日記[管理]
2025年   9月  
 2025年9月30日(火)    全県駅伝大会
 28日(日)全県中学校駅伝大会が秋田市雄和の県立運動公園内駅伝コースで行われました。8月に行われた大曲仙北大会第4位により出場権を獲得しましたので、約1か月練習を続けてきました。県大会では各地区から有力校が集まり熱戦を繰り広げました。本校の駅伝チームも東北大会出場を目指して健闘しましたが、あと一歩の11位でした。ただし、選手全員が全力を出し切り最後まで一生懸命に走り抜いたがんばりは素晴らしいと思っています。今週からグラウンドにて駅伝練習に励む姿が見られないことにも寂しさを感じています。本日、賞状伝達式ですので、全校でがんばりを讃えたいと思います。
▲top
 2025年9月29日(月)    修学旅行
 24日(水)〜26日(金)の3日間、東京・千葉方面への修学旅行が行われました。東京都は気温28〜30度とこちらよりは暑い中の旅行となりましたが、晴天に恵まれ無事に帰ってくることができました。班別自主研修、ディズニーランド、スカイツリー、浅草など名所を見学しながら、思い出に残る3日間となりました。生徒はとても立派に行動してくれ、時間を守り班ごとに協力して過ごすなど大きな成長を感じた3日間となりました。とても良い思い出がたくさんできたことと思います。ご家庭の方々にも、ご協力をいただき御礼を申し上げます。ありがとうございました。
▲top
 2025年9月22日(月)   秋の交通安全運動
 秋の交通安全運動期間ということで、本校でも交通安全への呼びかけを行うことにしました。今週は、登校時の交通安全を呼びかける担当生徒が神代体育館前の十字路に立つことにしました。地域の方々と一緒の活動になりましたので、「大きくなったな。」と写真のように声をかけていただく様子も見られました。この地域の良さであり、温かい雰囲気に包まれた時間となりました。今年度から、神中祭に地域の方々にもご来校のご案内を配付することにしています。地域の方々との触れ合いながら、中学生が健やかに成長してくれることを大切にしていきたいと思っています。
▲top
 2025年9月19日(金)   新人戦大健闘
 13日(土)〜15日(月)に行われました「大曲仙北新人総体」についてご報告いたします。選手のがんばりを心から讃えたいと思います。ご声援ありがとうございました。

卓 球 ◇団体戦予選ブロック
 【予選Bブロック】
  神代中 3−2 中仙中
  神代中 0−3 西仙北中
  1勝1敗で3位。決勝リーグ進出ならず。
◇個人戦は、佐藤結斗さんが第3位  結斗さんは県秋季大会に出場します。
   吉村蒼空さん、小原康之介さんが、ベスト16へ進出。

ソフトテニス ◇女子個人戦 第3位
 三浦愛也南さん・川瀬冬華さんペア 
 愛也南さん、冬華さんは県秋季大会に出場します。

野 球 ◇1回戦
神代・南外 5−13 平和 準々決勝敗退

バレーボール ◇予選Aグループ
 神代・西明寺・角館 1−2大曲西・仙北・太田 0勝1敗で2位で決勝トーナメントへ
◇決勝トーナメント 1回戦
 神代・西明寺・角館 0−2 美郷

柔 道
◇男子団体戦 第4位 男女団体戦ともに、県大会に出場します。
◇女子団体戦 棄権
◇男子個人戦
 50kg級 門脇日向さん 第3位
 55kg級 細川純輝さん 第3位
 81kg級 藤元皇誠さん 優勝  県大会出場
     野悠喜さん 準優勝 県大会出場
◇女子個人戦
 63kg級 羽場仁子さん 優勝  県大会出場
 選手権 羽場仁子さん 準優勝
 48kg級 藤川夏帆さん 県大会出場
卓球・ソフトテニス・柔道・バドミントンが県秋季大会に出場します。健闘を期待しています。
▲top
 2025年9月18日(木)   1年生職場体験
 昨日、1年生の職場体験学習を行いました。市内の企業からご協力をいただき、本当に感謝いたしております。神代こども園には徒歩で移動し、角館駅付近のNew Days、ファミリーマート、ワンダーモール、リベンリ秋田、わんちゃん美容室には仙北市のバスで移動しました。業務内容を教えていただいたほか、若干ではありますがお仕事にも参加させていただきました。お忙しい中、ご協力をいただきました皆様に心から御礼を申し上げます。この体験を生かして、将来について考えたり、身近な職業について学んだりすることにつながってくれればと思っています。ありがとうございました。
▲top
 2025年9月17日(水)   ちょこっと参観授業
 昨日、校内で教員同士が授業を見合い、指導の腕を高めるための「ちょこっと参観授業」を行いました。これは、今年度開催される仙北市教育研究会の会場校として、研究テーマの具現化を図るものであり、同時に我々の指導の力量アップにつなげる取組であります。早速、数学の授業提示が行われましたが、高橋先生と教育専門監の伊藤先生による授業が展開されました。授業を行う教員は、生徒と一緒に精一杯授業を行っていますが、客観的な視点で授業を観察することで、新たな発見や気づきが生まれ、それらを大切にしていこうと思っています。そしてより良い授業、生徒のための効果的な指導につなげていきたいと思っています。生徒のさらなる学力向上のため、今年度末まで継続する予定です。
▲top
 2025年9月16日(火)   仙北市政20周年記念式典
 14日(日)仙北市市政20周年記念式典が、仙北市民会館で盛大に開催されました。その中で「中学生発表」があり、市内各地中学校の代表者1名ずつ計5名により仙北市の素晴らしさや未来について発表する場面がありました。本校からは生徒会長の佐藤桜季さんが参加し、堂々とした発表をしました。神代中学校は、その中でも始めと終わりの部分に2回登場し、仙北市との関わりの中で将来も過ごしていきたいという部分が特に説得力のある発表となりました。会場からもたくさんの拍手をいただきました。夏休み中から練習した成果が発揮されました。本当に素晴らしかった発表を心から讃えたいと思います。
▲top
 2025年9月11日(木)   神中祭がんばろう集会
 昨日、神中祭がんばろう集会を行い、神中祭までのスケジュールや各部門こどの活動内容の確認を行いました。生徒も、どの部門を担当したらよいかを考えながら、説明を聞き入っていました。いよいよ神中祭が近づいてきたことを感じさせてくれました。すでに演劇部門では、劇の内容や配役を決めつつあります。吹奏楽部は、県大会金賞の曲を披露しようと練習しています。さつまいもも順調に生育しており、販売する予定で準備を進めています。ダンスの仕上がりも例年より早く、すでに披露できる班もあると聞いています。とても楽しみにしています。皆様のご来校を心よりお待ちいたしております。
▲top
 2025年9月10日(水)   大曲仙北新人総体激励会
 本日、大曲仙北新人総体激励会を行いました。出場する選手全員から一言ずつ豊富が述べられ、意気込みが感じられる内容でした。体育文化後援会報に掲載しましたとおり、各競技において、組み合わせが決定しておりますので、応援の程よろしくお願いいたします。2年生にとっては早いもので、最後の新人戦となりました。悔いの無いような試合をしてくれるように願っています。大会まで数日ありますので、コンディションを最高の状態に合わせて試合に臨んでほしいと思っています。健闘を大いに期待しています。
▲top
 2025年9月9日(火)    角館の祭典
 本日、角館の祭典が最終日となりました。本校からも数名がの参加しておりますので、本日元気に登校してくれることを願っていたところ、祭典参加者が元気に登校(早退者も含めて)してくれ、安心しました。「角館のお祭り」という折り込みが魁新報に入っており、祭典の解説を拝見させていただきました。祭典は、ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財であることが記載され、「曳山のみどころ」の本日9日の欄には、10日未明まで続けられる旨が記載されていました。参加者には、どうか安全に十分気をつけながら、明日元気に登校してくれることを願う気持ちになりました。
▲top
 2025年9月5日(金)    大雨に関する天気状況
 最近、天候が不安定な状況が見られることがあり、先日は大雨警報等や土砂災害注意情報が発令されました。近年では、一度に降る雨の量も増加しており、大雨の際には河川の氾濫や土砂災害などの関連災害も発生しています。また、雷に関する注意報の発令も多くなっているように感じています。本校でも、生徒の登下校時には河川に近づかないなど、注意を呼びかけています。災害から逃れるための合い言葉は「自分の命は自分で守る」と言われています。生徒には、登下校も含めて、安全に過ごしてほしいと願っています。どうか、ご家庭でも天候が不安定な場合には、天候に合わせた登下校へのご配慮とご協力をお願い申し上げます。
▲top
 2025年9月3日(水)    指導主事訪問
2日(火)英語科、音楽科の指導主事をお迎えして、研究授業を行いました。神代小学校からも校長先生をお迎えして、小中連携を図りながらの授業研究となりました。2年生の音楽では、曲の特徴を捉えて歌唱に生かすための話し合いが活発に行われました。1年生の英語では、3人称に関する英文作成を行い、2人組の英会話が活発に行われました。どちらも生徒が授業に意欲的に臨んでいる姿勢が感じられ、とてもよい授業でした。11月7日(金)には、市教育研究会がありますので、指導していただきましたことを生かして公開授業に臨んでいきたいと思っています。大雨の中、ご来校くださいましたお二人の指導主事の先生方には御礼を申し上げます。
▲top
CGI-design