日記[管理]
2024年   6月  
 2024年6月28日(金)    1年生 玉川学習
 昨日から、1年生の玉川学習が行われています。昨日は、玉川頭首工と神代発電所の見学をしました。写真は、玉川頭首工を訪問した時の様子です。この後、仙北平野土地改良区職員から説明をいただきました。2日目の今日は、酸性水中和処理施設や玉川温泉ビジターセンターを見学します。充実した2日間になってくれればと思っています。
 また、3年生は武家屋敷を中心とした市内の学習を行い、修学旅行に向けた班別研修を進めています。こちらも、充実した活動にしてほしいと思っています。今日は、天候に恵まれてよかったと思っています。
▲top
 2024年6月27日(木)    神代小学校2年生訪問
 神代小学校の町探検で、2年生が本校に訪問してくれました。校内の教室、特別教室、体育館を見学しました。理科室にある人体模型が最も興味を抱いたようでした。神中生の中でも、知っている人がいるようで、写真のように会話がはずむ様子が見られ、和やかな感じがしました。神代小に戻ってからまとめるそうですが、分からなくなったら、いつでも取材に来てくださいと話しました。子どもたちも、お礼を言って帰りました。ほのぼのとした時間を過ごすことができました。
▲top
 2024年6月26日(水)    池埋の神事
 昨年7月の大雨で校庭の池のポンプが作動しなっており、池の再開は可能かという協議を市教育委員会とともに行ってきました。先日、その方針が伝えられ、再開については、断念せざるを得ないということになりました。以前は大きな鯉がいたということで、寂しい気持ちがしますが、再開するための排水施設などを整備し、大雨にも対応できるようにすることはとても大変だということでした。本日、市教育委員会、工事関係者、本校職員、代表生徒で池を埋めるための神事を行いました。7月15日(月)から工事が始まるそうですので、見守っていきたいと思います。
▲top
 2024年6月25日(火)    PTA授業参観日 7月2日(火)
 PTA授業参観日の1週間前となり、各学年では参観していただく教科が決まりました。1年生は数学科、2年生は社会科、3年生は総合的な学習の時間を予定しています。日程は、次のようになっています。
吹奏楽部激励演奏会 13:15〜13:40 
 7日(日)に行われる県南大会に向けて、激励したいと思います。
全体会       13:40〜14:00
 PTA総務部事業(アルミ缶回収)、生徒指導に関するお話があります。
授業参観      14:10〜15:00 4月以降の成長の様子をご参観いただきたいと思います。
学年懇談      15:10〜16:00 面談、夏休みに関する内容がございます。
 ご来校を心よりお待ちいたしております。※写真は4月のPTAの様子です。
▲top
 2024年6月24日(月)    仙北市教育委員会訪問
 本日、仙北市教育委員会の皆様方よりご訪問をいただきました。教育委員会の方々11名+神代こども園副園長をお迎えし、授業を参観していただきました。お褒めいただいたことは、「子どもたちの学習に向かう姿勢が良い。」「タブレットを操作し、それをもとに話し合いがよくできている。」など、うれしいお話をいただきました。ご指導をいただきましたことにつきましては、職員一同、頑張ってさらに良い学校を作っていきたいと思います。ご訪問いただきまして、ありがとうございました。生徒の皆さんは、ちょっぴり緊張気味でしたね。
▲top
 2024年6月21日(金)    秋田魁新報に掲載されました
 5月21日に行われました「命の大切さ学習教室」について、魁新報社角館支局より取材を受けていました。その内容が、6月9日の新聞に掲載され、ご覧になった方もいらっしゃると思います。講座の内容については、学校報でもお伝えしましたが、生徒の心に残る内容でした。その後、生徒一人一人に感想を記入してもらい、校長室前の廊下に掲示することにしました。感受性が豊かで、内容を真剣に聞き取ったことがよく分かれます。学校にいらした際には、ご覧いただきたいと思います。
▲top
 2024年6月19日(水)    総体終了
 晴天に恵まれ、令和6年度の中総体が終了しました。私も、全会場に出向き応援しながら観戦させていただきました。特に2日目は暑い中、熱中症も心配されましたが、選手は全力で頑張っていました。中学生らしく、礼儀正しく精一杯試合に臨む姿が本当に素晴らしかったと思います。
 この後は、県大会に出場する選手、新人戦に向かう選手、部活動は一区切りの選手と様々ですが、次のステップに向けて気持ちを切り替えて新たな一歩を歩み出してほしいと思っています。これまでのご声援、ご協力ありがとうございました。
▲top
 2024年6月13日(木)    トマトが成長しています
 玄関脇に1年生が植えたトマトがすくすくと成長しています。わき芽を取るなどの世話をしながら大切に育てていることにも感心しています。最近は、暑い日が続いていますので、水やりも大変な作業となっています。今日は、当番以外の生徒も水やりをしていて、すばらしいと声をかけました。収穫時期が夏休みになってしまうとのことですが、夏休み中の活動で登校した際にはトマトがたくさん実っている様子を見ることができると思います。楽しみにしたいと思います。
▲top
 2024年6月12日(水)    一人勉強ノート
 どの学校でも家庭学習に力を注いでいることと思いますが、本校でも、毎日のように一人勉強ノートの提出を求め、確認しています。水曜日は、校長、教頭、教務主任が確認する日となっています。私も、コメントを書きながら確認させていただきました。本当に感心されられるノートがたくさんありました。本日は、「複数教科を学習している」「○付けをして間違いを正している」「解き方の解説を記入している」という3点については、特に素晴らしいとコメントさせていただきました。行い方に工夫を施すことができれば、ただ記入するよりは楽しむことができると思います。工夫しながら、楽しみながら家庭学習を続けてほしいと思っています。
▲top
 2024年6月11日(火)    激励会
 本日、大曲仙北中学校総体に出場する選手を励ます激励会がありました。各部活動とも、入場から退場まで堂々とした態度で立派に会に参加していました。最後には、大会に向けた抱負を話してくれましたが、どの部活動からも意気込みが伝わってきました。大会まで3日間の練習を充実させ、大会ではベストの状態で臨んでほしいと思います。保護者の皆様のご声援とご協力をよろしくお願いいたします。
▲top
 2024年6月10日(月)    激励会練習
 本日、明日の激励会に向けて、激励会練習を体育館で行いました。明日は、応援する生徒が中心となって、総体に出場する選手を精一杯応援する予定です。3年生にとっては、最後の試合となることから、この応援を糧に、悔いの無いように頑張ってほしいと思っています。抽選により、対戦相手が決まっており、試合を待つばかりです。体調を整え、完全燃焼してほしいと思います。明日の激励会は、午後2時15分開始となり、保護者の入場は午後2時00分からとなっています。ご都合のつく方は、ぜひご来校くださいますようお願いいたします。心よりお待ちいたしております。
▲top
 2024年6月6日(木)    花の苗植え
 本日、5校時に花の苗植えを行いました。校庭の花壇が、4月に咲いたチューリップやスイセンの花から、サルビア等の花々へと変わり、校庭がさらに華やかになりました。昨年度は、猛暑のため水やりも大変だったと聞きました。明日からの水やりを頑張り、さらに夏の間も枯れないように水やり等の世話をしていかなければなりません。全校の当番活動として、がんばっていきたいと思っています。PTA参観日等でご来校いただいた際にはご覧ください。先週からサツマイモの苗植え、トマトの苗植え(1年生)、花の苗植えと行い、今年度の苗植えは終了となります。ご協力ありがとうございました。
▲top
 2024年6月5日(水)    前期中間テスト
 本日、前期中間テストが行われました。いつもとは違い、教室が静まりかえっています。テストに集中して頑張っている様子が見られました。テストは言うまでも無く大切なものです。さらにテスト前の学習への取組も大切になります。そして、テストが終了したからそれで終わりではなく、間違った問題を正しく覚えることも大切になります。間違った問題をそのままにしておくと、次も間違ってしまうことにつながるからです。間違ってしまった問題こそ、先生方に聞くなどして、正しく理解してほしいと思います。テスト前の学習とテスト後の学習を同様に大切にしてほしいと思っています。
▲top
 2024年6月4日(火)    神代中招待野球大会
 1日、本校野球場にて神代中学校招待野球大会を行いました。天候が危惧されましたが、試合が始まる午前9時はとても良い天気で、絶好の野球日和となりました。本校野球部は1年生から3年生まで全員野球といった感じで、頑張りました。2試合目の途中で、降雨終了となりましたが、3校を招いての試合を行うことができ、とても良い経験となりました。
 抽選会も終了し、どの部活動も本番を待つばかりです。総体では、悔いの無いように完全燃焼してほしいと思っています。明日の中間テスト終了後は、総体まで部活動強調週間へと入っていきます。
▲top
CGI-design