日記管理
2023年    7月   
 2023年7月31日(月)   コミュニティスクールの話合い(熟議)
 コミュニティスクールの話合い(熟議)を行いました。たくさんの地域の皆さま方に集まっていただき、ありがとうございました。「神代の子どもたちはどんな子どもに育ってほしいか」を中心に協議しました。様々な視点で意見が出され、将来を担う子どもたちに望むことなどが共有されました。ご意見等を整理した上で、これからの学校づくりの視点に採り入れ、子どもたちの健やかな成長を応援していきたいと思います。
▲top
 2023年7月23日(日)   バンドフェスティバル(器楽部)
 7月23日(日)に、あきた芸術劇場ミルハスで第30回秋田県小学生バンドフェスティバルが行われ、器楽部の皆さんが出場しました。心を込めて「宝島」を演奏し、優秀賞及びアメージング3マンス賞の賞状をいただきました。
 日々上達している表現力を存分に発揮し、会場の方々からもたくさんの拍手をいただくことできたことがうれしいです。今後の練習も一生懸命がんばっていきたいと思います。
▲top
 2023年7月21日(金)   安全で楽しい夏休みを
 いよいよ明日7月22日(土)から8月23日(水)まで、33日間の夏休みとなります。やってみたいことなどの計画をしっかりと立てて、充実した日々を送ってくれることと思います。くれぐれも健康管理には十分に気を付けて、安全で楽しい夏休みを過ごしてください。
 ご家庭でも、ご指導を引き続きよろしくお願いいたします。
▲top
 2023年7月20日(木)   体力テスト
 夏休み前に、毎年行っている体力テストを行いました。「走」「跳」「投」などの基礎的な能力についてデータをとり、体の成長に合わせた適切な体力が付いているか確認するものです。いろいろな種目の測定を行い、みんなが自分の記録を伸ばそうとがんばることができました。
 低学年と高学年がペアになって測定したり、記録したりすることも、協力しながら進めることができました。まとめた結果は、後日お知らせいたします。
▲top
 2023年7月19日(水)   新しい一輪車
 日本一輪車協会より、一輪車10台を寄贈していただきました。日本宝くじ協会の助成を受けた事業によるものです。ありがたく頂戴し、大切に活用させていただきます。先月末から、さっそく子どもたちが使い始めています。みんなで仲よく交代しながら遊び、上手に乗れるようがんばっていきたいと思います。関係の皆さま方の温かいご厚意に心より感謝いたします。
▲top
 2023年7月18日(火)   お世話になりました
 ALTの先生が任期を終えて帰国されました。本校には7月18日(火)が最後の勤務でした。これまで、外国語活動や外国語、外国の絵本の読み聞かせなど様々な活動で子どもたちに関わっていただきました。いっしょに活動した3年間を通して、外国語や外国の文化に親しむことができ、子どもたちは心の世界を大きく広げることができました。
 本当にお世話になりました。ありがとうございました。
▲top
 2023年7月18日(火)   さくら交流会(雪椿組・ひまわり組)
 仙北市のさくら交流会が中川コミュニティセンターで行われました。参加した小・中学生がゲームなどを通して交流を深め、仲よく楽しい時間を過ごしました。チーム対抗で「ボッチャ」というゲームをやり、うまい友だちからアドバイスを受けながら、勝利を目指して一生懸命にがんばりました。
▲top
 2023年7月13日(木)   学校訪問
 南教育事務所、南教育事務所仙北出張所の先生方による学校訪問が行われました。全校の授業を見ていただき、学校経営や授業改善についてご指導いただきました。子どもたちについては、真剣に発表を聞く態度や、パソコンを活用して課題を解く様子などについてたくさんほめていただきました。これらを自信にして、今後もいろいろな学習にしっかりと取り組んでいってほしいものです。そのがんばりを応援していきたいと思います。
▲top
 2023年7月12日(水)   交通安全教室(3年生)
 3年生を対象にした交通安全教室を行いました。仙北市警察署や交通安全母の会の皆さんに講師をしていただきました。動いている物は急には止まれないことや、人間は見えない物には反応しにくいことなどを、実験や模擬体験を通して実感させていただきました。おかげで、自分たちの生活の場面に置き換えて、交通安全の意識をさらに高めることができたと思います。ご協力いただいた皆さま方、本当にありがとうございました。
▲top
 2023年7月11日(火)   PTA学習参観
 夏休み前のPTA学習参観を行いました。たくさんの保護者の皆さまに参加していただきありがとうございました。新しい学年になり4ヶ月が経ち、存分に自分たちの力を発揮している子どもたちの授業の様子をご覧いただけたことと思います。
 また、全体会や学級懇談等で、今後の学校の取組について確認や情報交換ができました。夏休み明けの学校行事も、保護者の皆さま方からご協力をいただきながら進めていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 授業参観前には「花のいのちを育む活動」で育てている花の苗の販売を行いました。自分たちが育てた花を広く地域に広めていきたいという思いをかなえる取組です。今回もたくさんの皆さんにご協力いただきありがとうございました。
▲top
 2023年7月10日(月)   歯みがき指導
 1〜3年生を対象にした「歯みがき指導」が行われました。大仙保健所の歯科衛生士の方をお招きして指導していただきました。
 子どもたちは、毎日の歯みがきでどれくらい歯垢がとれているのかを、専用の薬品を使って調べてみました。きれいにみがいているつもりでしたが、予想以上に歯垢が残っていることに驚く子どもたちが多かったです。健康のためにしっかりとした歯みがきを続けていくことの大切さを実感することができました。
▲top
 2023年7月9日(日)   バレーボール大会
 第3回メロンカップにおいて、本校児童の所属する「きたうらバレーボールジュニア」が、見事に第3部優勝したことを報告してくれました。おめでとうございます。
 大会では、サーブやレシーブ、スパイクがよく決まり、みんなでボールをつなぐ粘り強いプレーができたそうです。次の試合でも自分たちらしさを発揮して、活躍してくれることを楽しみにしています。
▲top
 2023年7月7日(金)   フィールドワーク(4年生)
 4年生が社会科のフィールドワークに出かけました。前回の浄水場見学に続く、第2弾としての仙北市のゴミ処理場の見学です。私たちの住みよい生活を支える地域の施設の様子や、そこで働く人の仕事について学習をしました。
 子どもたちは今回の体験学習を通して、自分たちができるゴミ処理対策について真剣に考え、それらを実践することの大切さを実感できました。さっそく取り組んでみたいと思います。
▲top
 2023年7月6日(木)   花壇の苗植え
花壇の苗植えを始めています。今年の花壇は、全校から花壇のデザインを募集し、投票により決定しました。デザインに基づく苗植えは、縦割りのわかあゆ班ごとに作業を分担して取り組んでいます。毎日の天候や、いろいろな花苗の生育状況を確認しながら、植え付けています。今年もきれいな花壇ができるようにがんばっていきたいと思います。
▲top
 2023年7月5日(水)   生き物調査(5年生)
 5年生が田んぼの生き物の調査を行いました。JAの皆さんのご協力で、「生き物博士」の先生方に詳しく解説していただきました。おいしい米を作るための環境の大切さや、どんな生き物が生息しているのかを確認する機会になりました。調べてみると、めずらしい動植物もたくさんいることが分かり、とても嬉しく感じました。
 このふるさと神代の恵まれた自然環境をこれからも大切にしていきたいと思います。
▲top
 2023年7月3日(月)   学校訪問
仙北市教育委員会の先生方による学校訪問が行われました。全校の授業を一巡して、夏休み前の子どもたちのがんばりの様子をご覧いただきました。子どもたちが落ち着いて一生懸命に学習課題に向かっていること、学習の約束事がよく守られていることなどをほめていただきました。
 これからも、自信をもってますますがんばっていけるよう励ましていきたいと思います。
▲top
 2023年7月1日(土)   バスケットボール大会
 7/1(土)〜2(日)に行われた、令和5年度秋田県ミニバスケットボール夏季交歓大会大曲仙北予選大会において、本校児童の所属するJ−Lio Monoliesミニバスケットボールクラブが、見事に二位になったことを報告してくれました。おめでとうございます。
 試合では、ルーズボールを素早く拾い、速攻でたくさんの得点を挙げることが勝利につながったと振り返って話をしてくれました。
 7月22日(土)からは、全県大会が始まります。地区代表として活躍してくれることを楽しみにしています。がんばってください。
▲top
CGI-design