日記[管理]
2025年   4月  
 2025年4月30日(水)    軟式野球部 大躍進
 春季大会軟式野球決勝戦が29日(火)神岡野球場で行われました。前半リードする場面も見られ、選手のすばらしい活躍をうれしく思いました。結果的には惜敗となりましたが、部会長のあいさつにもありましたように内容的には互角の試合だったと思います。ここまで成長した選手の皆さんを心から讃えたいと思います。そして、夏の総体の抽選も決まったようでしたので、夏に向けて励んでほしいと思います。会場には神代地区の方々、関係者の皆様も見えられていました。ご声援ありがとうございました。
▲top
 2025年4月28日(月)    春季体育大会 大健闘
 25日(土)、26日(日)と行われました春季体育大会で本校選手が大活躍をしました。男子卓球部団体優勝、軟式野球部は決勝進出などの素晴らしい成績とともに、バレーボール部、ソフトテニス部も大活躍をしました。2日間をかけて、全ての部活動の試合を観戦させていただきましたが、昨年度の秋頃から比較すると大きく成長した姿を拝見することができて本当にうれしく思いました。体力も技術も成長しており、冬期間の練習の成果を感じることができました。選手全員の健闘を讃えたいと思います。明日の軟式野球、午前9時神岡野球場でのプレイボールです。大いにがんばってほしいと思います。
▲top
 2025年4月23日(水)    PTA学校参観日
 本日、今年度最初のPTA学校参観日を行いました。たくさんの方々のご来校ありがとうございました。写真のように校地内の桜が満開となった日に実施できて、さらに良かったと思っています。各学年ともに授業にしっかりと向かっている生徒の姿をご覧いただいたと思います。総会では、円滑な審議にご協力をいただきましてありがとうございました。学校運営に関して、昨年度同様に深いご理解とご協力を賜りますようによろしくお願い申し上げます。ありがとうございしました。
▲top
 2025年4月22日(火)    校内陸上記録会
 本日、晴天の下、校内陸上記録会を行いました。短距離走、長距離走、走り幅跳び、走り高跳び、砲丸投げを行いました。精一杯がんばった姿がうれしかったのですが、何より出場した全種目で途中棄権者もなく最後まで完走できたことが素晴らしいと感じました。大曲仙北陸上競技大会でも入賞可能な記録も見られることから、とても楽しみになってきました。リレーの前には、円陣を組む姿もとても良かったです。良い思い出にしてほしいと思っています。
▲top
 2025年4月21日(月)    優秀選手賞受賞 柔道
 この度、秋田県武道協議会会長より、県内での功績のある選手に対して、優秀選手賞の授与が行われました。本校の佐藤伊咲季さんの活躍が高く評価され、見事に選出されました。おめでとうございました。伊咲季さんは、昨年度の東北大会優勝、全国大会出場などが評価されたということでした。今年度もいよいよシーズンが到来しました。持っている力を十分に発揮して悔いの無い試合をしてほしいと思っています。本校でも、部活動にも全力で取り組めるように指導、支援をしていきたいと思っています。おめでとうございました。
▲top
 2025年4月18日(金)    全国学テ
 昨日の新聞やテレビの報道でありますように、全国学力テストを本校でも行いました。3年生の学力等の状況について全国的に実施されるテストになっています。本校の学校教育目標を「ゆたかにきずき あしたをになう 〜豊かな人間性と確かな学力を育む学校教育の充実〜」改めました。「確かな学力」を入れたことについては、伸びゆく子どもたちのために一人一人を大切にしながら学習を支援していきたいという願いがあります。先生方と一緒になって粘り強く学習課題の解決に向けて進んでいくことができればと思っています。苦手意識を払拭し、自分の学習に自信をもてる姿を大切にしたいと思っています。
▲top
 2025年4月16日(水)    交通安全教室
 本日、交通安全教室を行いました。講師には、仙北警察署の川井さんに来校していただきました。川井さんからは、加害者にも被害者にもならないように交通ルールを守ってほしいと話してくれました。ヘルメットの着用、左側通行、早めのライト点灯、一時停止での左右確認など細かなところまでご指導をいただきました。交通ルールを大切にしながら、安全に登下校をしてほしいと思っています。川井さんは神代中の卒業生だということで、校長室で卒業アルバムを見ていただきました。柔道部で全国大会出場の経歴をお持ちの方でした。素晴らしい先輩の御講話となり、本当に良い機会となりました。
▲top
 2025年4月15日(火)    教科書配付
 先日、新1年生に教科書が配付されました。写真は、1年生の教卓に積まれた教科書を配付するときの様子です。配布後、確認と記名が行われ、いよいよ教科書による授業がスタートします。特に、算数が数学になり、図工が美術になり、新たに技術が加わるなど中学校の教育課程へと移行していくことになります。最初は戸惑いがあるかもしれませんが、担当の先生と一緒に学習に取り組み、分からないところも遠慮せず聞いてほしいと思っています。充実した学習となるように願っています。
▲top
 2025年4月14日(月)    春の交通安全運動 神代体育館駐車場
 肌寒い天候の中、春の交通安全運動を行っています。神代体育館前の十字路では、地域の方々、本校の担当生徒、担当職員が交通安全を呼びかけています。7時45分頃から55分頃までが登校のピークになっています。登校完了まで余裕をもって登校できているのは良いことですが、この10分間の時間帯は非常に混雑いたします。特に神代体育館駐車場内が混み合う様子が見られ、一般道路だけではなく駐車場内の交通安全にも十分に配慮してほしいと思っています。ドライバーの方々の十分な左右確認と、子どもたちの車の前方横断は避けるようにしながら、今後とも安全が確保されることを願っております。
▲top
 2025年4月10日(木)    新入生校内見学
 昨日、新入生の校内見学がありました。職員室、特別教室、イングリッシュルーム、体育館などを見学して回りました。まだ環境に慣れない感じですが、早めに慣れて少しずつ自分らしさを出せるようになってくれればと思っています。明日は生徒会入会式があり、いよいよ生徒会の一員となります。生徒会活動は小学校でも経験を積んでいることと思いますので、自信を大切にしながら充実した活動にしてくれればと思っています。新入生の活躍を見守っていきたいと思います。
▲top
 2025年4月9日(水)    春の交通安全運動 スタート
 春の交通安全運動がスタートし、神代体育館前の交差点に地域の方々と一緒に生徒も交通安全を呼びかけました。今週から来週にかけて取組を継続して交通安全を呼びかけていきたいと思っています。校内では、一時停止、一列走行、ヘルメットの着用等の呼びかけを大切にしています。交通事故に遭遇してしまうと、大切な命を失いかねない重大な事になってしまいます。また、近年では自転車による加害事故も報道されています。被害者にも加害者にもならないように安全を呼びかけていきたいと思いますので、ご家庭でもご指導の程よろしくお願いいたします。
▲top
 2025年4月8日(火)    入学式
 本日、多数の来賓の方々をお迎えして、入学式を行いました。15名の新入生をお迎えし、全校生徒60名、教職員19名、計79名の神代中学校がスタートしました。真新しい制服を着て、新入生の入場では緊張気味の様子にかわいらしさがにじみ出ていました。学習に部活動に精一杯取り組み、充実した3年間を過ごすことができるようにしてほしいと思っています。教職員一同、子どもたちのために取り組んでいく所存です。保護者と手を取り合いながら、学校教育活動を推進していきたいと思います。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
▲top
 2025年4月7日(月)    新任式 始業式
 8名の先生方をお迎えし、令和7年度がスタートしました。新任式では、先生方一人ずつスピーチをいただきました。小学校や大規模中学校からの転入があり、生徒も新しい先生方のお話に聞き入っていました。続いて行われた始業式では、代表2名の抱負の発表がすばらしいものでした。代表の発表者だけではなく、一人一人の生徒が目標を大切にしながら、充実した1年間を過ごせるように願っています。また、学年担当や学級担任を発表しましたので、出会いを大切にしてほしいと思っています。私も全校生の活躍を期待しながら、応援していきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
▲top
CGI-design