日記[管理]
2024年   9月  
 2024年9月30日(月)   秋田活性化中学生選手権県南大会
 9月28日(日)秋田魁新報に掲載されました「秋田活性化中学生選手権県南大会」が、27日(土)に横手セントラルホテルにて行われ、見事優秀賞(2校)に選ばれました。そして、県大会出場権を獲得しました。私も発表を見させていただきましたが、これまでの練習の時よりもさらに充実していました。内容が素晴らしく、森林資源を活用するための税金の活用や、神社仏閣建築やお祭り山車修理の廃材を再利用する案など、アイディアが盛りだくさんでした。藤井工務店さんにも大変お世話になりました。県大会は、11月9日(土)さきがけホールにて行われます。全県大会でも大いにがんばってほしいと思っています。
▲top
 2024年9月27日(金)    基礎学力テスト表彰式
 前期に各教科に1回ずつ計5回の基礎学力テストを行いました。5回全部満点の生徒を満点賞、5回全部合格の生徒を合格賞を授与し表彰しました。努力の成果が見られ、本当に素晴らしいです。新人戦とともに表彰しましたが、今後も文武両道を求めていきたいと表います。
表 彰
(1)3年生満点賞 6名 (2)3年生合格賞 11名
(3)2年生満点賞 4名 (4)2年生合格賞 10名
(5)1年生満点賞 6名 (6)1年生合格賞  5名
皆さんの頑張りを讃えたいと思います。おめでとうございます。
▲top
 2024年9月26日(木)    抱返りクリーンアップ
 昨日、晴天の中、神中全校生徒と神中小の6年生と一緒に抱返りクリーンアップを行うことができました。抱返神社、彰徳碑周辺、駐車場、河川の河原付近を行いました。神中生は、慣れていることもあり、テキパキと行うことができました。おかげで、清掃後は見違えるほど落ち葉や枯れ草を片付けられていました。クリーンアップの活動から、地域に貢献している感じもにじみ出ていました。南教育事務所社会教育主事、仙北市教育委員会の方々も視察に来ていただきました。仙北市教育委員会の方々にも爆竹を鳴らして、熊出没予防を行っていただき御礼申し上げます。
▲top
 2024年9月25日(水)    神中祭がんばろう集会
 昨日、神中祭がんばろう集会を行い、3年生にとっては、最後の神中祭に向けて始動しました。修学旅行後、まもなく次の活動を開始することになったわけですが、気持ちを切り替えて、各部門の活動に向かってくれています。各部門は、実行委員会、吹奏楽部、展示部門、ステージ部門、演劇部門となります。どの部門も大切な部門ですので、協力してがんばってほしいと思っています。何より、一人一人が楽しむことが大切ですので、準備から本番まで楽しんでほしいと思います。神中祭当日(10月12日)は、たくさんの方々のご来校をお待ち申し上げております。
▲top
 2024年9月24日(火)    修学旅行隊到着
 修学旅行隊は、新幹線こまちにて20日午後6時22分予定通り全員元気で角館駅に到着しました。暑い東京都内での研修を無事に終え、比較的涼しくなった角館駅はより涼しく感じられたことと思います。到着時には、少々疲れた表情もありましたが、出迎えの保護者の皆様との会話から、また元気を取り戻したようでした。多数のお出迎えに御礼申し上げます。今週からは、いよいよ神中祭に向けた準備に入っていきます。引き続き、神中を大きく牽引してくれることを期待しています。本当にお疲れ様でした。
▲top
 2024年9月20日(金)    放課後ランニング
 保健体育委員会では、放課後に週1回のランニングを計画しました。昨日は、1・2年生だけでしたが、放課後にランニングを行いました。コースは、学校周辺の道路を走るものですが、1,000メートル弱の距離となります。先生方も安全面に配慮し、コーナーで励ましています。最近では、気温が少しずつ下がりつつあり、スポーツに適した機構となってきていますので、天気の許す限り継続する予定です。こうした体力の維持向上に向けた生徒主体の活動を応援していきたいと思います。
▲top
 2024年9月19日(木)    道徳の木
 各クラスに「道徳の木」というコーナーを作成して、道徳の時間の充実にも努めています。各時間に書かれた感想などを掲示して、クラスメイトが記入した内容を誰でも把握できるようにしています。友達の道徳観を参考にしながら、自分自身の考えに磨きをかけてくれればと思っています。さらに積み重なっていけば、自分だけではなく友達の成長も感じとれると思います。教科の学習だけではなく、多方面から健やかな成長を支援していきたいと思います。PTA参観日の際にご覧いただければと思います。
▲top
 2024年9月18日(水)    修学旅行隊出発
 今朝、修学旅行隊が角館駅7時58分発の新幹線こまち10号にて、全員元気に東京方面に出発しました。今日は、国会議事堂を見学し、劇団四季「ライオンキング」を観劇する予定です。明日は、都内班別自主研修と東京ディズニーランドの遊園を予定しています。明後日は、浅草散策と上野動物園見学が行われ、上野駅15時26分発のこまち31号にて、角館駅に18時22分到着する予定です。良い思い出をたくさん作ってきてほしいと思っています。今日、角館駅に見送りにいらしていただきました保護者の皆様にも御礼申し上げます。3年生の皆さんも笑顔で出発できてうれしかったです。
▲top
 2024年9月17日(火)    新人戦大健闘
 大曲仙北新人総体では、1・2年生が大活躍してくれました。卓球男子団体と個人の優勝、柔道女子団体と個人の優勝をはじめ、数々の栄光に輝きました。卓球男子団体優勝は、平成27年優勝以来10年ぶり3回目となります。また、女子柔道団体は優勝は、平成8年優勝以来28年ぶり2回目となります。本当におめでとうございました。女子ソフトテニス部は1年生ペアが見事ベスト8進出、バレーボール部は1年生ながらセンターアタッカーとして活躍しています。野球部は、優勝チームに終盤までリードするなど、各部活動ともに本当に大健闘でした。来春に向けて期待できる内容があり、うれしく思っています。ご声援ありがとうございました。
▲top
 2024年9月13日(金)    明日から新人戦
 明日から大曲仙北新人総体が始まります。選手の皆さんは、精一杯、目標に向かって頑張ってほしいと思います。朝に校内を巡回していますと、各学年ともに、とても良く学習に臨んでいて、成長が感じられることをうれしく思っています。昨日の新人戦激励会では、確実な学校生活を過ごしている素晴らしい皆さんなので、勝利の女神が微笑んでくれるだろうと話しました。ただし、苦しい時は必ずあるので、チームで声を掛け合い、目標を忘れず踏ん張ることも大切であることを話しました。私も各会場で、応援したいと思っています。明日からの健闘を大いに期待しています。
▲top
 2024年9月12日(木)    引き渡し訓練 
 昨日行われました災害を想定した引き渡し訓練に対して、保護者の皆様より、ご理解とご協力を賜りまして、心より御礼申し上げます。近年、大雨洪水、台風などによる大きな災害が頻発する傾向にあります。昨年7月の大雨では、道路が一部冠水し、避難情報が流れ、仙北市内の学校も避難所になる程の豪雨に見舞われました。引き続き、災害等に対して備えていくことが大切だと改めて感じさせられました。今回の訓練へのご協力に御礼申し上げますとともに、災害の際には、今回同様に実施させていただきますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
▲top
 2024年9月11日(水)    文化祭各部門と担当者
 昨日、体育館で各部門の活動内容の説明を行い、約1か月に迫った神中祭の担当者が決まりました。各部門は、実行委員会、吹奏楽、展示、ステージ、アナウンス、演劇の6部門となっています。各部門とも、神中祭には欠かせないものとなってます。また、担当者については、人数割もあることから、希望を尊重しながら調整しました。どの部門でも、協力して神中祭を盛り上げてほしいと思っています。新人戦終了後、神中祭に向けた準備期間に入っていきますので、ご理解とご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。
▲top
 2024年9月10日(火)    各専門委員会活動より
 9/6ウェブ日記から続きまして、各専門委員会からのコーナーを見ますと内容が書き換えられていました。保健体育委員会では、火・金曜日に体力作りを計画しており、バランスの良い食事と運動を呼びかけています。生活安全委員会では、ふるさとのよさを守る活動や明るいあいさつを励行しています。また、夏服では名札を忘れないように呼びかけをしてくれています。図書委員会では、グーグルフォームでの振り返りの送信を呼びかけるなど、ICTを活用した活動を行っています。専門委員会の様子を覗いてみましたが、どの専門委員会も活発な意見交換がされていてうれしく思いました。引き続き、生徒の主体性を大切にしていきたいと思っています。
▲top
 2024年9月6日(金)    雨の中でもあいさつ運動
 前期後半がスタートし、各専門委員会の活動も始まりました。生徒会を中心に朝のあいさつ運動も再開しています。今日は、生憎の雨にもかかわらず、頑張る姿が見られ感心しました。夏休み明け集会でもお話ししましたが、あいさつは神代中学校の良さでもあります。元気に誰とでもあいさつを交わすことができるように頑張っていきたいと思っています。
 また、保健体育委員会では、休み時間を利用してランニングを計画しています。学習文化委員会では、家庭学習への取り組みや授業態度の向上に関する取り組みを予定しています。これからも、生徒主体の活動を応援していきたいと思っています。
▲top
 2024年9月5日(木)    3週連続3連休
 9日(月)は、アルミ缶回収の振替休業日となることから、7日(土)から9日(月)にかけて3連休となります。来週は、大曲仙北新人総体が開催されることになりますが、敬老の日があることで3連休となります。さらに、その翌週は秋分の日の振替休日があることで、3連休となります。従って、3週連続での3連休となります。連休中の過ごし方について、有意義な連休となるように指導していきたいと思います。ご家庭でも、角館の祭典とも重なることから、ご配慮の程、よろしくお願いいたします。※写真のように、角館の祭典については、諸注意を発行しています。
▲top
 2024年9月4日(水)    指導主事訪問
 昨日、指導主事訪問がありました。指導主事の先生には、全学年の授業をご覧いただき、各学年の成長が感じられるとお褒めの言葉をいたたぎました。さらに、日頃の学校生活の様子など、生徒指導面に関する協議を行いました。今後の指導について、一層充実させていくことをお互いに確認しました。年度当初と比べて、各学年ともに、授業への取り組みぶりに成長が見られ、本当にうれしく思っています。これからも、授業ももちろんですが、過ごしやすいクラスであってほしいと思っています。※写真は3年生の様子です。活発な意見交流も見られました。
▲top
 2024年9月3日(火)    英語暗唱弁論大会 最優秀賞
 8月30日(月)に行われました大曲仙北英語暗唱弁論大会において、小原理子さん(3年)が、見事に最優秀賞を獲得しました。夏休み中も、柔道部、駅伝部の練習がある中、英語暗唱弁論に取り組んできました。暑い中、大会に向けた努力と根気強さに感心しています。努力は実を結ぶことを本当に実現してくれています。素晴らしい結果に心から拍手をお送りし、9月12日(木)には、秋田県英語暗唱弁論大会がありますので、応援していきたいと思います。おめでとうございました。
▲top
 2024年9月2日(月)    前期期末テスト間近
 本日と明日の2日間、4日(水)に行われる前期期末テストのための部活動休止期間となります。そのため、本日は6校時の生徒専門委員会を終了後、下校することになります。テスト勉強に向けた学習を充実させて、頑張ってほしいと思っています。また、わからない部分をそのままにせず、担当の先生に聞くことも大切だと思います。先生方は、要点をふまえて教えてくれますので、遠慮無く聞いてほしいと思います。テスト終了後の4日(水)から部活動を再開いたします。※写真は2年生の理科の様子です。こうした日頃の学習内容から出題されますので、毎日の学習を大切にしてほしいと話しています。
▲top
CGI-design