日記[管理]
2022年   10月  
 2022年10月31日(月)  
明日から11月に入ります。学校では、降雪に備え校舎・庭木の冬囲いを始めました。一歩一歩冬が近付いてきました。
昨日は、美郷町で県連合PTA研究大会が行われ(写真右)、本校からも参加いただきました。講演では、部活動の地域移行・親業について2つの講演があり、今後の参考になりました。
▲top
 2022年10月28日(金)  
昨日は、大曲仙北地区の研究会のため生徒休業日でした。
一昨日は、3年部の進路PTAを開催し、高校入試についての説明会を生徒・保護者対象に実施しました。今年度から県公立高校の入試制度が変更されたため、その点に絞っての説明となりました。
▲top
 2022年10月26日(水)  
昨日、美郷町新人駅伝大会が行われました。好天の中、選手は精一杯の走りを見せ見事襷をゴールまで運びました。駅伝初出場という選手がいる中、男子が9位、女子7位と健闘しました。走りきった満足感とともに、それぞれが課題にも目を向け、新たな決意をもったようです。この大会が今シーズン最後の陸上関係の大会となりました。来シーズンの飛躍に向け、コツコツ取り組んでまいります。
▲top
 2022年10月25日(火)  
昨日、1年生のインクルーシブ学習が行われました。
大曲支援学校せんぼく校から先生をお招きし、「共生社会」や「心のバリアフリー」について学習しました。
学習では画像を見ながら、せんぼく校の先生の話に真剣に聞き入っていました。

11月にはせんぼく校の生徒との交流が予定されています。
▲top
 2022年10月24日(月)  
3年生は中学校入学以来初めての「なべっこ」を行いました。悪戦苦闘しながらも無事かガンガン内に火をおこし、それぞれのグループが考えたメニューに挑戦しています。水の分量や出汁等かなり苦労していましたが、これもまたよい経験。鍋の味プラス仲間と一緒に作ったことでさらにおいしくなったことだと思います。
▲top
 2022年10月21日(金)  
今日は、後期生徒会役員選挙立ち会い演説会・投票を行います。生徒会長・副会長に志をもった生徒が立候補しています。自分たちが理想とする学校めざし、いろいろなことに挑戦してくれればと考えています。悩むこと等もあると思いますが、職員全員でサポートしていきます。
▲top
 2022年10月20日(木)  
今日は、延期していた抱返りでのクリーンアップを行いました。
天候にも恵まれ、紅葉が始まった渓谷を目にしながら、川原での草集め、落ち葉掃き、ゴミ拾い等を行いました。
活動中、観光客のみなさんから声をかけられもしました。
地元のために精一杯汗した2時間でした。
▲top
 2022年10月18日(火)  
秋晴れの朝、太陽をいっぱいに浴び元気にあいさつ運動に取り組む生活安全委員の二人です。校庭の木々の紅葉も進み、美しい光景です。
▲top
 2022年10月17日(月)  
今日から後期がスタートしました。始業式前には、学校祭の片付けを行い、その後学校祭でのダンスやポスターなどの表彰を行いました。学校祭が終わり、ポカッと穴が開いたような意識にも襲われてしまいますが、心機一転頑張っていかなければなりません。応援よろしくお願いいたします。
▲top
 2022年10月9日(日)  
今日学校祭を実施しました。天候にも恵まれ、絶好の学校祭日和となりました。
生徒と同居の家族の方に限定したものの、実に3年ぶりの有観客での開催となりました。開場時間前から生徒玄関前には行列ができるなど、久しぶりの開催を楽しみにしてくれていることがうかがえました。半日ではあったものの、全日程を終了し学校をあとにするみなさんからは、たくさんの「感動しました」「よかったです」「ありがとうございました」をいただきました。生徒がピカッと輝く一日になりました。
明日からは秋季休業・代休等が続き、17日から後期が始まります。
今後ともご支援よろしくお願いいたします。本日は本当にありがとうございました。
▲top
 2022年10月8日(土)  
今日は学校祭予行を行いました。
合唱・ダンス・吹奏楽・劇を通して行い、明日に向けての最終調整を行います。また、午後からは生徒会執行部主催の前日祭です。
▲top
 2022年10月7日(金)  
今日は終業式。
前期の通知表を担任が一人一人に言葉を添えて手渡しました。すぐに成績に目が行きがちになりますが、数字や記号に現れないことを伝えていました。
生徒は、一人一人それぞれに悩みなどがあったことだと思っていますが、ご家族の皆様、同級生や先輩後輩のみなさんに支えられ・後押しされながら、克服し着実に成長してきました。学校祭後は1週間の休みになります。ゆっくりと心身を休め、エネルギーを充填して後期をスタートしてくれればと考えているところです。
▲top
 2022年10月6日(木)  
今日のベストショットです。
何かを意味しています。
どんなことなのでしょうか…。
明日本校は前期終業式を迎えます。
そして、前期の締めくくりとして9日に学校祭を行います。
残りわずか。元気に頑張っていきます。
▲top
 2022年10月5日(水)  
学校祭に向け、着々と準備が進められています。
▲top
 2022年10月4日(火)  
学校祭で披露する前に、現在までの出来映えを確認するとともに、最終調整に向けてダンス甲子園(授業で練習したダンスの発表会)を昨日行いました。全12グループが演技しました。1年生は初めての体験でしたが精一杯踊り、2年目の2年生はワンランク上の踊りを、そして3年生は今年最後という決意も感じられる素晴らしい踊りを披露してくれました。本番を楽しみにお待ちください。
さて、本日予定していた抱返りクリーンアップですが、天候不順のため延期といたしました。
▲top
 2022年10月3日(月)  
黒倉地区在住の方を講師に、1年社会の授業を行いました。
内容は、黒倉遺跡。石皿、鏃、石器、石棒など、黒倉地域から発掘された品をたくさん持ってきていただきました。生徒は、石器等を目にし、工業がなかった時代に石を精巧に削っていることに驚いていました。また、黒倉地域が、川の産物・山の産物の宝庫だったことも知り、短い時間でしたが、お話等を通して地域に対しての見方が変化したように感じられました。
▲top
CGI-design