日記[管理]
2025年   3月  
 2025年3月27日(木)    離任式 今までありがとうございました
 本日、離任式を行い、人事異動で転出する7名の先生方をお送りいたしました。本校では、学習面、部活動、生徒指導など大変お世話になりました。新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。
物部長秀 教頭先生 角館中学校へ  三浦明美 先生 神代小学校へ
久米 徹 先生 西明寺中学校へ   芦沢雅子 先生 仙北中学校へ
菊地 伸 先生 ご退任(他職へ)  長沼悦子 先生 中仙中学校へ
奥山晶太 先生 角館小学校へ
先生方からのお別れのメッセージは、学校報に掲載していますのでご覧ください。
▲top
 2025年3月26日(水)    修了式
 21日(金)令和6年度の修了式を行いました。代表生徒の作文発表も素晴らしかったですし、証書授与の代表生徒も立派に修了証を受け取りました。22日から春休みに入っていますが、今のところ部活動もあり順調な春休みとなっています。雪解けも進みましたので、交通安全には十分に留意してほしいと思っています。27日には、7名の先生方をお送りする離任式を行います。名残惜しいのですが、新天地でのますますのご活躍をお祈りするばかりです。学年、教科、部活動でお世話になった先生方に感謝しながらお別れをしたいと思います。
▲top
 2025年3月18日(火)    柔道部全国第6位
 昨日、写真のように全日本柔道連盟より表彰状をいただきました。これは、全校生徒に対する柔道部員の割合が高い中学校に贈られる賞ということです。本校は、全国で6番目に柔道部員の加入率が高いということとで、今回の受賞となりました。今年度の柔道部のすばらしい活躍はもちろんですが、加入率の高さまで全国トップクラスということで喜びとともに驚いています。今後とも、本校の歴史と伝統がある柔道部の活動が盛んであってほしいと思います。今週中に全校の前で賞状伝達を行いたいと思います。
▲top
 2025年3月14日(金)    進路確定
 先日たくさんの方々をお招きして、卒業式を盛大に行うことができました。ありがとうございました。昨日、高校の一次合格発表がありましたが、全員がうれしい瞬間を迎えることができました。おかげさまで、全員がそれぞれの進路に向けて進むことができることになりました。本当にうれしい限りです。これまで学力の向上を掲げ、全校体制で取り組んできたことが実った瞬間でもありました。次のステージでも夢や目標を大切にして、充実した高校生活を送ってくれるように願っています。
▲top
 2025年3月12日(水)    神代中学校卒業式
 本日、神代小学校の卒業式に参列させていただきました。卒業生の立派な卒業証書授与を見せていただいたほか、全校の呼びかけや歌を聞かせていただきました。体育館一杯に広がった歌声に感動させられました。本当に素晴らしい歌声でした。卒業生も春休みを過ごすと神代中学校の新入生となります。中学校での活躍を期待するとともに、心より歓迎をいたしております。まずは、元気に入学してほしいと思います。写真は、新入生の説明会の様子ですが、緊張気味の体験入学となりました。はつらつと生き生きとした中学校生活を送ってくれることをお祈りいたしております。
▲top
 2025年3月11日(火)    名残惜しい門送り
 卒業式終了後に行われた門送りでは、部活動ごとに先輩や後輩と一緒に記念撮影が行われ、本当に名残惜しい様子でした。サザエさんに扮した先生も登場するなど??楽しみながらのお別れをしていたグループもありました。3年生にとっては、いつものように慣れ親しんだ校舎で同級生と一緒に過ごすことも無くなってしまうと思うと寂しい気持ちになりました。
 本日から来年度の入学式までは、1年生と2年生の45名で過ごすことになります。2年生は最上級生として、1年生は後輩が入学する準備期間として活躍してくれることを願っています。学校が新たな一歩を踏み出した感じがします。卒業生の皆さん、遠慮せずに遊びに来てくださいね。
▲top
 2025年3月8日(土)    卒業式
 本日、時折陽射しがふりそそぐ中、第78期生の卒業式を行いました。たくさんのご来賓と保護者の皆様方に見送られて、18名の卒業生が旅立ちました。本校を牽引してくれたすばらしい3年生で、卒業してしまうことが名残惜しいですが、次のステージでも、活躍してほしいと思っています。式辞でお話しましたが、新たに出会う人たちとの信頼関係を築き、夢や希望を叶えることができますように願っています。保護者の皆様に心からお祝いを申し上げます。今まで、ご支援ご協力いただきましてありがとうございました。心よりお祝いと御礼を申し上げます。
▲top
 2025年3月7日(金)    同窓会入会式
 7日(金)、卒業生78期生18名の同窓会に入会式を行いました。同窓会長さんに来ていただき、入会のご挨拶と記念品をいただきました。今年度の卒業生を入れると6,672名の同窓生が名を連ねることになります。創立78年の歴史と伝統の重さを感じたところです。同窓会長さんには、お忙しい中、ご来校いただきまして、ありがとうございました。調べてみますと、現在の神代中学校は、神代村立神代中学校として昭和22年4月1日創立されました。最大規模としては、1,969年(昭和44年度)卒業生で、4クラス約150名が在籍していました。現在の約8倍もの規模となります。
▲top
 2025年3月6日(木)    卒業式練習開始
 高校入試を終え、リラックスムードが漂う3年生です。近年は、自己採点を行っていないとのことでしたが、おおよその点数は予測できるのではないかと思います。感触はいかがだったでしょうか。気になるところです。今日から、卒業式練習が本格化してきました。礼儀、作法、歌などの練習を1時間目から行っています。卒業証書授与に関しては、一人一人動きを確認しながら行っていました。明後日の本番に間に合いそうですが、当日は思い出に残る卒業式にしてほしいと思います。5時間目には3年生を送る会がありますので、そちらもまた楽しみです。良い思い出となってくれることを願っています。
▲top
 2025年3月5日(水)    高校入試当日
 いよいよ高校入試当日を迎えました。写真は合格祈願祭の様子ですが、後輩も3年生の受験の成功を願ってがんばりました。本日は、どの高校でも午前7時50分までに受検校に集合することになっています。学力検査は、午前8時50分〜午後3時15分となっており、学力検査が終了次第、面接に入ります。昨日の入試前の集会で、「いつもどおり」「普段どおり」「今までどおり」に、がんばってくださいと話したところでした。慣れない場所、慣れない環境で過ごす1日となりますが、平常心を大切にし、今まで努力してきた自分を信じてがんばってほしいと思います。健闘を心よりお祈りしています。
▲top
 2025年3月4日(火)    いよいよ明日本番 高校入試一次
 高校入試一次がいよいよ明日となり、本番を待つばかりとなりました。計5回の面接練習に携わりましたが、志願理由、将来について等のよくある質問に対しては、すでに万全といった感じです。どんな質問でも、落ち着いて自信を持って回答するように昨日の最終練習で話しました。そして、ここまで来ると特別なことをして当日を迎えるよりは、いつも通りが良いかもしれないと合格祈願祭で話したところでした。春から実力テストを数回こなしていますし、本番でも類似問題も出題されるはずです。実力が遺憾なく発揮されることを願っています。体調を万全にして臨んでほしいと思います。がんばれ彩花学年!
▲top
CGI-design