日記管理
2023年    6月   
 2023年6月30日(金)   お里帰り(1年生)
 1年生が神代こども園へお里帰りを行いました。小学校生活にすっかり慣れた子どもたちが、久しぶりにこども園での活動を年長さんといっしょに楽しみました。1年生が毎日の授業でがんばっていることを、立派に披露することができました。
▲top
 2023年6月30日(金)   危険箇所看板設置
 PTA校外指導部による危険箇所への看板設置作業を行っていただきました。夏休みなどに子どもたちが危険な場所に近付かないようにするためのものです。当日はあいにくの雨でしたが、子どもたちの安全な生活のために、難儀をしていただきました。心より感謝申し上げます。
 保護者の皆さま方には本当にお世話になっております。引き続き、本校のPTA活動へのご協力をよろしくお願いいたします。
▲top
 2023年6月29日(木)   ドッジボール集会(エンタメ委員会)
 ドッジボール集会を行いました。エンタメ委員会の企画運営した児童集会です。たくさんの子どもたちが参加し、いっしょに楽しい時間を過ごしました。異学年の子どもたち同士で仲よく協力しながら、一生懸命に勝利を目指してがんばりました。次の集会もどんなことを企画してくれるのか、みんなが楽しみにしているようです。エンタメ委員会のみなさん、たいへんありがとうございました。
▲top
 2023年6月26日(月)   読み聞かせ(3・4年生)
 3・4年生を対象にして行われました。今回の絵本は、エリック・カールさんの「パパ、お月さまとって!」です。
 物語は、夜空に浮かぶ月に手を伸ばし、「お月さまと遊びたいな」と言う娘のために、お父さんが高い山に長いハシゴをかけて、お月さまを取りに行く、というお話です。長いハシゴや大きなお月さまが現れると思わず驚きの声を上げて子どもたちは迫力を楽しんでいました。
▲top
 2023年6月26日(月)   宿泊体験学習(5年生)
 6月26(月)〜27日(火)に5年生が保呂羽山少年自然の家での宿泊体験学習を行いました。
 この2日間は天候にも恵まれ、豊かな自然を感じながら楽しい時間を過ごすことができました。野外炊飯やプロジェクトアドベンチャーなどを初めて体験する子がほとんどでしたが、班の友だちと協力しながら活動をがんばりました。自分たちで作ったカレーは特においしかったようです。友だちといっしょに夜に語り合った時間も最高の思い出になりました。
これらの活動を通して、子どもたちは仲間と協力することや、自分の役割を果たすことの大切さを実感できました。今後の学校生活にも生きる貴重な体験ができたと思います。
 ますますがんばってくれる5年生の活躍を今後も楽しみにしています。
▲top
 2023年6月25日(日)   柔道大会
 令和5年度春季北部杯全県少年柔道大会において、田沢湖慈愛館スポーツ少年団に所属する、本校4年生の児童が、見事に優勝したことを報告してくれました。おめでとうございます。
 大会では、背負い投げや小内刈りなどの得意技を積極的にかけて攻め続け、常に試合をリードできたことが勝因だと話をしてくれました。また、いっしょに参加した仲間や、大人の方々の声援がとても力になったそうです。ますます練習に励み、心と技を磨きながら、活躍してくれることを楽しみにしています。
▲top
 2023年6月23日(金)   町たんけん(2年生)
 6月23日(金)に、2年生が生活科の学習で町たんけんを行いました。神代地区の主な施設を訪ね、地域の方々と触れ合い、地域への愛着を深める学習です。4つの班に分かれて、みんなで協力しながらがんばりました。それぞれの訪問先では、やさしく迎えていただき、子どもたちへの説明や案内をしていただきました。また、たくさん質問したことにもていねいに答えていただきました。温かいご協力に感謝いたします。
 子どもたちは、それぞれのたんけんを経験し、友だちに紹介したいことがたくさんできました。発表会で情報を交換する計画です。そして、「もっとよく地域のことを知りたい」という思いを次の学習につなげていきたいと思います。
▲top
 2023年6月22日(木)   PTA除草作業
 PTA施設部による除草作業を行っていただきました。子どもたちが毎日遊んでいる前庭や遊具のまわり、樹園地などを整備していただき、気持ちよく学習したり、遊んだりすることができるようになりました。ありがとうございました。
▲top
 2023年6月22日(木)   学校訪問
 6月22日(木)に、南教育事務所や仙北市教育委員会の先生方が学校訪問をしてくださいました。全校の授業を見ていただき、子どもたちのがんばりの様子をほめていたただきました。また、子ども一人一人を大切にした生徒指導の在り方について先生方と話合いを行いました。
▲top
 2023年6月20日(火)   砂防たんけん(5年生)
 6月20日(火)に砂防探検学習を行いました。国土交通省秋田駒ヶ岳山系砂防出張所の方々に講師をしていただき、自然災害から県民の命を守る取組について学習しました。
 仙北市の豊かな自然と向き合い、安心して生活するための人間の知恵を、しっかりと実感することができました。
▲top
 2023年6月19日(月)   読み聞かせ(5・6年生)
 5・6年生を対象に行いました。今回の物語は「しげちゃん」です。主人公のしげちゃんは、自分の名前が嫌いでした。しかし、お母さんから子どもの幸せを願ってつけたことを教えてもらい、自分の名前が大好きになります。聞いている子どもたちも、自分の名前の意味を考えてみるよい機会になりました。
▲top
 2023年6月16日(金)   ようこそ先輩(ヤマメ・サクラマスプロジェクト)
コール若葉創立10周年記念の特別企画として、松田千明さんのソプラノリサイタルを行いました。5・6年生が参加させていただきました。松田さんは本校の卒業生であり、子どもたちの先輩として歌やお話を聞かせてくれました。夢を叶えるために挑戦することの大切さや、ふるさとを離れて思う神代の素晴らしさなどについて分かりやすく教えてくださいました。
▲top
 2023年6月16日(金)   夢の教室(5年生)
 5年生を対象にした「夢の教室」を行いました。元Jリーグサッカー選手の菅和範さんの特別授業です。いっしょに体を動かしたり、夢を叶えるためのお話をしていただいたりしました。子どもたちは、自分の夢の実現について、真剣に考える機会となりました。
▲top
 2023年6月15日(木)   プール清掃(PTA体育奨励部)
 6月15日(木)に、プール清掃を行いました。役員の皆さまを始め、たくさんのPTA会員や子どもたちに協力していただきました。プールサイドやプール内をきれいにしていただいたおかげで、子どもたちの水泳学習が気持ちよく行うことができます。
 たくさんご協力いただいたことに感謝いたします。そして、精一杯水泳学習をがんばることを子どもたちと約束しました。
 今年も安全に留意して楽しい学習を行いたいと思います。
▲top
 2023年6月15日(木)   世代を超えてのスポーツ交流
 本校のスポーツクラブの子どもたちと市内の老人クラブの皆さんとの交流活動を行いました。ペタンクを教えていただきながら楽しい時間を過ごすことができました。
 ゲームは、目標の印に玉を近づけた方が勝つ簡単なものでしたが、なかなかうまくできず、お年寄りの方々にかないませんでした。またいっしょにプレーできることを楽しみにしています。
▲top
 2023年6月15日(木)   学校評議員会
学校評議員の方々をお迎えし、全校の子どもたちの授業を見ていただきました。「子どもたちが元気に授業に取り組んでいる」「先生方が、学習課題を明確にして子どもたちに活動させている」などと、がんばっている様子をたくさん話してくれました。みんなが笑顔で過ごせる楽しい学校をめざして、ますます学習活動を盛り上げていきたいと思います。
▲top
 2023年6月14日(水)   中学校総体激励会(6年生)
 6年生が神代中学校の中学校総体激励会に参加しました。大会直前の先輩方の気合いの入った姿をとても頼もしく思いました。小学生も鋭気をいただいた気がします。激励会では、神代小の代表として精一杯の応援をさせてもらいました。
▲top
 2023年6月13日(火)   「人権の花」運動
 「人権の花」の苗植えを行いました。わかあゆ班で協力してプランターに植えました。  
 「人権の花」運動とは、花の栽培を通して子どもたちに命や相手を思いやることの大切さを考えさせ、より豊かな心を育てることを目的とした緑化活動です。当日は、人権擁護委員の方々にもお出でいただき、お話や指導をしていただきました。これから、水やりなどのお世話もしっかりとがんばっていきたいと思います。
▲top
 2023年6月12日(月)   読み聞かせ(1・2年生)
 今年度初めての読み聞かせを行いました。1・2年生が対象です。今回は「みずたまりにやってきた」「もくもくやかん」「せきとりしりとり」の3冊でした。子どもたちは、巧みな朗読により、自然に物語の世界に引き込まれ、登場人物の様子や気持ちを想像して楽しむことができました。
▲top
 2023年6月12日(月)   フィールドワーク(3年生)
 3年生が総合的な学習で地域の自然や産業、文化や伝統について学ぶ体験学習を行いました。抱返り渓谷、あきた芸術村、金峰神社を訪れてたくさんの情報を集め、分からないことは、どんどん質問して、しっかりと理解を深めることができました。これからも地域の情報をたくさん集めて、みんなに紹介する学習を続けていく計画です。ふるさと神代の自慢を改めて見つめていきたいと思います。
▲top
 2023年6月11日(日)   PTAリサイクル事業
 PTAリサイクル事業を行いました。PTA役員の方々や、地域の皆さま方にご協力いただき、たくさんの空き瓶や古紙等を回収することができました。
 収益の 78,530円 は、本校の教育活動の充実のために活用させていただきます。子どもたちにも、神代小学校が地域の皆さんに応援していただいていることを改めて伝え、感謝の気持ちを大きくしていきたいと思います。
▲top
 2023年6月8日(木)   福祉体験学習(4年生)
 4年生は総合的な学習の時間で福祉の学習に取り組んでいます。6月8日(木)に、仙北市社会福祉協議会の皆さん方のご協力をいただき、体験学習を行いました。社会生活の中で、高齢者が負担に感じることを疑似体験することを通して、よりよい社会の仕組みを作るにはどうしたらよいのかを考える学習です。子どもたちは、目や足腰が不自由になると、予想以上に生活が不便になる状況を体験し、社会福祉の大切さを実感することができました。
▲top
 2023年6月8日(木)   修学旅行(6年生)
 6月8日(木)〜9日(金)に、6年生が仙台方面への修学旅行を行いました。みんな元気に過ごし、たくさんの楽しかった思い出を下級生に教えてくれています。しっかりと自分たちのめあてや決まりを守り、計画通りの活動ができたそうです。
 学級のみんなと仲よく過ごした思い出を、今後の学校生活にぜひ生かしていってほしいと思います。また、ますます神代小学校を盛り上げてくれるリーダーとしての活躍を期待しています。
▲top
 2023年6月4日(日)   空手大会
 空手大会「2023東北ジュニア新人戦」において、本校児童が入賞したことを報告してくれました。おめでとうございます。
 大会では、2人とも相手の攻撃を耐えて、積極的に攻め続けることができたそうです。次の大会もこの調子でがんばり、さらなる活躍をしてほしいと思います。
▲top
 2023年6月4日(日)   バスケットボール大会
 6月4日に横手市で行われた、第22回サクランボカップミニバスケットボール大会において、本校6年生が所属する角館ブラザーズが、見事に準優勝したことを報告してくれました。おめでとうございます。
 大会は、チームの中での自分の役割をしっかりと果たし、ガードとして相手チームの攻撃をうまく防ぐことができたことが勝因と話してくれました。
 次の大会での活躍も楽しみにしています。
▲top
 2023年6月3日(土)   郡市陸上競技大会
 秋田市の雄和陸上競技場にて郡市陸上競技大会が行われました。本校からは、陸上競技部に所属している4名の子どもたちが参加しました。これまで、子どもたちはそれぞれが出場する種目の練習を一生懸命にがんばってきました。大会当日は、みんなが練習の成果を出して、自分のベストを尽くしてくれました。選手の皆さんのがんばりに大きな拍手を贈りたいと思います。
▲top
 2023年6月2日(金)   フィールドワーク(4年生)
 4年生が、角館浄水場へ社会科見学に出かけました。水を浄化する設備や働いている方々の様子を見学し、私たちの生活を支える飲み水についての理解を深める学習です。きれいな水が当たり前のように使える生活をしている私たちですが、そのために努力している関係機関の関わりについて真剣に考える機会になりました。
 また、これまでの学習や見学して、分からないことなどは進んでインタビューをしてしっかりと理解することができました。
▲top
 2023年6月1日(木)   田んぼアート(6年生)
6年生が田んぼアートの田植えを行いました。すっかり秋田内陸線の名物となった田んぼアートの一つを、今年も神代小学校が担当させていただくことを光栄に思います。子どもたちは、これまで続いてきた歴史的な意味や、自分たちの責任の大きさを感じながらがんばりました。
 当日は、小松・東前郷地区環境保全協議会の皆さんにご協力、ご指導いただきながら作業を進めました。また、時折通った電車の車窓からは、乗客の皆さんが手を振って子どもたちを応援してくれました。とてもありがたかったです。
▲top
CGI-design