日記[管理]
2023年   10月  
 2023年10月31日(火)  
10月最終日となった本日、3年生は実力テストに取り組んでいます。行事や部活動に忙しかった日々が一段落し、いよいよ高校入試に向けて大切な季節を迎えました。11月中には三者面談を行い、自分の力と目指す方向を確認していくことになります。全国の中学3年生が通る道です。弱音を吐かず、あきらめず、希望を叶えてほしいと願っています。
▲top
 2023年10月30日(月)  
毎年1年生で実施している大曲支援学校せんぼく校との交流活動を来週7日に行います。
 この交流は、○同世代のいろいろな人たちへの理解を深め、思いやりの心の深化を図る。○特別支援学校の生徒の理解を通して将来社会に出たときのユニバーサルな関わり方について考える。○他者をサポートすることを通して自己有用感を高める。というねらいをもって実施しているものです。これを前に、せんぼく校の先生方が先週来校し、特別支援に関わる講話をしてくださいました。また、せんぼく校の生徒のみなさんが製作した作品も現在展示しています。当日の交流では「ボッチャ」を行うこととしています。

▲top
 2023年10月27日(金)  
昨日は、大曲仙北教育研究会でした。本校は、特別活動研究会の会場校として、2年生が学級活動の授業を公開しました。約70人の会員の前で、「よりよい学級にしていくために」というテーマで話し合いを行いました。
▲top
 2023年10月25日(水)  
久しぶりに今日の給食。
今日のメニューは、ごはん、ささみフライ、ほうれん草のソテー、もずくのすまし汁、チーズ、牛乳でした。生徒の中には、給食を一番の楽しみにしているという生徒もおり、毎朝確認してくる生徒もいるようです。いつも温かく、おいしい給食を食べることができ本当にありがたいことです。
▲top
 2023年10月24日(火)  
今日は、美郷町新人駅伝大会でした。秋晴れの下、盛大に行われました。本校からは男子チームが出場しました。怪我により、当日選手変更がありましたが、6区間、最後まで襷を繋ぐことができました。本当によく頑張りました。この大会は、来年の田沢湖駅伝につながる大会になります。選手からは、苦しい中にも走りきった満足感が漂ってきました。挑戦したからこそ感じられる貴重な体験となりました。
▲top
 2023年10月23日(月)  
昨日までの雨が嘘のように今日は晴れ渡りました。
3年生は今日、中学校入学後初めてのなべっこをしています。グループで考えたメニューを作ることになりますが、開始早々鍋が違うとか何とかと、右往左往する姿がありましたが。みんなで一緒に作り、食べることが目的。よい思い出にしてもらえればと思っています。この後、1・2年生もなべっこをしていくことになります。
▲top
 2023年10月20日(金)  
今日はこの後、後期生徒会役員選挙で、立ち会い演説会・投票を行います。
会長1、副会長3に同数の立候補者が出ています。
今朝まで、立候補者は生徒玄関前で登校する生徒に思いを訴えていました。
来年度は、本校80年目を迎えます。
生徒・教職員、そして、保護者・地域のみなさまと素晴らしい神代中学校を創造していきたいものと考えているところです。
写真は、選挙を待つ体育館。
▲top
 2023年10月19日(木)  
今日1年生は、11月に行う「職場訪問」に向け、訪問先の職場と当日のことについて打ち合わせのための電話かけをしています。初めて行う体験に緊張しつつも、当日の訪問について確認していました。訪問先は、生徒の希望職種を確認し、できるだけ希望に添うようにしています。当日が楽しみです。
▲top
 2023年10月18日(水)  
1・2年保健体育では、現在器械運動を行っています。
写真はマット運動のアップの様子です。
さて、生徒には一人一人にタブレットが配付されていますが、それを活用し、一つ一つの技を研究し練習に取り組んでいきます。
からだの柔軟性、平衡感覚等を養うのに最適な運動です。
▲top
 2023年10月17日(火)  
本校では、3年前から台湾の中学校と交流を行っています。今年度も11月に3年生が交流を予定しています。昨日は、交流を前に市国際交流員の職員の方を講師に事前学習を行いました。「櫻桃小丸子」「龍猫」など、日本のアニメが人気であることや、台湾の中学校の1日について紹介してもらうなど、現在の台湾の様子を教えていただきました。交流はオンラインで行いますが、楽しく交流できるものと楽しみにしています。なお、今年度は2年生でも交流を予定しています。
▲top
 2023年10月16日(月)  
後期がスタートし、生徒会では新生徒会役員の選挙に向かっています。立候補者がそろい、今週末には立ち会い演説会・投票が行われます。
生徒会運営では、「継続は衰退」と言われることがありますので、現状変革に向け、徹底と新たな発想で挑戦してくれればと期待しています。
▲top
 2023年10月13日(金)  
今日、後期がスタートしました。今朝は、出発を祝うかのような、そして生徒・教職員の意欲に応えるようなよい天候になりました。その青空に向け、担当の生徒が校舎前の掲揚塔に、国旗・市旗・校旗を掲揚しました。
始業式に先立ち、学校祭・前日祭で頑張った人の表彰が行われました。表彰には、いろいろな項目があり、なんだかんだいって全校生徒が賞状をもらいました。まさに、全校一丸となって取り組んだことが表れました。
始業式では、春先に立てた学級目標の達成に向け、一人一人が力を発揮し、一丸となって取り組んでほしいと呼びかけました。こうした取組が学校教育目標の実現へとつながっていきます。
▲top
 2023年10月7日(土)  
学校祭当日の朝を迎えました。
昨日の大雨が嘘のように晴れ渡っています。
生徒は、全校学活を行い士気を高めました。
終了後には、前期終業式を行います。
▲top
 2023年10月6日(金)  
明日に学校祭を控え、今日は予行と前日祭を行いました。
予行は、明日の演目順に行い、段取りを確認しました。
まだスムーズにいかず、再度確認しました。
また、午後からは前日祭を行いました。この時ばかりと、これまで人知れず練習していた出し物を思い切り出してくれました。ゲームでは職員チームも頑張りました。明日の天候は雨が予想されていますが、充実の1日にするために頑張っていきます。
写真上は予行での合唱の様子。写真下は、前日祭の会場の様子。
▲top
 2023年10月5日(木)  
学校祭まであと2日。
歓迎準備がちゃくちゃく進んでいます。
▲top
 2023年10月4日(水)  
朝はめっきり涼しくなりました。
今週は衣替えへの移行期間となり、制服姿の生徒も見られるようになりました。
さて、今週末に迫った学校祭。校内も学校祭ムードになってきました。
階段は、学校祭のポスターを利用してのアートが完成、もう一つの階段もスポーツ各種のデザインを使ったアートで彩りました。
▲top
 2023年10月3日(火)  
秋晴れの下、向かいの神代小学校では今日マラソン大会を行っています(写真)。元気な声が響いてきます。終わった後は、「なべっこ」を行うと聞いています。本校でも、後期に入ったら学年ごとに「なべっこ」を実施します。昨年は3年生だけでしたが、今年は全学年で実施します。
▲top
 2023年10月2日(月)  
先週土曜日(30日)、2週にわたって行われた大曲仙北中学校秋季野球大会角館大会の決勝戦が行われました。本校は、生保内中との合同チームで出場、これまでの3試合無失点の大曲中相手に食らいつきました。結果は3対8で惜しくも敗れてしまいましたが、最後まで全力を尽くしました。たくさんの応援ありがとうございました。
▲top
CGI-design