日記[管理]
2025年   7月  
 2025年7月24日(木)    いよいよ夏休み 夏休み前集会
 昨日、夏休み前集会を行い、写真のように仙北警察署の川井さんから夏休み中の安全について御講話をいただきました。交通安全はもちろんのこと、ネットでの安全についてもお話をいただきました。具体的な内容もありましたので、とても参考になりました。8月24日(日)までの約1か月の長い休みとなりますので、健康で安全に過ごしてほしいと思います。8月25日(月)に全員元気で再開できることを願っています。暑さが厳しいですので、熱中症対策も大切にしながら過ごしてほしいと思っています。安全で有意義な休みにしてください。
▲top
 2025年7月23日(水)    賞状伝達式
 本日、賞状伝達式を行い、たくさんの受賞者を表彰いたしました。予定されていた時間より10分ほど延長になったこともうれしい出来事になりました。おめでとうございました。
陸上
 ・大曲仙北中学校陸上競技大会
   3年男子100m第3位 草g碧羽
   2・3年男子1500m第3位 清水健真
バレーボール部
 ・大曲中学校招待バレーボール大会 第5位
卓球
 ・第53回能代市中学校選抜卓球大会 第3位
 ・令和7年度大曲仙北中学校総合体育大会 
   団体第3位
   個人第3位 藤川煌
柔道
 ・令和7年度大曲仙北中学校総合体育大会 
   女子団体第優勝
   女子個人戦48Kg級準優勝 藤川夏帆
   女子個人戦52Kg級 優勝 藤元紫乃
   女子個人戦57Kg級 優勝 佐藤伊咲季
   女子選手権    準優勝 佐藤伊咲季
   男子個人戦60Kg級準優勝 船山悠稀
   男子個人戦81Kg級準優勝 藤元皇誠
 ・令和7年度秋田県中学校総合体育大会
   女子個人戦57Kg級 優勝 佐藤伊咲季
野球
 ・第34回神代中学校招待野球大会 準優勝
 ・令和7年度大曲仙北中学校総合体育大会 準優勝
吹奏楽部
 ・第67回秋田県吹奏楽コンクール県南地区大会 金賞
               中学生小編成の部 最優秀賞
弓道
 ・第76回県民スポーツ大会 ジュニア女子1位 真崎那菜
▲top
 2025年7月17日(木)    花壇の水かけ 本格的に
 先日、ニュースを見ていますと梅雨の降雨量が過去3番目に少ないという内容を目にしました。今年の梅雨は、ほとんどが晴天で降雨が見られてもそれほど多くない感じです。一昨年の豪雨被害と比較してみても気候の違いを感じてしまいます。校庭に植えられたインパチェンス等への水やりも本格化してきました。各学年で朝の涼しいうちに水をかける姿が毎日のように見られ、今日も写真のようにがんばってくれています。今夏はこのような日が続くかと思うと夏休み中の水かけも大切になってくるのではないかと思っています。適度な気温と降雨があればうれしいのですが、今年の水かけは長期間になりそうです。
▲top
 2025年7月16日(水)   1年生のふるさと学習
 昨日、1年生のふるさと学習が行われ、田沢湖スポーツセンター、あきた芸術村に訪問させていただきました。砂防ダム堰堤の働きについて学習し、ボルダリングにも挑戦しました。田沢湖スキー場に設置されたブランコに乗ったり、写真撮影に使用する大きな額とともに田沢湖が写る写真を撮影したりもしました。製作したネームプレートは1年生教室の廊下に飾っていますので、ご来校の際にでもご覧ください。天候にも恵まれ、写真のように楽しみながら学習ができたことは本当に良かったと思っています。ご協力をいただきました皆様に御礼を申し上げます。ありがとうございました。
▲top
 2025年7月11日(金)    1年ふるさと学習 15日(火)
 15日(火)1年生のふるさと学習が予定されています。田沢湖スポーツセンター、あきた芸術村に訪問させていただく予定です。砂防ダム堰堤の働きに関する学習やネームプレート製作を行います。近年、大雨洪水が頻発していますので、堰堤の役割を学ぶよい機会となりそうです。また、ネームプレートはオリジナルですので、製作後も大切に使用してほしいと思っています。ふるさとの身近な施設で学習ができることも発見の一つとなりそうです。ご協力をいただく皆様には、ご指導の程よろしくお願いいたします。写真は、1年生がトマトを栽培している様子です。日頃からよく手入れをしていますので、おかげでトマトも順調な成長を遂げており、実がつき始めています。
▲top
 2025年7月10日(木)    2年生職場体験 本日終了
 2年生の職場体験が順調に3日目を迎えました。気温の高い日が続く中、室内で過ごしている生徒ばかりではなく、汗を流しながら働いている生徒もいました。生徒は、自分が体験したいところを選択しながら行っていますので、どの生徒も興味に応じた体験を行うことができたことはうれしく思っています。ただ、働くことがこれほど大変なものかと実感している様子もあり、良い機会になったと感じています。この体験を生かして将来につなげてほしいと思っています。職場体験にご協力をいただきました企業の皆様に心より御礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。
▲top
 2025年7月8日(火)    2年生職場体験
 8日(火)〜10日(木)に行われる「2年生職場体験」が本日からスタートしました。子どもたちも、計画に従ってがんばっている様子がたくさん見られ、うれしく思いました。慣れない仕事でも、教えられたことをもとにしてがんばっている姿が素晴らしかったと思います。各事業所にあいさつしながら訪問しましたが、大変ご理解をいただいておりますことに御礼申し上げます。この経験を将来につなげてくれればと願っています。1日目は、暑い中での業務で少々心配しましたが、どの事業所も冷房が完備されており無事に終えたようでした。残り2日間も元気に過ごしてほしいと思っています。
▲top
 2025年7月7日(月)    ゴールド金賞&最優秀賞 本校初の快挙!! 
 6日(日)湯沢文化会館で行われました「秋田県吹奏楽コンクール県南地区大会」では、ゴールド金賞、最優秀賞を受賞することができました。これは、本校初の快挙となりました。私も聴かせていただきましたが、本当に感動させられました。特に本校の演奏は美しい音色、強弱とタイミング、子どもたちの一生懸命さが一層伝わってくる素晴らしい演奏だったと感じています。今朝、子どもたちも全員で報告に来てくれましたが、うれしい様子で本当に良かったと思っています。心からおめでとうと言いたいと思います。これを自信にして、県大会でも精一杯演奏してほしいと思います。ご声援ありがとうございました。(写真は壮行演奏会の様子です。)
▲top
 2025年7月4日(金)    市教育委員会訪問
 4日(金)仙北市教育委員会の皆様をお迎えして、学校訪問が行われました。全クラスの授業を参観していただきました。どのクラスに対しても、お褒めの言葉をいただきました。私も、各クラスともに大きな成長を感じているところです。学校生活の基本は、分かる授業と規律ある生活だと思っています。こうした取組を継続することで、学力、生活力が一層育まれ人間的にも成長できると思っています。市教育委員会の皆様方のご指導を大切にしながら、今後とも子どもたちのためにがんばって参りたいと思います。お忙しい中、ご訪問いただきありがとうございました。
▲top
 2025年7月3日(木)    吹奏楽部壮行演奏会
 昨日、6日(日)湯沢文化会館で行われる「秋田県吹奏楽コンクール県南地区大会」に出場する吹奏楽部の壮行演奏会を行いました。保護者に皆様方からたくさんご出席をいただきありがとうございました。吹奏楽部員も精一杯演奏し、コンクールに向かう士気を高めることができました。演奏終了後は、たくさんの拍手をいただいたこともうれしかったようで、笑顔もたくさん見られました。当日は、演奏が14:30からですので、私も観客席で聞かせていただく予定です。どうか、悔いの無い演奏にしてほしいと思っています。がんばれ吹奏楽部!!
▲top
 2025年7月2日(水)    PTA学校参観日 ありがとうございました
 本日、PTA学校参観がありました。たくさんの方々よりご来校をいただきまして、ありがとうございました。授業参観では、1年生が社会、2年生が数学、3年生が英語の授業をご覧いただきました。どのクラスも生き生きと学習に励む姿が見られ、良かったと思っています。全体会では、アルミ缶回収に関するお願いやメディアに関する内容を説明させていただきました。夏休み中の生徒指導では、安全な生活に心がけ、充実した夏休みにしてほしいと思っています。まずは、子どもたちが成長している姿をご覧いただくことができたことが何よりうれしく思っています。お忙しい中、ありがとうございました。
▲top
 2025年7月1日(火)    熱中症対策
 今年度より、本校の正面階段横に熱中症対策として、暑さ指数を掲示して、情報を共有しながら熱中症を対策をすることにしています。1日に3回(午前9時、正午、午後3時)計測して掲示し、暑さ指数が高い場合には、部活動を見合わせたり、体育の時間の行い方を工夫したりして対策を講じていく予定です。今年は、全国的に猛暑になる予報が出されていますので、一層注意していきたいと思っています。すでに熱中症患者のニュースが見られるようになりました。7月に入りましたので、暑さ対策を念頭に置きながら、安全な活動を進めていくことができるようにしたいと思っています。
▲top
CGI-design