日記[管理]
2024年   10月  
 2024年10月31日(木)   あいさつ運動
 本日、角館警察署及び大仙警察署の防犯担当係、仙北市防犯協会の皆様をお迎えして、朝のあいさつ運動を行いました。午前7時30分から行われましたが、肌寒く感じられる天気でした。そんな中、生徒は元気にあいさつを交わしてくれました。ただし、最も元気なあいさつは帰りの「さようなら」です。帰りの「さようなら」に比べるとまたまだ元気さが足りないように感じてしまいます。朝から、より元気にあいさつを交わすことができるように声かけをしていきたいと思います。生徒会の皆さんも、がんばってくれています。
▲top
 2024年10月30日(水)   全県卓球大会
10月26日、27日行われました全県秋季卓球大会団体戦の結果、ベスト8という素晴らしい結果となりました。
団体戦 予選リーグ
対 秋田東中 3−0 勝利○
対 矢島中  0−3 惜敗×
1勝1敗 予選リーグ2位で決勝トーナメントへ
決勝トーナメント
1回戦 対 羽後中 3−2 勝利○
2回戦 対 桜中  1−3 惜敗×
ベスト8となりました。
郡市の代表として、大活躍してくれました。本当におめでとうございます。この結果を自信にして、これからの大会に向けて練習をがんばってほしいと思います。
▲top
 2024年10月29日(火)   生徒会選挙立ち会い演説会
 昨日、生徒会選挙立ち会い演説会が行われました。会長1名、2年副会長1名、1年副会長1名の議席のための選挙となりましたが、会長、1年副会長は1名の立候補でしたので、信任投票となりました。2年副会長には3名の立候補があり、こちらは1名を決めるための選挙となり、決選投票まで行いました。生徒会役員が決まり、新体制へと移行していくわけですが、3年生がこれまでがんばってきた生徒会を継承し、さらに新たな発想を大切にしながらがんばってほしいと思います。立候補するには、勇気がいりますが、3名もの立候補があった2年生も素晴らしいと思います。これからの活躍に大いに期待しています。
▲top
 2024年10月28日(月)    3年進路PTA
 先週末に3年進路PPTAを行い、たくさんの3年生保護者の皆様方にご来校いただきましてありがとうございました。秋田県教育委員会のホームページに今年度の公立高等学校の入学者選抜要項が掲載され、いよいよ入試が始まると感じています。以前は、前期選抜、一般選抜、後期選抜と3段階選抜でしたが、近年は、特色選抜と一般選抜とが同日に行われ、定員に満たない学校についてのみ2次募集が行われるなど、変更されてきています。私立の専願や併願の受検機会と方法についても、確認をさせていただきました。11月から三者面談を行う予定ですので、遠慮なくお問い合わせいただければと思います。学校と家庭とが協力しながらよき進路に導きたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
▲top
 2024年10月23日(水)    美郷駅伝大健闘
 昨日、晴天の中、美郷町で美郷駅伝競走大会が行われました。21チームが出場しましたが、7位と大健闘をしてくれました。途中、5位まで順位を上げることがあり、本当にうれしさと驚きを感じました。この大会に向けて練習を積み重ねてきた成果が現れ、よかったと思っています。夏の総体に続き、新人チームになってからも大活躍ですので、この成果を子どもたちとともに喜びたいと思います。県秋季(新人)大会が今週末からいよいよ始まりますので、各競技ともにがんばってほしいと思います。
▲top
 2024年10月21日(月)    鳥海山山頂付近 雪化粧
 今朝は、温度計が3℃(多少の増減があるかもしれませんが)を示すなど、一気に晩秋らしい冷え込みとなりました。遠くに見える鳥海山が、山頂から中腹付近まで白く雪化粧する様子が鮮明に見られ、いよいよ降雪期へ入っていくことを感じました。10月上旬までは、日中暑い日があり、半袖を着用して過ごしていましたが、朝夕はコートや上着が必要になってきています。季節の変わり目は体調を崩しやすく、欠席も見られるようになりますので、体調の管理には気をつけてほしいと思います。本校でも、ストーブの点検を行いましたので、気温に応じて点火していきたいと思っています。短い秋から冬が近づいてきていますね・・・。
▲top
 2024年10月18日(金)    後期始業式
 10月も3週目に入ってなお日中は温かな日差しが校舎に差し込んでいます。本日、後期始業式を行いました。全員元気にそろって始業式を迎えることができたことをうれしく思っています。始業式では、最高のクラスだと言えるクラスをみんなで作ってほしいことや、周囲の人たち(先輩、クラスメイト、後輩)を大切にてほしいことを話しました。3年生は、3月8日の卒業式に向けて、1・2年生は3月21日の修了式に向けて、目標を大切にしながら健やかに成長してほしいと思っています。後期もがんばって参りたいと思いますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。
▲top
 2024年10月15日(火)    神中祭終了
 12日(土)神中祭が無事に終了しました。保護者の皆様、地域の皆様には、「感動しました。」「よい神中祭でした。」とお話いただき、本当にありがたい限りです。生徒も本番に向けて準備などをがんばりました。テーマの「笑顔満祭」のように生徒も観客の皆さんも笑顔が花開いていました。神中祭での盛大な拍手やご声援は、生徒にとって大きな自信になったと思います。本当にありがとうございました。神中祭の終了とともに前期終了となります。これまでの学校運営に関するご理解とご協力に心より御礼申し上げます。後期は18日(金)からスタートします。後期も引き続き、よろしくお願い申し上げます。秋休み期間となりますので、ウェブ日記も18日から再開させていただきます。
▲top
 2024年10月12日(土)    神中祭 いよいよ本番
 昨日、神中祭予行が行われました。写真は予行の最後に行われた記念写真です。生徒みんなが、本当によい顔で写っています。合唱、ダンス、演劇、吹奏楽部の演奏など、素晴らしい仕上がりで感動しました。神中祭本番に向けて、生徒の様子にも高揚感が感じられ、本番を迎える雰囲気が高まってきました。
 本日は、天候にも恵まれ、朝から保護者の皆様方にもご来場をいただいております。ありがとうございます。生徒ががんばっている様子をたくさんご覧いただきたいと思っています。
▲top
 2024年10月11日(金)    さつまいも試食会
 先日、自分たちで育てたさつまいもの試食会を行いました。事前にしっさかりと洗い、大きな鍋でふかしたさつまいもをいただきました。小ぶりながら甘さのあるさつまいもを美味しくいただきました。神中祭の明日も一袋200円という格安価格で販売いたしますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。本日、神中祭予行を行い、明日に備えたいと思っています。合唱、ダンス、演劇、活性化選手権などの発表も充実してきました。多数のご来校をお待ちいたしております。
▲top
 2024年10月10日(木)    全県中学校バドミントン大会出場
 全県中学校バドミントン大会が11月16日〜17日に行われます。本校からは、船山実倫さんと細川実優さんの2名が出場します。9月の郡市新人戦では結果を紹介することができなかったのも、バドミントン種目は、郡市大会では実施されず、いきなりの全県大会となるからです。日頃の練習の成果を発揮して、全県大会でも大いがんばってほしいと思っています。本校からの全県大会出場は、卓球部、柔道部、バドミントン部と3つの部活動が参加いたします。神中祭後には、部活動も再開されます。活躍を期待しております。
▲top
 2024年10月8日(火)    神中祭準備が本格的に
 神中祭の準備が本格的になってきました。放課後に舞台の設置が行われ、演劇の舞台練習も本格的に行われています。吹奏楽部の練習にも熱が入ってきており、美しい音色を奏でています。展示部門では、展示用のパネルの整備が進んできました。美術の時間などに取り組んだ作品を掲示する予定です。また、部活動展では、今年度の活動の様子を写真でご紹介する予定です。ぜひ、ご鑑賞いただきたいと思います。当日は、校舎内の作品展示や体育館での演劇、ダンス、吹奏楽などの発表をお楽しみいただきたいと思います。たくさんの方々のご来校をお待ちいたしております。
▲top
 2024年10月7日(月)    さつまいも収穫
 本校の畑で育てられたたくさんのさつまいもを収穫しました。今年度は、少々小ぶりだという感想も聞かれましたが、廊下に並べられたさつまいもを見ますとたくさん実ったことがわかりました。全校でさつまいも掘りを行いましたが、中学生のパワーは素晴らしく、数分で畑一面のさつまいもを収穫することができました。神中祭で販売する予定となっていますので、ご家庭でも是非味わっていただきたいと思っています。また、9日(水)に全校で食してみたいと思います。実りの秋を迎えていることを実感しました。
▲top
 2024年10月4日(金)    赤い羽根募金運動
 10月1日より、社会福祉法人中央共同募金会が主体となり、全国的な募金活動として知られている赤い羽根募金が行われています。現在本校でも、生徒会を中心に行っており、全校生徒にお馴染みのドラえもんの募金箱が配布されています。一人一人に配布されていますので、募金箱を組み立てて、募金を行うことになっています。当面の間活動が続けられますので、どうぞご協力くださいますようお願いいたします。使い道を調べてみますと、募金の約7割が募金をいただいた地域で使われ、残りの3割が広域での活動や災害時の備えなどに使われるそうです。国内では様々な災害も発生しておりますので、支援となればと思っています。
▲top
 2024年10月3日(木)    ダンス甲子園
 昨日、ダンス甲子園を行いました。各学年でグループを構成し、全校12グループで勝敗を競い合いました。どのグループも工夫を凝らした内容で、講評することが大変でした。全校でこれほどまでに盛り上がったことは今年度初めてです。学校が活気付いた感じで、とてもよかったです。さらに、審査も苦労しましたが、3年生の女子チームが最優秀賞を獲得しました。すべての班を神中祭で披露いたしますので、素晴らしいダンスをどうぞご期待いただきたいと思います。
▲top
 2024年10月2日(水)    かがやきフェスタ標語表彰
 9月28日(土)に行われました仙北市社会福祉協議会主催の「かがやきフェスタ」では、本校3年の平岡結季さんの標語が佳作に選ばれ表彰されました。「マスクでも 気持ち伝わる 笑顔の輪」という標語で、まさに世相を鋭い観察力で捉えるとともに、温かな気持ちが感じられるすばらしい作品だと思います。今回の受賞を讃えたいと思います。おめでとうございました。午後12時45分から行われたアトラクションでは、神代中吹奏楽部が演奏を披露し、皆様方からたくさんの拍手をいただきました。
▲top
 2024年10月1日(火)    神中祭準備開始
 いよいよ神中祭に向けた準備期間に入りました。写真のボードには、各部門ごとの準備内容が記載されています。終了時刻も記載されていますが、なかなか終えることができず、終了時刻をオーバーした部門もあったようです。全県大会を控えている卓球部や柔道部と美郷駅伝に参加する選手は、今週は準備終了後に部活動を行うことにしています。神中祭で披露するダンス甲子園のリハーサルを本日開催し、明日本番を行います。各学年合唱とともに各学年のグループごとに取り組んできたダンスもご期待いただきたいと思います。
▲top
CGI-design