日記[管理]
2024年   2月  
 2024年2月29日(木)    保健給食委員会
 給食の時間に「今日の栄養」と題して、保健給食委員から給食に使用されている食材についての栄養素等の紹介があります。大人ながらに聞き入ってしまいます。地元食材が紹介されたり、食材の栄養の効果が紹介されたりしています。とても参考になります。食育の大切さが叫ばれていますが、毎日のように食材に関する情報が紹介されていることは、子どもたちにとって、貴重な情報源になっています。本日は、6年生のスペシャル給食があります。どのようなスペシャルなメニューになるのか、こちらも楽しみです。
▲top
 2024年2月27日(火)    クッキー作り
 20日、6年生がクッキー作りを行いました。本格的なクッキーで、学校でもこのようにクッキーを作ることができるんだと思いました。学校を牽引してくれた6年生ですが、小学校生活も残すところあとわずかとなりました。クッキー作りも、小学校生活の良い思い出になってくれればと思います。6年生を送る会が5日に予定されており、5年生を中心に計画が進められています。いよいよ、5年生の出番となります。6年生には卒業まで小学校生活を満喫してほしいと思っています。
▲top
 2024年2月26日(月)    PTA学校公開日 
 今年度最終となるPTA学校公開日を無事に行うことができました。各学年ともに工夫を凝らした授業が展開されていました。一番驚いたのは、6年生でした。机と椅子の着席しているのは保護者の皆様で、子どもたちはお茶を運んでいました。最後の授業参観で、おもてなしの心を大切にした演出でした。他にも、今年度の楽しい行事の振り返り、がんばってきた成果の発表など、一年間の成長が感じられた内容でした。保護者の皆様に見ていただくために精一杯発表している子どもたちの姿が、とても印象的でした。ご来校ありがとうございました。
▲top
 2024年2月21日(水)    消防署 警察署 見学
 昨日、3年生がフィールドワークとして、消防署と警察署を見学しました。消防署では、消防車や救急車の様子を見学させていただきました。また、警察署では不審者の対応について実技を交えて教えていただきました。子どもたちのためにご協力いただきありがたく思っています。子どもたちは興味津々で参加しているようでした。もちろん、新たな発見があったと思いますので、貴重な時間だったと思います。子どもたちの参加態度も良く、どこに行っても褒められるのが、本校の子どもたちの素晴らしさです。
▲top
 2024年2月20日(火)    幼小連携 雪遊び
 幼小連携を重点に掲げ、桧木内こども園との交流を進めてきました。今年度の最終となる「合同の雪遊び」が昨日行われ、大変仲良く過ごすことができました。今年度で何回行われたかを担任の先生に聞くと「何回行われたか、すぐには答えられません。」と話すほど、回数を重ねてきました。立地も隣り合わせていることもあり、好条件が備わっています。先日の新入生体験入学・保護者説明会でもお話しましたとおり、幼小の接続に子どもたちが不安感やストレスを感じないようにしていくことが大切だと思っています。新入生が入学後もお兄さん・お姉さんたちと仲良く過ごせることを願っています。
▲top
 2024年2月14日(水)    紙風船上げ
 小雪に見舞われましたが、紙風船上げの瞬間は子どもたちも地域の方々も喜びと期待に満ちた瞬間を味わうことができました。制作から打ち上げまで、たくさんの方々よりご支援をいただきまして、今年度も無事に終えることができましたことに御礼を申し上げます。本当にありがとうござまいした。全校児童48名の一人一人が精一杯制作に取り組んできました。その紙風船が夜空に舞い上がる光景を見た子どもたちの心には、一生の想い出として残るものになったと思います。良い経験と想い出ともに地域を愛する心情の育成につながってくれればと願っています。
▲top
 2024年2月8日(木)    秋田魁新報に掲載
 本日の秋田魁新報に、本校の子どもたちが制作した紙風船が掲載されました。全校48人でがんばって制作している様子を広く知ってもらいたいと思いから、秋田魁新報社角館支局長と連絡を取り合い、制作日程や進行状況について情報を共有してきました。最終の制作日である1月下旬に取材があり、本日の掲載に至りました。子どもたちが完成した紙風船を背にうれしそうにしている様子が掲載され、少ない人数でも力を合わせて大きな紙風船を作ったことが伝わったと思います。当日の打ち上げも楽しみです。どうぞ、よろしくお願いいたします。秋田魁角館支局に感謝しております。ありがとうございました。
▲top
 2024年2月7日(水)    職員室に差し込む強い朝日
 最近、職員室の窓に差し込む朝日が強くなり、2月に入り午前中はカーテンを閉めながら仕事をする日が続いています。例年の2月はこんなにまぶしかったでしょうか。例年であれば、降雪が見られる日々が続いていたように思いますが、今年は少々違う感じです。校舎付近の田んぼや畑もでこぼこが見え始めていますし、グラウンドの雪もだいぶ減ってきています。
 温かい春が早く訪れてほしいのは山々ですが、今週末に控えた紙風船は例年の気温で順調に上がってほしいと願っております。
▲top
 2024年2月6日(火)    1年生の昔遊び
 本日、1年生が昔の遊びを体験する学習を行いました。これは、生活科の一環であり、学習内容に示されているものです。講師として、4名の方々よりご来校をいただいて、ご指導をいただきました。パッタ、ビー玉、おはじき等、楽しく遊ぶことができました。1年生は入学してから、もうすぐ1年が経とうとしています。子どもたちの成長も感じることができ、さらにうれしい一時を過ごすことができました。今回のようにフィールドワークや学習に対して、今年度はたくさんの方々よりご協力をいただき、本当にありがたく思っております。
▲top
 2024年2月5日(月)    たくさん表彰しました
 2日(金)に全校朝会がありました。全校朝会の趣旨は様々ありますが、大切なものの1つに表彰があります。今回は、受賞した子どもたちがたくさんおり、とてもうれしく思いました。詳細については、学校報や体育文化後援会報でお伝えしているとおりです。表彰だけで、予定していた20分間を費やすことになりました。スキー大会や作品応募等については、練習や事前の作品制作で努力した賜だと思います。入賞したことや受賞したことだけではなく、物事に主体的に取り組み努力したことや最後までやり遂げた根気を大いに讃えたいと思っています。
▲top
CGI-design