日記管理
2024年    1月   
 2024年1月30日(火)   2回目のスキー教室(5・6年生)
たざわ湖スキー場で5・6年生が2回目のスキー教室を行いました。当日は、春を感じるほどの暖かい日で、気持ちよく活動できました。高学年はスキーがとてもうまくなり、長い距離や急なコースに挑戦した班も多かったようです。子どもたちが楽しく、安全に活動できるよう、指導者の皆様方にご配慮いただきました。子どもたちはたくさんすべることができ、満足した様子です。残りのスキーシーズンも、ご家族でいっしょに楽しんでみてください。
▲top
 2024年1月29日(月)   児童用書籍の寄贈
 公益財団法人日本教育公務員弘済会秋田支部より児童用書籍「レッツとネコさん」「おばけのアッチ」など19冊を寄贈していただきました。ありがとうございました。読書が大好きな神代小の子どもたちには本当にうれしいプレゼントです。
 いただいた本は、休み時間や読書の時間に活用させていただきます。物語の世界を想像したり、楽しんだりしながら、子どもたちの心を豊かにできるよう役立てていきます。
▲top
 2024年1月27日(土)   スキー大会
1月27日(土)、28日(日)に、令和5年度第54回大曲仙北小中学校スキー大会が田沢湖スキー場を会場にして行われました。本校の子どもたちがたくさん入賞しました。おめでとうございます。たいへんよくがんばりました。
▲top
 2024年1月26日(金)   スキー教室(3・4年生)
たざわ湖スキー場で3・4年生がスキー教室を行いました。子どもたちはこれまで、学校のグラウンドでしっかりと練習を行い、スキー場ですべるのを楽しみにしていました。それぞれ上達の具合を確かめながらがんばりました。
また、スキー教室にはたくさんの保護者のみなさんが協力してくださいました。スキー運搬やスキー指導、昼食のお手伝いなどいろいろなことをしていただき、ありがとうございました。おかげで子どもたちはいい思い出をつくることができました。
▲top
 2024年1月26日(金)   標語コンクール
本校の5・6年生が応募した令和5年度人権標語コンクールにおいて、5年生の作品が大曲人権擁護委員協議会長賞に入賞しました。おめでとうございます。
 作品は、みんなが気持ちよく生活できるように、まず自分ができることは何かを考えたそうです。みんなで気を付けていきたい大切な思いが込められた素晴らしい作品です。

【大曲人権擁護委員協議会長賞 入賞作品】  「やめようよ」 ゆうきを出して 言ってみる
▲top
 2024年1月24日(水)   スキー教室(5・6年生)
田沢湖スキー場で5・6年生がスキー教室を行いました。たくさんの保護者の皆様方から、スキー運搬や班別指導、昼食のお手伝いなどにご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
 当日は、今季一番の寒気が入った大荒れの天候でしたが、指導の方々のご配慮のもとで楽しく体験学習をすることができました。いろいろなコースで思い思いのすべりができるようになり、よい思い出をつくることができました。2回目のスキー教室も楽しみにしています。
▲top
 2024年1月23日(火)   神代中学校体験入学(6年生)
6年生が神代中学校の体験入学を行いました。6年生の子どもたちは卒業が迫るにつれ、進学への緊張やワクワクが高まっています。いつも以上に真剣に授業参観をしたり、中学校生活の話を聞いたりしていました。
 これからも今できること、やらなければいけないことをしっかりと整理し、中学生への準備をしていきたいと思います。
▲top
 2024年1月22日(月)   大谷翔平選手からのプレゼント
「神代小学校にはまだ届きませんか?」何度も子どもたちから質問を受けていました。そしてついに本校にも、メジャーリガーの大谷翔平選手が日本の全小学校にプレゼントしてくれた野球グローブ3つが届きました。1月22日(月)から玄関前のホールに展示を始めています。大谷選手の「野球しようぜ」のメッセージには、子どもたちも大喜びの様子でした。さっそくさわったり、手にはめてみたりしています。プレゼントはありがたく頂戴し、今後大切に使わせてもらいたいと思います。保護者の皆様も、来校された際にぜひご覧ください。
▲top
 2024年1月20日(土)   県民スポーツ大会(スキー競技)
1月20日(土)と21日(日)に行われた第75回県民スポーツ大会において、神代XCスポーツ少年団に所属する本校児童2名が入賞したことを報告してくれました。おめでとうございます。2人は、3月に北海道で行われる全国大会へ秋田県代表選手として出場する予定です。
▲top
 2024年1月19日(金)   いぶりがっこ見学(3年生)
3年生がいぶりがっこパック詰めの見学をしました。神代地域運営体のみなさんのご協力により、いよいよ製品となる工程に入っています。その様子をじっくりと教えていただきました。本当にありがとうございました。
▲top
 2024年1月19日(金)   スペシャル給食(6年生)
6年生のスペシャル給食を行いました。卒業を控えた6年生の記念になるように給食センターが特別に企画してくださったものです。事前に好きなメニューをリクエストすることができ、楽しみにしていたようです。感謝しながらいただきました。
▲top
 2024年1月15日(月)   ありがとうございました
 大曲支援学校せんぼく校のみなさん方から2024年度のカレンダーをプレゼントしていただき、本校の児童玄関ホールに掲示しています。せんぼく校のみなさん方が心をこめて手作りしてくれたものです。本当にありがとうございました。
 カレンダーは毎年いただいており、活用させていただいています。神代小の子どもたちも、
毎年楽しみにしておりました。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
▲top
 2024年1月15日(月)   専科学習指導
 後期の授業では、これまで行ってきた専科学習指導をさらに多く取り入れて実践しています。専科学習指導とは、指導者の専門性が発揮できるとともに教科の系統性を重視した指導が実践されることにより、子どもたちの学習意欲の向上や学習内容の定着を図ることが期待できる指導方法であります。特に高学年の子どもたちは、中学校の学習指導に近い授業スタイルに慣れていくことに意義があります。今後も、子どもたちの学力向上のために、指導方法を工夫しながら取組を充実させていきたいと思います。
▲top
 2024年1月15日(月)   後期後半のスタート
 20日間の冬休みは事故なく過ごすことができ、元気いっぱい後期後半のスタートを切りました。本年度の残りの授業日数は約40日となりました。一日一日を大切にしてがんばっていきたいと思います。そして、子どもたちが進級や進学に向けてどんな準備をしていけばよいのかを具体的にイメージできるように、学校で励ましていきたいと思います。
 引き続き、ご家庭からの温かいご協力をよろしくお願いいたします。
▲top
 2024年1月14日(日)   PTA研修会
 西木温泉ふれあいプラザクリオンにおいて令和5年度PTA連合会研修会が行われました。本校からもPTA役員のみなさんをはじめとする多くの方々が参加してくださいました。
 講演会「子どもの心と発達における親子の関わり」は、子育てのヒントとなる内容が多くありました。子どものつまずきに対するまわりの関わり方について改めて確認することができました。
▲top
 2024年1月11日(木)   子どもサミット
 仙北市の小・中学校の代表が集まって令和5年度仙北市子どもサミットが行われました。本校からは、6年生と5年生の代表が参加しました。
 子どもサミットでは、今年の振り返りや「仙北っ子5つの約束」の見直し、神代小学校が提案していた仙北市スタンプラリーの具体について話し合いました。また、能登半島地震の募金に取り組むことを決定し、さっそく活動が始まっています。
▲top
CGI-design