日記管理
2023年    4月   
 2023年4月30日(日)   バスケットボール大会
 4月30日(日)に行われた、第11回秋田県JA−SS杯ミニバスケットボール大会において、本校児童の所属するJ−Lio Monoliesが第3位に入賞したことを報告してくれました。おめでとうございます。
 各地区の上位チームが集まる大会であり、勝ち上がるのは難しい試合ばかりでしたが、うまくいかないところを修正しながら試合をつくることができたことが勝因と話してくれました。
 自慢のチームワークを発揮した活躍をこのあとも楽しみにしています。
▲top
 2023年4月28日(金)   図書カードの寄贈
 仙北市交通安全運転管理者協会田沢湖支部より、本校の子どもたちの読書活動に活用してほしいと図書カードを寄贈していただきました。これまでも、毎年寄贈いただいております。ご厚意に感謝するとともに、引き続き子どもたちへの指導の充実を図って参ります。本当にありがとうございました。
▲top
 2023年4月28日(金)   交通安全教室
 子どもたちの交通安全の意識を高め、安全な歩き方や自転車乗りができるようにするための体験学習です。下学年は歩行実技、上学年は自転車実技を行いました。当日は、警察署のおまわりさんをはじめ、安全運転管理者協会、交通安全母の会、PTA校外指導部の皆さんにご協力いただきました。子どもたちも、模擬コースや実際の道路を使っての実技を中心に、しっかりと緊張感をもちながら挑戦しました。
 今回学習したことをしっかりと家庭生活でも実践できるよう、引き続き指導していきたいと思います。お家の皆さん方からのご指導もよろしくお願いします。
▲top
 2023年4月27日(木)   代表委員会
 3年生以上の代表が、各学級で話し合ったことを持ち寄り、全校の意見としてまとめるための会議です。今回は、運動会テーマについてが主な内容でした。楽しみな運動会を盛り上げたいという思いが伝わるよう、真剣な協議が行われました。決定したテーマは改めて児童会より発表される計画です。
▲top
 2023年4月25日(火)   児童総会(児童会出発の会)
 児童会の一員として、よりよい学校生活をつくっていこうとする気持ちを高めるための集会です。久しぶりにみんなで歌う「児童会の歌」からスタートしました。集会では、各委員の活動計画を発表したり、それぞれの活動への質問や要望などを確認したりしました。これからたくさんの活動が予定されています。それぞれの思いをしっかりと実現できるよう、代表委員会や各委員会での話し合いを充実させてがんばってほしいと思います。
▲top
 2023年4月25日(火)   PTA専門部会(合同役員会)
 第1回専門部会(合同役員会)が行われました。本年度の役員になられた方々にお出でいただき、各事業部の活動の詳細を話し合っていただきました。おかげ様で、各事業部ともに本年度の計画が決まり、さっそく準備していただくことになりました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
▲top
 2023年4月25日(火)   一年生を迎える会
 1年生を迎える会を行いました。6年生が中心となって企画してくれて、全校のみんなで楽しめる内容に工夫されています。当日は、わかあゆ班(全校縦割り班)でお互いに自己紹介をしたり、学校探検クイズ、風船バレーなどのゲームをしたりして、新しい仲間を大歓迎しました。1年生も「クイズが楽しかったです」「お兄さんやお姉さんと仲よくなれてよかったです」などと、うれしい感想をたくさん言ってくれました。
▲top
 2023年4月23日(日)   バスケットボール大会
第14回男枠戦カップにおいて、本校6年生が所属する角館ブラザーズが、見事に第3位に入賞したことを報告してくれました。おめでとうございます。
 大会では、得意のジャンプシュートがよく決まり、多くの得点をあげることができたと話してくれました。自分の得意なことを生かして、ますますチーム全体が活躍してくれることを楽しみにしています。今シーズンの大会もがんばってください。
▲top
 2023年4月21日(金)   PTA学習参観
 本年度初めてのPTA学習参観を行いました。元気に勉強をがんばっている子どもたちの様子をご覧いただけたと思います。授業の内容も徐々に難しくなっておりますが、一生懸命に取り組んでいる姿勢を今後も応援してください。
 学習参観に続いて、学校適正配置に係る説明やPTA総会が行われました。それぞれの案件について熱心なご審議をいただきありがとうございました。令和5年度も、承認いただいた計画に則って進めて参りたいと思います。何卒ご協力をいただきますようお願いいたします。
▲top
 2023年4月20日(木)   園・小連携事業
 4月20日(木)と4月25日(火)に、園・小連携事業として神代こども園の先生方に本校においでいただき、1年生の授業の様子を参観していただきました。園と小学校の指導についてよりよい接続ができるようにするための事業です。
 それぞれの立場から指導方法を工夫改善し、子どもたちが健やかに成長できるよう、今後も職員研修を重ねて参ります。主役の1年生も、いつも以上に張り切って学習活動に取り組んでいました。
▲top
 2023年4月20日(木)   歯科検診(上学年)
 4年生以上を対象にした歯科検診を行いました。健康的な生活ができるように、結果に応じて適切な対処や処置をおすすめして参ります。
 子どもたちは、「検診は痛くないかな?」「」虫歯が無いかな?」など自分の歯の状況を気にしながら順番を待っていました。気になる検診の結果は、個別にお知らせします。
▲top
 2023年4月19日(水)   学校たんけん
 2年生が生活科の学習で、1年生と一緒に「学校たんけん」をしてくれました。各教室などを 分かりやすく、丁寧に紹介をしてくれたおかげで、1年生が困ることはなさそうです。1年前に自分たちがしてもらったように、とてもやさしく丁寧な説明ができました。
 1年生も、各教室にあるいろいろなものに興味を示して質問を繰り返していました。
▲top
 2023年4月19日(水)   委員会活動スタート
4月19日(水)から委員会活動がスタートしました。5年生と6年生が自分で選んで所属を決定しました。本年度は、運営委員会、エンタメ委員会、健康委員会、環境委員会、図書委員会の5つの組織で児童会活動を運営していきます。
 6年生を中心に、役割分担や活動計画を練り、さっそく神代小学校をよりよくするためのアイデアを出してがんばっています。これからどんな取組をしてくれるのかとても楽しみです。
▲top
 2023年4月18日(火)   全国学力学習状況調査
 小学校は6年生を対象にした全国規模の調査です。子どもたちの学力や学習状況を把握・分析し、指導の充実や改善等に役立てることを目的としたものです。今年度は、国語と算数の2教科を実施しました。
 本校の6年生も、自分の力を試す機会として真剣に取り組みました。いつものテストとは、出題傾向が違って難儀しましたが、成果や課題を今後の学習に生かしていけるようにがんばりました。結果は、7月末頃に公表される予定です。
▲top
 2023年4月17日(月)   令和5年度の時間割スタート
 令和5年度の新時間割がスタートしました。各学年で特別教室等の使用や合同授業などが始まります。また、学級担任の先生方に代わって授業を行う専科指導や、学級担任の先生方と一緒に授業を行うティーム・ティーチング(TT)、少人数学習指導等、多様な授業スタイルを取り入れて、子どもたちの学習内容の定着や学力向上を図っていく計画です。職員一同子どもたちのがんばりを精一杯応援して参りますのでよろしくお願いいたします。
▲top
 2023年4月14日(金)   給食スタート(1年生)
 1年生の給食が始まりました。みんな楽しみにしていたようで、笑顔がいっぱいみられました。みんな「とてもおいしいです」と感想を言っていました。少しずつ小学校の生活に慣れてきている子どもたちですので、給食の時間も楽しく過ごせるように、いろいろな約束を早く身に付けさせていきたいと思います。また、給食指導を通して、バランスのよい食事をすることや、マナーよく会食することの大切さを考えることができるようにしていきます。
▲top
 2023年4月14日(金)   授業をがんばっています
 子どもたちは、入学や進級の喜びを胸に、さっそく授業をがんばっています。張り切って学習課題に取り組んでいる様子の一部を紹介します。
▲top
 2023年4月13日(木)   地区児童会
 地区児童会が行われました。新入生を加えて、新しい地区児童会のメンバーの確認を行い、自分たちの住んでいる地域の危険箇所や通学の状況などについて話し合いました。話し合いを通して安全への意識を高め、今年度も全員事故なく安全に過ごすことをみんなで約束しました。 ご家庭でも話題にしていただき、安全な登下校や放課後の過ごし方についてご指導いただくようお願いいたします。また、地域のことで何か心配なことがありましたら、学校へ情報を提供していただくようお願いいたします。
▲top
 2023年4月13日(木)   児童総会
児童総会が行われました。どんな学校にしたいか、それぞれの学級で話し合った原案を持ち寄り、全校で協議しました。令和5年度の神代小学校をますますよくしていきたいという気持ちは、全校のみんなが同じです。真剣に考えて、本気で意見をぶつけ合いました。
 話し合いで、本年度の児童会テーマの方向性は決定しました。このあとは、六年生を中心に、正式なテーマとして整え、後日発表してくれる予定です。新一年生を加えた136名の力を合わせて、いよいよ神代小学校児童会が動き出しました。みんなでがんばっていきましょう。
▲top
 2023年4月12日(水)   全校身体計測
 全校身体測定を行いました。2年生以上の子どもたちは、測定記録カードをもとに、1年間で体がどのくらい大きくなったのかを確認して喜んでおりました。また、1年生は初めてのことでしたが、全く心配はありませんでした。6年生がペアになって、検査の場所へ連れて行ってくれたり、やさしくアドバイスをしてくれたりしたおかげで、全員無事に身体計測ができました。今年も健康に気を付けて食育や体力づくりをがんばり、また大きな体になれるようにがんばっていきましょう。
▲top
 2023年4月10日(月)   入学式
18名の新入生をお迎えする入学式を行いました。一年生の皆さんは、自分の名前が呼ばれると全員元気な声で返事をして、在校生に向かって一礼をしてくれました。小学校生活を一生懸命にがんばろうとする気持ちが表れていたように思います。私たち教職員も、その気持ちをしっかりと支援し、楽しい学校生活を送れるように励ましていきたいと考えています。
 子どもたちどうしも、早くみんな仲よくなっていけるよう、たくさんの活動を計画しています。

▲top
 2023年4月6日(木)   始業式
 新任式に続いて始業式を行いました。進級した喜びを胸に、それぞれの目標を新たにしている子どもたちです。2年生と5年生が代表でがんばりたいことなどを発表してくれました。全校の皆さんが、それぞれの思いを形にできるように応援していきたいと思います。
▲top
 2023年4月6日(木)   新任式
 新しく神代小学校へおいでくださった7名の先生方をお迎えする式を行いました。6年がお迎えする言葉を発表してくれて、全校のみんなが歓迎の気持ちを一つにしてくれました。これから先生方と一緒に楽しい活動ができることを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。
▲top
CGI-design