日記[管理]
2023年   8月  
 2023年8月31日(木)    プレバトコーナー
 今年度当初から校長室前の廊下の掲示板を「桧小のプレバトコーナー」と称して、俳句や短歌を掲示してきました。希望者が作成して掲示するということで、強制することなく進めていく方が楽しいのかなと思っているところです。
 菅原千暁教諭は、俳句や短歌を学び、指導する立場でもあるということで、菅原先生から学んだ子どもたちは一段とレベルアップし、すばらしい作品を披露してくれています。校長室前を通ることがございましたら、ご覧ください。小学生とは思えないような作品ばかりです。
▲top
 2023年8月30日(水)    熊出没情報
 昨日、桧木内字霞田地区において、熊の目撃情報があり、市の防災無線にも入りました。
 桧木内地区での熊出没の通報がありますと本校にも市教育委員会より連絡が入り、児童の登下校に関する安全確保が求められます。こうした連絡はあくまでも通報があった場合のみですが、熊の危険とは隣り合わせているのが現状だと思います。
 熊の出没につきましては、今後も続くことが予想されます。安全な登下校についてはご家庭でも話題にしていただくなど、登下校の手段について、再度確認していただければありがたいと思っています。
▲top
 2023年8月29日(火)    あいさつ運動
 25日、生活安全を目的としたあいさつ運動が行われました。仙北警察署員と桧木内駐在所阿部巡査と生活安全指導員が本校を訪れ、登校時に合わせて行いました。登校時でも「元気よくあいさつを交わしてくれてすばらしい子どもたちですね。」と話していました。これからも元気のよいあいさつを続けてほしいと思っています。
▲top
 2023年8月28日(月)    ランチルームを冷やす
 夏休み明けにもかかわらず、このような暑い日が続いた経験はないものと思います。今週も、体育館や屋外での体育的活動(水泳以外)を控えていきたいと思います。
 ランチルームの対策にも工夫を凝らしており、冷房が完備されているパソコン室から冷気を扇風機で送り込んでいます。対策後は、熱中症指数も下がり、体感的にも幾分過ごしやすくなっています。こちらでも、暑さ対策を継続していきたいと思いますが、今後とも子どもたちの暑さに伴う体調管理をよろしくお願いいたします。
▲top
 2023年8月25日(金)    子どもサミット
 夏休み中に市内小中学校の代表児童生徒が集い、仙北市子どもサミットが開催されました。本校からは2名の児童が参加し、仙北市の魅力と空き校舎の活用などについて話し合いました。特に、桧木内地区の魅力について、桧木内中から参加した2名とともに熱心に協議し、発表しました。そのときに発表する材料としてまとめたものを記録として残しておきましたので紹介したいと思います。自分たちが気づいている魅力はもちろんですが、気づいていない魅力にも触れることができ、大変貴重な機会となりました。
▲top
 2023年8月24日(木)    夏休み明け授業スタート
 まだまだ暑さが続く中、授業がスタートしました。朝、玄関で子どもたちを迎えましたが、たくさんの荷物を持ちながら元気に挨拶を交わしてくれる姿をうれしく思いました。熱中症予防には、十分に留意しながら授業を再開したいと思っています。
 学年の畑で栽培している大きなスイカの収穫の報告がありました。かなり立派に実っており、お店で売られているスイカと遜色なくすばらしいものでした。これまでの子どもたちのお世話にが実りました。子どもたちも喜んでおり、収穫の喜びを味わうことができたことは本当によかったと感じていました。収穫の秋、このような喜びもウェブ日記にて、またお届けできればと思っています。
▲top
CGI-design