙北市警察署から情報モラルモデル校に指定されている本校ですが、ネット犯罪被害防止のための情報モラル教室開催などの活動で安全安心な地域社会づくりに協力したとして、感謝状をいただきました。
 今後も正しいインターネット利用を心がけ、安全安心な生活につなげていきたいと思います。
▲top
 2025年1月22日(水)   第2回スキー教室
 1,2年生の2回目のスキー教室が行われました。
 2回目となる今回のスキー教室は、午前中から、太陽が顔をのぞかせる最高の天候に恵まれ、皆いい表情でスキーやスノーボードを楽しみました。
 ケガもなく、無事に2回のスキー教室を終えることができました。
 まだまだ冬が続きます。時間を見つけて、ウインタースポーツを楽しんでほしいと思います。
 
▲top
 2025年1月20日(月)   縦割り清掃part2
 今年度何回か行ってきた3学年混じって行う縦割り清掃ですが、メンバーを新しくした縦割り清掃が今日から始まりました。今回と来月の2週にわたって、行う予定です。
 3年生の皆さんが卒業するまでに、少しでも多く先輩と後輩が一緒に活動する機会を設け、協力して学校をきれいにしてほしいと思います。
▲top
CGI-design