日記
[管理]
2024年
3月
2024年3月19日(火)
本校は、本日令和5年度の修了式を迎えました。
式では、学習委員会からの学習量表彰に続き、学年代表の「来年度への抱負」の発表が行われました。すでに、代表者は次年度を見据えた新たな目標を表明するなど、心はすでに新年度に向かっていました。挨拶では、竹内まりやさんが歌った「いのちの歌」を紹介しながら、世界の人口80億人以上いる中で、私たちは出会いました。この出会いを大切にし、互いに高め合える存在になれるよう努力していきましょうと話しました。新年度が、みなさんにとって充実した1年になることを祈っております。
では、みなさん、今年度はこれで失礼いたします。
▲top
2024年3月18日(月)
まもなく春休みを迎える時期ですが、神代は時折雪が降る一日となりました。また、時折冷たい風にも見舞われました。
明日は、いよいよ令和6年度の修了式を迎えます。
▲top
2024年3月15日(金)
今日は、道路を挟んだ向かい側にある神代小学校の卒業式に出席してきました。
6年間は長く、様々なことがあったと思いますが、新たなステージに向かって巣立ちました。中学校の3年間はあっという間です。その時々の目標をもち、実現に向けて精一杯努力してくれればと期待しています。
▲top
2024年3月14日(木)
今日、ここ神代は大雪になっています。
さて、午後から1年生は保健体育科の授業でゲストティーチャーをお迎えし「薬物乱用防止教室」を行っています。講師は、学校薬剤師の先生と大仙警察署生活安全課の職員の方々です。
はじめは、薬剤師の先生から市販薬を含む薬について学習しました。その後、署員の方から違法薬物などについて学びました。いろいろな誘惑がある現代です。しっかりと学び、今後に生かしてもらえればと思っています。
▲top
2024年3月13日(水)
1年生は、社会の授業で「少子高齢化」について勉強していました。
この題材を取り扱ったテレビ番組を視聴し、経済の面について高度成長期と現在を比べ考えていました。
労働人口が減ることは…。考えさせられる授業でした。
▲top
2024年3月12日(火)
図書委員会から今年度図書室を最も多く活用した生徒(各学年)の表彰(命名:多読賞)がありました。読書は、自身の視野を広げるのにとても有効な手段です。こうした賞を設けることは、読書意欲の喚起につながります。是非継続してもらえればと思います。
▲top
2024年3月11日(月)
土曜日、無事卒業式が終了しました。
今朝は、会場の撤去作業から1日がスタートしました。
3年生がいなくなり、校舎はシーンとし、さみしさを感じてしまいますが、1・2年生は4月の進級に向け、気持ちを新たにする時間となります。
▲top
2024年3月9日(土)
本日は、本校第77期生卒業証書授与式です。
コロナ禍を乗り越え、本日卒業の日を迎えました。
全国大会出場など文武に渡る活躍、新たな挑戦など多くの財産を残してくれました。
卒業生の未来に幸多きことを願い、式を執り行います。
また、地域の皆様、保護者の皆様には多大なるご協力・ご支援をいただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
写真は、予行の様子です。
▲top
2024年3月8日(金)
昨日は、卒業式に向けた会場準備等を行いました。
今日は、予行、同窓会入会式等を行います。
3年生と過ごすのもあとわずかとなりました。
▲top
2024年3月6日(水)
1日(月)、2年生は1年生を前に「上級学校訪問」を行ったときの様子や、訪問を通して考えたこと、学んだことなどを伝える集会を行いました。本校では、キャリア教育の一環で、2年生で上級学校訪問を行っています。今回の集会は、単に自分たちだけの活動とせず、学んだことを発表することでさらに自分の考えをまとめる機会とするとともに、言語活動の充実にもつながるものととらえ実施しました。聞く側の1年生も来年度実施することに対しての関心が高まったようです。
▲top
2024年3月5日(火)
先週までは積雪0cmでしたが、先週末から再び降雪が続き、現在は一面真っ白になってしまいました(写真)。3月中旬を前にしては珍しいことです。
今日は、県内公立高校一次募集学力等実施日です。緊張はすると思いますが、全力を発揮してくれることを願っています。
また、1・2年生はこの一年間の学習の状況を確認するテストを行います。
▲top
2024年3月4日(月)
3年生はいよいよ今週が、中学校生活最後の一週間となります。
そして、明日は県内公立高校の一次選抜を迎えます。とても大切な一週間となります。
これを前に、先週金曜日には1・2年生が、これまでの感謝と、受検の激励を込め集会を開きました。
ゲームなどで気持ちをリラックスさせたり、応援グッズを渡して激励したりするなどよい時間となりました。
さあ、明日からの受検、持てる力を存分に発揮してくれることを願っています。
写真はゲームの様子。
▲top
2024年3月1日(金)
3月に入りました。本校は来週卒業式を迎えます。それに向け、式場に飾る桜の花を咲かせようと、技術員さんが校地内の桜を剪定し賢明に開花時期を調整しています。お陰で、式当日には、満開の桜が見られそうです。
今日は、在校生が受検に向かう3年生に勇気を与えようと集会を行います。
▲top
CGI-design