日記管理
2023年    9月   
 2023年9月29日(金)   仙北市さくら交流会(雪椿組・ひまわり組)
 雪椿組、ひまわり組の子どもたちが、秋田ふるさと村で行われた「仙北市さくら交流会」に参加しました。当日は、工芸制作やアスレチック体験などを通して、市内の友だちと仲よく活動することができました。みんなのさわやかな笑顔が見られました。
▲top
 2023年9月29日(金)   ふくし標語コンクール
 令和5年度仙北市ふくし標語コンクールに、本校からもたくさん応募しておりました。その結果がこのたび発表され、5年生の児童が、ボランティア部門の佳作に入賞しました。おめでとうございます。入賞者は10月7日(土)に行われる「第3回仙北市かがやきフェスタ式典」で表彰される予定です。表彰式もがんばってください。

 (入賞作品) あせかいて 手伝いしたら いい気持ち
▲top
 2023年9月29日(金)   祝 県知事賞受賞
令和5年度秋田県学校関係緑化コンクールの審査において、本校が県知事賞を受賞しました。これまでの活動や子どもたちのがんばりを評価していただき、県内の審査ではいちばん上の賞をいただきました。このあと、秋田県代表として全日本学校関係緑化コンクールの審査に進みます。引き続き神代小学校の「花のいのちを育む活動」を大切にしていきたいと思います。
▲top
 2023年9月28日(木)   授業研究会(雪椿組)
 雪椿組が、秋田県教育委員会や大曲支援学校せんぼく校の先生方をお迎えして授業研究会を行いました。翌日のさくら交流会に向けてしっかりと準備する学習です。子どもたちはそれぞれのめあてに向かってがんばることができました。
 先生方からは、子どもたちが一生懸命に学習に向かっていることや、友だち同士で協力して活動できていることなどを、たくさんほめていただきました。
▲top
 2023年9月27日(水)   体験型自転車教室(3・4年生)
 角館自動車学校で3・4年生が体験型自転車教室を行いました。仙北市警察署や交通安全協会、角館自動車学校の方々にご指導いただきました。施設内のコースを使い、安全な運転の大切さを改めて確認することができました。
▲top
 2023年9月26日(火)   大根の間引き(3年生)
 3年生が大根の間引きを行いました。大根を大きく成長させるために必要な工程です。神代地域運営体の皆さんに教えていただきながら慎重に作業しました。始めは、なかなかうまくできませんでしたが、優しく教えていただいたおかげで、短時間で終えることができました。このあとの大根の生長が楽しみです。しっかりと観察していきたいと思います。
▲top
 2023年9月26日(火)   抱返り渓谷のクリーンアップ
 6年生が神代中学校の抱返り渓谷クリーンアップに参加しました。小・中連携の活動として計画していたものです。6年生は、立派な中学生とともに活動し、半年後の自分たちの姿を想像することができました。ともに汗を流した活動は大きな成果がありました。ふるさとを大切にする思いや、たくさんの方々に仙北市を訪れてほしい思いなどを、しっかりと自分たちができる形として表すことができました。
▲top
 2023年9月25日(月)   稲刈り(5年生)
 5年生が稲作体験学習の稲刈りを行いました。夏の強い日光を浴び、栄養をたっぷりとたくわ えた稲穂を、地域の方々といっしょに収穫できる喜びを実感したところです。
 今回も、田んぼを貸してくださっている方やJA関係の方々にご協力いただきました。機械化が進んでいる現在の農作業の便利さも感じながら、昔ながらの方法で稲を刈る貴重な体験をさせていただきました。
▲top
 2023年9月25日(月)   読み聞かせ(1・2年生)
 今回の絵本は、「おなら」「オレ・ダレ」の2冊です。子どもたちは、おもしろい物語の展開にすっかり魅了され、うれしさや楽しさが体中からあふれ出ているようでありました。久しぶりの読み聞かせをみんなで楽しみました。
▲top
 2023年9月24日(日)   野球大会
 第31回棗杯野球交流大会と、10月9日(月)に行われた第12回ドンパンカップ学童野球交流大会の2つの大会において、本校6年児童の所属する田沢湖神代BBCが見事に優勝したことを報告してくれました。おめでとうございます。試合は生保内小学校との合同チームとして参加し、それぞれのチームのよさを発揮して勝ち進むことができたそうです。見事なチームワークでがんばりました。
▲top
 2023年9月22日(金)   フィールドワーク(1・2年生)
 1・2年生が秋田ふるさと村へフィールド・ワークへ出かけました。大きな絵を描く体験をしたり、アスレチックなどの活動をしたりしました。お互いにしっかりとルールを守り、友だちと仲よく活動することができてよかったです。
▲top
 2023年9月21日(木)   ミシン学習
 9月21日(木)からの高学年のミシン学習に地域の方々からご協力をいただきました。優しくていねいに教えていただき、上手に縫うことができるようになりました。
▲top
 2023年9月18日(月)   柔道大会
 第49回全県選抜柔道大会において、本校児童の所属する田沢湖慈愛館スポーツ少年団の皆さんが、団体戦スポ少の部で第3位に入賞したことを報告してくれました。おめでとうございます。
一人一人が勝利のために積極的に得意技で攻撃を続けたことがよかったと話してくれました。
 このあとの大会でも活躍を期待しています。がんばってください。
▲top
 2023年9月16日(土)   親子レクレーション(5年生)
 5年生のPTA親子レクリエーションが行われました。学習発表会終了後の時間を活用したお楽しみ会で、発表をがんばった子どもたちは、そのご褒美としておいしいカレーライスやお料理などをたくさんいただきました。
▲top
 2023年9月16日(土)   学習発表会
 たくさんの方々にご来校いただきありがとうございました。子どもたちのがんばりに、たくさんの温かい拍手をいただき感謝申し上げます。この体験を自信にして、ますます勉強や学校
生活で活躍できるよう応援していきたいと思います。
▲top
 2023年9月15日(金)   明日は学習発表会
 いよいよ明日は、学習発表会です。これまで子どもたちは、それぞれの学年発表の練習に一生懸命の毎日を過ごしてきました。ご来場の皆さま方へその成果をお見せすることができ
るようがんばりたいと思います。
 また、当日は各係の仕事も子どもたちが分担して取り組みます。それらも含めた子どもたちのがんばりも励ましていただきますようお願いいたします。
▲top
 2023年9月7日(木)   大根の種まき(3年生)
 3年生が大根の種まきを行いました。いよいよ総合的な学習の時間に「いぶりがっこづくり」に挑戦する勉強のスタートです。先輩方のように、おいしいいぶりがっこが作れるでしょうか。当日は、神代地域運営体の皆さんにご指導していただきました。種を等間隔に、同じ深さに植え付けるのは難しかったです。優しく教えていただき、何とかうまくできました。
 これから生長の様子を観察しながら、いぶりがっこづくりを楽しんでいきたいと思います。
▲top
 2023年9月4日(月)   きれいな花を届けよう
神代小学校の子どもたちが育ててきた花の苗を、お世話になっている地域の施設へプレゼントせさていただきました。環境委員会が、毎年行ってきた恒例の取組です。今年は、9月4日(月)に神代中学校と神代こども園を、9月6日(水)にささえ愛とまごの手の各施設を訪問しました。
子どもたちは、暑い夏に負けず、花のいのちを育む活動をがんばってきました。花壇やプランターの苗も元気に育っています。少しでも、地域の方々に恩返しができてよかったです。どの施設も温かく子どもたちを迎えてくださったことに感謝いたします。本当にありがとうございました。
▲top
 2023年9月3日(日)   バレー大会
 花巻小学生バレーボール連盟会長杯において、本校児童の所属するスポーツ少年団きたうらバレーボールジュニアの皆さんが、第2部で第2位に入賞したことを報告してくれました。おめでとうございます。大会ではお互いに声をかけ合い、自分たちのミスを少なくするようにがんばりました。その積み重ねが結果となり勝利につながったと話してくれました。これからの大会も精一杯がんばって、よい結果に結びつけてほしいと思います。
▲top
 2023年9月1日(金)   水泳学習終了
 今年度の水泳学習を終了しました。この夏に一生懸命に練習をがんばり、自分の泳力を伸ばすことができた子どもたちが多くいました。また、安全に気をつけて取り組む約束もしっかりと守ってくれて、けがなどをすることなくすみました。
 水泳用具の準備など、ご家庭にも様々なご協力をいただきありがとうございました。また、来年度以降の目標をもたせてがんばらせていきたいと思います。
▲top
CGI-design