日記
[管理]
2024年
1月
2024年1月31日(水)
1年生の音楽では、「日本に古くから伝わる合奏を聴こう」ということで、雅楽の鑑賞をしていました(写真は教科書)。
普段耳にする音楽とは音・リズムなどが違い新鮮だったのではないでしょうか。
個人的には、落ち着く感情を抱いてしまいます。
その後は、合唱練習に入りました。
▲top
2024年1月30日(火)
2年生の美術では、木を使って、木彫版という作品作りに取り組んでいます。
生徒は、ノミと木槌を使ってほったり、彫刻刀で細部を削ったりと悪戦苦闘しながら思い思いのデザインに沿って黙々と取り組んでいました。
▲top
2024年1月29日(月)
3年生数学の授業の様子です。
黒板の上段には「みんなで分かって みんなができて みんなHAPPY!」という言葉が掲示されています。互いに教え合い、みんなが理解して先に進んでいこうという意識の表れだと思います。
さて、昨日は郡市小中学校スキー大会が行われ、女子大回転で本校生徒は5位に入賞しました。また、東北大会では、フリー競技に続きクラシカル競技でも6位入賞を果たしました。
▲top
2024年1月26日(金)
超速報!! 東北中学校スキー大会フリー競技
女子31位、男子4位、9位、29位と健闘。
明日はクラシカル競技が行われます。
また、日曜日には、大曲仙北小中学校スキー大会が開催、本校からアルペンに女子選手が出場します。乞うご期待!!
▲top
2024年1月25日(木)
3年生は今日、実質最後の実力テストに挑戦しています。2月1日には願書提出となります。部活動等でいろいろな経験をしてきていますが、自分の力だけで挑むのは入試が初めてとなります。自信を持って臨んでくれることを願っています。
▲top
2024年1月24日(水)
今朝、秋田内陸縦貫鉄道6時33分発鷹巣行きに乗り、スキー部4名は元気に東北大会が行われる青森県へと出発しました。
保護者の皆さんとともに盛大に見送ってきました。
健闘を期待しています。
写真は、昨日行った学校説明会の様子です。
▲top
2024年1月23日(火)
今日は午後から、来年度入学生・保護者を迎えて「学校説明会」を行います。
授業参観、生徒会執行部による学校行事・部活動紹介、担当者による学校説明等を予定しています。
これまで何度か6年生は授業参観に来ていますが、これまでの参観とは心持ちが違うものと思います。会を通して、来年度への期待、目標、小学校卒業までやるべきこと等、考えてもらえればと思っています。
▲top
2024年1月22日(月)
3年生は、卒業式で歌う曲の練習に取りかかりました。
曲名はまだ発表されませんが、みんなで話し合い、これまでのいろいろな支援(クラスメイト、地域・保護者など多くの皆さんからの)への感謝を伝えたいと曲を決めました。
また、歌う姿で感動を与えたいとも話していました。式は3月9日。楽しみにしています。
▲top
2024年1月19日(金)
今年も秋田内陸縦貫鉄道様から、受検を控えた3年生に「合格米」が届けられました(写真上)。
このお米は、内陸線沿線で行っている田んぼアートで使われたものを活用しているとのことです。力強い応援をいただき感謝いたします。
さて、冬の体力づくりとして1・2年生は長縄跳びに放課後取り組みました(写真下)。
一見簡単そうですが、続けて跳ぶのは難しく体力もかなり消耗します。週一回のペースで行い、最終日には競技会を予定しています。
▲top
2024年1月18日(木)
本校では、古くなっているトイレの改修要望が長年ありました。市では今年度から年次計画で市内各校のトイレ一部改修に着手しました。本校は今年度改修にあたり、年末から行ってきた工事がこのたび終了しました。室内の改修までは至りませんでしたが、新たに洋式トイレが設置されました。今日は、歯の教室の最終回、2年生で実施します。
▲top
2024年1月17日(水)
今日は、2月2日に行う除雪ボランティアのための打ち合わせをします。この活動は、地域に貢献しようということで毎年実施しているものです。今年は、年末年始降雪が少なかったのですが、ここにきて降雪量が増えてきました。当日は、生徒が各地域にお邪魔し、依頼のあったお宅の除雪を行います。写真は昨年のものです。
▲top
2024年1月16日(火)
今日、1・2年生は実力テストに挑戦しています。
この冬休み期間中の頑張りを発揮しようと集中して取り組んでいます。
3年生は、高校入試願書提出を2月に控え、先日願書書きを行っていました。
▲top
2024年1月15日(月)
新年あけましておめでとうございます。
2024年もよろしくお願いいたします。
冬休みが終了し、今日から後期後半がスタートしました。新年早々、自然災害等悲しい出来事が続きました。被害に遭われた皆様のご冥福をお祈りするとともに、多くの皆様にお見舞いを申し上げます。今日の集会では、このことにふれ、いつ自分がどうなるかわからない時代、今の一瞬一瞬を悔いのないよう過ごしていきましょう、仲間にも感謝していきましょうと話したところです。さて、この週末、吹奏楽部・スキー部は県大会でした。吹奏楽部は52グループが参加しましたが、見事銀賞を獲得しました。スキー部クロカン部は、3位をはじめ4名が十位以内に入り東北(青森県)・全国大会(長野県)の出場権を獲得しました。アルペン部も健闘し東北大会の出場権を獲得したものの、雪不足のため東北大会は中止となってしまいました。なお、男子は総合で準優勝を獲得する大活躍でした。
2024年も、生徒の活躍が本当に楽しみになってきます。引き続きご支援よろしくお願いいたします。
▲top
CGI-design