日記[管理]
2024年   2月  
 2024年2月29日(木)  
デイサービスセンターささえ愛様から、入所者の方が手作りした「ぞうきん」と「たわし」をいただきました。
手作り独特の温もりが感じられるとともに、作っている方々の気持ちが伝わってくる作品です。
 卒業式がまもなく行われますが、その準備で早速使わせていただきます。
ありがとうございました。
▲top
 2024年2月28日(水)  
3年生は、美術で印鑑を作りました。石を材料に、思い思いの文字を彫りました。
卒業の記念にもなりそうな作品に仕上がっています。
この石を見るたびに、15歳の日々を思い出していくのでしょうね。
▲top
 2024年2月27日(火)  
今日は今年度最後のPTA授業参観でした。
1年生は「高校調べ」、2年は「音楽」でした。
3年は「保護者と面接練習」でした。保護者の皆さんを前に、やや緊張気味でした。でも、堂々と質問に答えるなどたのもしく感じました。
全体会では、保護者アンケートの結果について、部活動の地域連携について、コミュニティースクールについて等を説明しました。
写真は、左上2年、右上1年、左下3年です。
▲top
 2024年2月26日(月)  
高校入試まであと一週間となりました。
3年生は、放課後面接練習に精を出しています。
想定される志願理由などについて、改めて自分の考えを整理しています。
面接時間はわずかに時間ですが、自分をアピールする場にしていきたい物です。
▲top
 2024年2月22日(木)  
昨日、神代地区学校保健委員会を行いました。会には、学校医・薬剤師・栄養教諭、こども園・小学校・中学校、それぞれの保護者代表が出席し、子どもたちの健康状態について検討しました。コロナ禍・猛暑等により、運動不足が指摘されました。また、口腔内環境や食生活・生活リズム等でも課題がありそうでした。今後も連絡を密にし、地区の子どもたちのことを全体で把握し、より健康な生活に向け取り組んで参ります。
▲top
 2024年2月21日(水)  
今日1・2年生は、2回目のスキー教室を実施します。場所はたざわ湖スキー場。ここのところ、雨や気温上昇により積雪がかなり少なくなってきているようですが、スキー教室には十分な積雪があるようです。
昨日は、小中合同で地域学校協働活動推進員の皆さんと1年の振り返りを行いました。改善点等が出され、今後検討し来年度につなげていきたいと思っています。また、来年度も推進員として活動してくださることが確認されました。
▲top
 2024年2月20日(火)  
今日は、ちょっと一息。
さて、なにがいるかな???
▲top
 2024年2月19日(月)  
今日は2月19日。
例年であれば校舎周辺は雪に覆われ真っ白になっているところですが、今年はなんとほぼ積雪0。今日の最高気温は15℃予報。
写真は、野球場の様子ですが、校庭の桜のつぼみも大きく膨らんできています。
いったいどうなってしまったのでしょうか。
▲top
 2024年2月15日(木)  
昨日、図書委員会主催の図書集会を行いました。
集会では、各学年代表から「おすすめの本」の紹介、私からも本の紹介とそのときのエピソードについてなどを話しました。
続いて、図書支援員さんから、図書室経営についてお話しいただきました。
全国的に中学生の読書量が大幅に減少しているという報告もある中、有意義な集会となりました。
生徒からは、集会後、紹介された本を読んでみたい等の声が聞こえてきました。
▲top
 2024年2月14日(水)  
市内の中学2年生・角館高校1・2年生(若干名)は、市教育委員会主催の「仙北地域中学生向け企業説明会」に参加しました。会場は角館中学校。10をこえる企業がブースを構え、一人4つほどの企業の説明を受けました。昨年度は本校だけで実施しましたが、とても有意義であったことから今年度は対象生徒を増やしました。「こんな企業があったんだ」「こんなことしているんだ」など、新たな発見があったようです。
▲top
 2024年2月9日(金)  
卒業式を1か月後に控え、体育館横の雪山をなくす作業に取りかかりました。今年は例年の半分以下の積雪で作業が早く進みそうです。
写真下は、恒例の今日の給食。ごはん、生徒の好きな味付け肉団子、豚肉と野菜の味噌炒め、野菜たっぷりけんちん汁、ふりかけ、牛乳です。いつもながらバランスのよいメニューとなっています。明日からは3連休、事故・体調不良に十分注意して過ごしたいものです。
▲top
 2024年2月8日(木)  
今日、1・2年生は地元たざわ湖スキー場でスキー教室を行いました。写真のように、まさにスキー日和の1日でした。眼下には田沢湖を望み、滑っていてとても気持ちのよいものでした。下界は雪不足ですが、たざわ湖スキー場は何の心配もなく、しかもゲレンデ状況も最高でした。是非、全国の皆さんに来てもらえればと思います。21日には2回目のスキー教室を予定しています。
▲top
 2024年2月7日(水)  
入試まで残り約1か月となり、高校入試の一次募集が昨日締め切られました。このあとは、志願先変更期間へと続いていきます。
3年生は、受検への不安を抱えながら毎日を過ごしているものと思われます。このような中、今日スクールカウンセラーの先生から受検までの心構え等について学ぶ時間を設定しました。誰もが一度は通る道、そして、誰もが味わう不安感…。でも、自分の努力で跳ね返していきましょう。
▲top
 2024年2月6日(火)  
先月、要望していた大型の加湿器が各教室に入りました(写真上)。
ここのところは乾燥が激しく助かっています。
3年生は、卒業式まで1か月となりました。先日までパートごとに練習していた卒業の歌ですが、今日は全員で歌声を合わせました(写真下)。「これまでの感謝の気持ちを込めて歌う」との決意を表しています。
▲top
 2024年2月5日(月)  
穏やかな週のスタートとなりました。中庭はすっかり春の様子です。
3日土曜日には、協和の和ピアでアンサンブルコンサートが行われました。本校からは2つのグループが出場しました。コンクールとは違い、いろいろなアンサンブルがあり楽しいひとときでした。
▲top
 2024年2月2日(金)  
昨日は、球技大会を行いました。種目はバレーボールとドッヂボール。
学級対抗としては今年度最後になります。
さすが3年生、得点時にはみんなでハイタッチを行い喜び合っていました。
よい思い出になったことでしょう。
▲top
 2024年2月1日(木)  
例年にない暖かな日が続いています。
今週は雨が続き、積もっていた雪がどんどんなくなっています(写真は校門付近の様子)。
実は明日、地域に出かけ除雪ボランティアを予定していたのですが、このような状況になり活動を中止することとしました。
今日は、年末中止した球技大会を行います。
3年生は受験勉強真っ只中。
リフレッシュの場となれば幸いです。
▲top
CGI-design