日記[管理]
2022年   7月  
 2022年7月29日(金)  
暑さに負けず部活動その2です。

▲top
 2022年7月28日(木)  
暑さに負けず部活動に精を出しています。
▲top
 2022年7月26日(火)  
夏休みに入りました。
部活動前に水やりを行っています。
今週は暑くなりそうです。
▲top
 2022年7月22日(金)  
明日からの夏休みを前に、全校集会を行いました。集会では、学年代表からこれまでの成果と課題についての振り返りがありましたが、「ゆたかにきずき あしたをになう」の教育目標の下、生徒一人一人がいろいろな分野で力を発揮し、確かな成長をみせました。新たな課題に取り組んでいくとの決意も表し、さらなる成長を楽しみにしています。
▲top
 2022年7月21日(木)  
学校薬剤師(田沢湖病院)の方によって、校内環境の測定(本日は照度のみ)を行いました。委員会に報告し、改善が必要な場合は対策を講じていきます。コロナ対策のため窓を開けて活動しているため、有毒ガス等の心配はないとのことでした。
▲top
 2022年7月20日(水)  
本日、神代小・中学校合同で、神代地区の民生委員の方々との懇談の機会を設けました。コロナ禍等もあり、実施は久しぶりとのことでした。会では、夏休みを前にして、小・中学校で子ども達に安全のために指導していくことのポイントをお話したり、委員の皆さんから地域の危険箇所についてお話しいただいたりと、これまで学校で把握していないこと等の情報を得ることができ有意義な時間となりました。今後も連絡を取り合い、子ども達のために力を合わせていくことを確認しました。
▲top
 2022年7月19日(火)  
この三連休は秋田県中学校総合体育大会が行われました。本校からは、バドミントン・卓球・陸上競技・ソフトテニス・柔道の5競技に出場しました。
全員がもてる力を発揮しました。陸上競技では女子共通800mで6位入賞、ソフトテニス個人では接戦を勝ち上がりベスト8に進出、東北大会出場を獲得しました。また、柔道では、女子個人で準優勝、男子でも3階級で3位に入り4名が東北大会出場を決めました。全校生徒76名と少ない中で、6名が東北大会出場を勝ち取る大活躍でした。これからもいろいろなことに挑戦していきます。
▲top
 2022年7月15日(金)  
昨日、神代小・中学校PTA校外指導部合同で、夏休みを前に学区内危険箇所(水路等)の点検、立て看板の設置等を行いました。例年にない暑い夏が予想され、水辺での事故が心配されるところです。学校での注意喚起、そして各家庭での約束事も重要になってきます。来週行われる民生委員の皆さんとの会でも話題にしていきたいと考えています。
▲top
 2022年7月14日(木)  
自分の生活を振り返り、メディアをコントロールをすることで、今後の生活をよりよくしていこうと生徒会執行部による集会が行われました(写真上)。会では、冒頭、メディアの長時間使用による生活習慣の乱れからくる体調不良者が多いことが報告されました。具体的な約束事は今後示されますが、中学生時代は心身の土台をつくる大切な時期です。自分の将来も意識した生活をと願うところです。写真下は、1年生の社会の授業風景です。グループになって協議していますね。
▲top
 2022年7月12日(火)  
1年生が植えたトマトが緑色に大きく実ってきました。もうすぐ真っ赤に色づきそうです。
2年生では、本の紹介を行いました。小グループになり、自分で選んだ本について紹介していきます。グループ内で紹介し合うことで、まだ読んでいない本に興味をもつことができるとともに、人前で自分の考えを発表したり、質問に答えたりすることで、さらに深く本を理解したり自分への自信にもつながったりしていくことと思います。こうした機会を各教科で取り入れていきたいと考えています。
▲top
 2022年7月11日(月)  
昨日行われた県吹奏楽コンクール県南地区大会では、生徒一人一人がもてる力を存分に表現しました。目指していた金賞には一歩届かなかったものの、見事な銀賞でした。これまでの努力に自信をもち、さらに成長してくれればと期待しています。
今日は、仙北市教育委員会訪問でした。授業参観では、子ども達のよい面をたくさん見付けていただきました。懇談を通して、現状に満足することなく、生徒がさらなる成長を遂げられるよう工夫改善を積極的にしていかなければならないなと改めて決意した次第です。
▲top
 2022年7月8日(金)  
2日間に渡る1年生の宿泊研修、2年生の職場体験学習が無事終了しました。田沢湖スポーツセンターの皆様、クニマス館の皆様、そして、職場体験を受け入れていただいた神代・角館地区の企業の皆様に厚くお礼申し上げます。生徒は、これまでにない貴重な体験をし、地元について、働くことについてなど、深く考えるよい機会となりました。このことを土台にさらに考えを深めていくことができるよう支援してまいります。この場をお借りいたしまして改めて御礼申し上げます。
▲top
 2022年7月7日(木)  
1年生は、今日・明日の2日間田沢湖周辺を巡る宿泊体験に出発しました。田沢湖畔ウォーキング、カヌー体験、玉川見学等、地元を知るメニューが目白押しです。全国各地から観光に訪れる「仙北市」、その素晴らしさをじっくりと味わってくれればと思っています。
▲top
 2022年7月6日(水)  
連日気温30℃を上回る天候が続いています。
今日も朝から暑くなっています。
そんな中、各教室に設置されている大型エアコン(写真上)が活躍、生徒は学習に集中することができています。ありがたいことです。
▲top
 2022年7月5日(火)  
今日はPTA授業参観日です。参観に先立ち、10日の吹奏楽県南地区大会に出場する吹奏楽部の激励会を保護者の皆様と一緒に行いました。5月に演奏を聴いたことがありましたが、そのときとは比べものにならないほど上達していました。自信をもって臨んでほしいと思います。参観の後は、給食センターの様子や食に関することなどを栄養教諭の先生からお話しいただきました。改めて「食べること」に関して考えさせられる時間となりました。
▲top
 2022年7月4日(月)  
1年の美術では「ストローアート」に挑戦しています。ストローに色を塗り、乾いたら1センチの長さに切り、作りたいデザインにはめ込んでいきます。平面のデザインが、やがて立体的な作品に変化していきます。完成を楽しみにしています。
▲top
 2022年7月1日(金)  
昨日Web日記を更新できませんでした。
そこで、昨日の給食の写真を載せさせていただきます。誠に申し訳ございませんでした。
さて、3年生ではいよいよ受検に向け、実力テストが始まりました。今日がその第1回目です。受検まで7回の実施予定です。希望の進路実現に向け地道に取り組んでくれればと期待しています。毎日の一人勉強ノートや面談等を通じて実現に向けた支援をしてまいります。
▲top
CGI-design