日記管理
2023年    12月   
 2023年12月25日(月)   冬休み明けの児童送迎について
先日のPTA学習参観の全体会でお話した通り、クマ対策としてお願いしてきた学校付近までの児童送迎を終了することにします。長い間ご協力いただきありがとうございました。
つきましては、冬休み明け1月15日(月)からの児童送迎は、市民体育館の駐車場にて行っていただくようにお願いいたします。降雪期の学校付近は見通しが悪く、除雪や駐車等の十分なスペースもない状況です。混雑したり、児童の往来と重なったりすることによる様々な危険を避けるためです。ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
▲top
 2023年12月25日(月)   後期前半の終了
令和5年度の後期前半が終わりました。子どもたちは後期のはじめに立てた目標に向かって一生懸命に努力を続け、十分に成果をあげることができたと感心しております。今後のがんばりも楽しみなところです。明日からは20日間の冬休みに入ります。健康で、事故なく、充実した毎日が送れるよう、それぞれの学年に応じた生活や学習の計画を立てました。ご家庭でも確認していただきながら、楽しく安全な冬休みを過ごしていただきたいと思います。
▲top
 2023年12月21日(木)   こども園交流(5年生)
 5年生が神代こども園との交流活動を行いました。来年度の6年生と1年生になる子どもたちどうしが、進級や入学前に行う活動です。2月の入学説明会をいっしょに交流したり、4月からお互いに仲よく学校生活をスタートしたりできるように企画しました。
 5年生はゲームを通して園児に優しくしてあげて、楽しい時間を過ごすことができました。このあとも、お互いに成長した姿で再会できることを楽しみにしています。
▲top
 2023年12月20日(水)   小・中連携(6年生)
 6年生が神代中学校の2回目の授業参観を行いました。中学校の校長先生からお話していただいたあと、2年生の体育と3年生の数学の授業を参観しました。「中学校の体育はレベルが高いと思いました」「中学生は、だれも無駄話をしないで真剣に勉強していてすごいと思いました」などと感想を言い合い、これからの自分を見つめ直していました。卒業までに必要な準備をしっかりと整えていきたいと思います。
▲top
 2023年12月18日(月)   児童集会(図書委員会)
 図書委員会が企画した図書集会が行われました。集会ではクイズなどをして、全校のみんなで楽しみました。ますます読書が好きになるきっかけを作ってくれたように思います。図書委員の皆さんありがとうございました。
▲top
 2023年12月15日(金)   さくら交流会(雪椿組・ひまわり組)
 神代小学校体育館を会場にさくら交流会のクリスマス会が行われました。仙北市内の小・中学生が集まり、ゲームを通した交流活動を楽しみました。 本校の子どもたちも、ビンゴゲームの進行を上手に行い会場を盛り上げました。
▲top
 2023年12月15日(金)   料理教室
5年生が「あぐりスクール料理教室」を行いました。総合的な学習の時間の米づくり体験で収穫した米を使った「みそたんぽ」づくりに挑戦です。今回もJAの関係の皆さん方にご協力をいただきました。形を整えたり、焼き目をつけたり、みんなで協力しながらがんばりました。活動の様子は、1月13日(土)午前11時からAKT秋田テレビ「JAみどりの広場」で紹介される予定です。
▲top
 2023年12月14日(木)   クラブ見学
 3年生がクラブ活動の見学を行いました。来年度新しくクラブに入るにあたり、先輩方の活動の様子を見て参考にさせてもらいました。どのクラブに入ろうかな?どんな活動をするのかな?などと思いを膨らませながら、3年生は楽しく体験活動できました。
 このあと、4月まで友だち同士で相談しながら、じっくり考えて決定していきたいと思います。
▲top
 2023年12月12日(火)   PTA学習参観
 PTA学習参観に、たくさんの方々にお出でいただきありがとうございました。夏休みあけから充実した学習を積み重ね、たくましくなった子どもたちの授業の様子をご覧いただけたことと思います。
 また、全体会では学校適正配置の説明やPTA会長さんのご挨拶、学校活性化アンケートの結果などについて話がありました。各学年の学級懇談でもたくさんの情報交換ができたことをうれしく思います。スキー教室など今後計画されている行事等へのご協力もよろしくお願いいたします。
▲top
 2023年12月10日(日)   バレーボール大会
 第五回一関地方小学生バレーボール連盟会長杯小学生親善バレーボール大会において、本校児童の所属する「きたうらバレーボールジュニア」の皆さんが、女子三部の第三位に入賞したことを報告してくれました。おめでとうございます。
 大会では、サーブを決めて試合のペースをつかみ、みんなで得意な攻撃を続けることができたそうです。次の大会もがんばってください。
▲top
 2023年12月8日(金)   フィールドワーク(5年生)
5年生が秋田市へフィールドワークに出かけました。社会科の勉強で、NHK秋田放送局と魁新報社さきがけ印刷センターを見学しました。報道の仕組みや働き方を知り、メディアと自分たちの生活との関わりについての関心を高めることができました。
 子どもたちは、説明を聞いたり、体験や質問をしたりしながら、公共の場にふさわしい態度で学習をがんばりました。
▲top
 2023年12月6日(水)   学習状況調査(4〜6年生)
 県学習状況調査が行われました。4年生以上の子どもたちを対象に、学習の内容がどの程度定着しているのかを確かめたり、定着が不十分なところの学習をより充実させたりするための調査です。4年生は国語、算数、理科の3教科を、5・6年生は、国語、算数、社会、理科の4教科を実施しました。子どもたちは、普段の学習の成果を発揮しようと,一生懸命にがんばりました。調査の結果は、採点集計後にお知らせします。今後の学習の励みにしてほしいと思います。
▲top
 2023年12月3日(日)   バスケットボール大会
 第三回秋田県スポーツ少年団ミニバスケットボール交流大会において、本校児童の所属する角館ブラザーズスポーツ少年団が、男子の部の敢闘賞に輝いたことを報告してくれました。おめでとうございます。
 大会では勝利をめざしてみんなが全力でがんばりました。「自分もガードとしての役割をしっかりと果たすことができ、チームの勝利に貢献できた」とうれしそうに話してくれました。また次の新たな目標に向かって一生懸命に努力を続けてほしいと思います。がんばってください。
▲top
 2023年12月3日(日)   柔道大会
 令和5年度秋季北部杯全県少年柔道大会において、田沢湖慈愛館スポーツ少年団に所属する本校が、5年生の部で準優勝したことを報告してくれました。おめでとうございます。
 大会では、得意技を中心にして攻撃を続け、相手のペースに乗ることなく展開できたことが勝因と話してくれました。このあとの大会での活躍も楽しみにしています。一生懸命にがんばってください。
▲top
 2023年12月1日(金)   ありがとうございました
 「ささえ愛」の皆さんから本校にぞうきんを寄贈していただきました。お手製のぞうきんを10枚以上いただきました。本当にありがとうございました。
 いただいたぞうきんは、子どもたちの活動にさっそく使わせていただきます。このように地域の方々にたくさんのご厚意をいただいていることに、改めて感謝を申し上げます。
▲top
CGI-design