日記[管理]
2023年   10月  
 2023年10月30日(月)    感染症罹患者について
 先週末に、インフルエンザに感染する児童が見られましたが、土日曜日が空けて月曜日を迎えた本日、一気にインフルエンザ感染での欠席者が急増しています。例年であれば、これから本格的に流行する季節となりますが、早いペースで感染が見られます。本校でも、手洗い・うがいを励行し、当面の間、給食を一斉ではなく、1階の教室を利用しながら分散して食べるようにする予定です。発熱した場合には、インフルエンザ罹患の検査も同時に実施していただき、担任までご報告くださいますようよろしくお願いいたします。
▲top
 2023年10月27日(金)    学校図書館研究会
 昨日、大曲仙北教育研究会が開催され、本校では学校図書館研究会が開催されました。この実践発表に向けて、学校図書館の活用について研究を進めてきました。特に、図書コーナーをパソコンルームへと移動したことにより、図書と情報との関連を図るなどの研究を行いました。また、授業で学習したことと図書利用との関連を図り、相互効果を目指してきました。活動内容が具体的で成果も認められたことで、参加者からは好評をいただきました。今後も、子どもたちのために研究を進めて参りたいと思っています。
▲top
 2023年10月25日(水)    茶道教室
 昨日、校内茶道教室が開催されました。講師の先生は、本校に勤務する菅原先生です。菅原先生は、茶道をたしなんでおり、その腕前はすごいとのことです。各学年で開催し、貴重な経験を積むことができました。菅原先生は、茶道の他にも短歌、俳句、生け花の先生でもあり、校長室前に飾られている花も先生の生け花の技能が反映されたものです。プレバトコーナーに掲示されている俳句や短歌も先生が作成した傑作です。どうか、校長室前廊下を通る際にはご覧いただきたいと思います。
▲top
 2023年10月24日(火)    めきめきタイム
 本校では、2時間目と3時間目の間の長休みを利用して、めきめきタイムを行っています。子どもたちにめあてや課題をもたせ、学習や体力作りを激励しています。約10分間の取組ですが、先生たちも指導してくれていることから、学習面では、分からないところを聞くことができる時間にもなっています。週に1〜2回の取組ですが、継続して力量を伸ばすことができるように、これからも支援していきたいと思います。
▲top
 2023年10月23日(月)    第18回仙北市小学生陸上競技大会
 昨日、秋田市雄和の県営陸上競技場において、標記大会が行われました。本校からは23名が参加し、大活躍をしました。写真は、2年男子80メートル走の表彰の様子です。1位の田村新さんは大会新記録での優勝となりました。さらに3位、5位にも桧木内小学校の子どもたちが入賞するなど、たくさんの入賞者が出ました。また、自己ベスト記録を大きく更新するなど、すばらしい結果となりました。日頃からご指導をいただいている方々に感謝しながら、校内においても集会を開いて賞状を伝達し、がんばりを讃えたいと思います。おめでとうございました。
▲top
 2023年10月20日(金)    収穫の秋
 収穫の秋を迎え、学校の畑も実ったさつまいもを収穫することができました。大きなさつまいもに大喜びの1年生でした。本当に立派なさつまいもが育ちました。職員が、必ず熊よけスプレーなどを持参して、立ち合うことにしています。
 2・3年生では、昨日さらに二十日大根を植えましたので、まだまだ収穫の秋が続くようです。次第に寒さが本格的になってきますが、大根も収穫できるのか、楽しみにしています。
▲top
 2023年10月19日(木)    田んぼアート
 今年度も水田をお借りして田んぼアートを行いましたが、熊の出没が相次いでいることから、残念ながら秋の収穫を見合わせたところでした。田植えから水の管理、除草など、様々な形で貢献していただいた皆様方には心から感謝いたしております。このような写真で子どもたちには紹介したところです。子どもたちからは、感謝の手紙を全校一人ずつ書いて送ることにしていますので、どうかこれまでの労をねぎらっていただくとともに感謝の気持ちが伝わればと思っています。
▲top
 2023年10月18日(水)    ヤマメ・サクラマスプロジェクト
 仙北市では、ヤマメ・サクラマスプロジェクトを実施して、地元企業の努力に触れながら、地域のことを知り、地域を愛する心を醸成しようと取り組んでいます。その中で、夏休み中に行われた企業訪問には、本校から6年生が参加しました。各企業を訪問した中で、業務を体験させていただき、業務の大変さにも触れ貴重な経験となりました。写真は、企業のポスターを製作したものです。仙北市を代表するポスターを本校の紗那さんが製作したこともあり話題なっています。素晴らしい作品ですので、ご紹介いたします。このフレーズもGoodアイディアです。
▲top
 2023年10月16日(月)    ようこそ桧木内小学校へ
 本日より、教育実習生の猪本凜先生をお迎えしています。宮城県の大学に通っている学生です。上桧木内地区の方ですので、本校の卒業生ということでした。約1か月の実習期間となりますが、有意義な1か月にしてほしいと思っています。
 早速、始業式で全校の皆さんに紹介しましたが、子どもたちは興味津々でした。これから、会話をしたり、授業を一緒にしていく中で、次第に親しくなっていくことと思います。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
 秋休みが終了し、後期がスタートしました。後期も職員一同、子どもたちの健やかな成長のために努力して参りたいと思います。今後とも、ご理解・ご支援の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
▲top
 2023年10月13日(金)    里帰り 桧木内こども園
 本日、本校1年生5名の桧木内こども園への里帰りがありました。桧木内こども園の園長先生がお迎えに来てくださいました。子どもたちは、少し緊張気味でしたが、こども園での時間を過ごす中で、緊張が和らいできているようでした。1年生が「こども園の歌を知っているよ。」と、話すと、こども園の方々も喜んでくれていました。
 私も挨拶かたがた、取材をしてきましたが、子どもたちが仲良く元気に過ごす様子を見ることができて良かったと思っています。天候にも恵まれて、貴重な交流を行うことができました。
 来週、16日から後期がスタートします。また、全員が元気に登校してくれることを願っております。
▲top
 2023年10月8日(日)    学習発表会 ありがとうございました
 本日は、たくさんの方々よりご来校をいただきましてありがとうございました。おかげさまで、練習してきた成果を発揮して、のびのびと発表することができました。今まで、先生たちと練習を積み重ねてきましたが、今日が最もよくできたという声がたくさん聞かれました。たくさんの拍手をいただきながら発表することができ、うれしく思っています。本当にありがとうございました。
 明日から、秋休みとなります。安全に気をつけながら有意義な休みにしてほしいとです。秋休みで充電し、また16日に元気に登校してくれること楽しみにしています。
▲top
 2023年10月8日(日)    後期終業式
 昨日、後期終業式がありました。桜田結さんと齋藤和志さんが発表してくれました。これまでがんばったことやこれからがんばりたいことが中心でした。中でも、結さんは、友達の素晴らしさにも触れて感謝の気持ちがあふれていたところや和志さんは水泳の練習をがんばったことが具体的に書かれていたところが本当に素晴らしかったです。
 おかげさまで、前期を無事に終了することができました。保護者の皆様方に感謝申し上げます。16日から始まる後期も、学校運営に対するご理解とご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
▲top
 2023年10月6日(金)    学習発表会予行練習
 本日、学習発表会の予行練習がありました。子どもたちのがんばりが素晴らしく、どの学年の演技も感動するものばかりでした。明日をお楽しみにしていただきたいと思います。
 保護者の体育館への入場については、児童玄関より入っていただきます。午前8時に体育館の扉を開放する予定です。(児童玄関からの入場になります。)早めにいらした方は、作品をご覧いただく等、校内で過ごしていただくことも可能です。体育館の保護者席には、あらかじめゴザを敷いていますので、ゴザの上にお座りください。靴棚は、児童玄関内の空いている靴棚をご使用ください。
 終了時刻は、午前10時30分を予定しています。順調に進めば予定通りに終了しそうです。
▲top
 2023年10月5日(木)    作品展示
 いよいよ学習発表会が近づいて参りました。ステージ練習にも熱が入ってきています。そして、明日は予行練習となります。
 校内では、これまで学習の時間を活用しながら作成してきた作品を展示しています。当日は、様々な作品をご覧いただきたいと思っています。手の込んだ作品、丁寧に仕上げた作品ばかりで、よく作ったなーと感心されられています。どの作品も本当に力作ばかりです。
▲top
 2023年10月4日(水)    6年生のサツマイモ 売り物レベルです
 本日、6年生のサツマイモ掘りが行われ、私も参加しました。学校の畑につるが長く伸びていて、まずは、どのつるが6年生の畑から伸びいるのかを探ることから始めました。引っ張ること約20分、次から次へと立派なサツマイモが収穫できました。子どもたちもとても喜んでいました。畑の整備には、地域学校協働活動により地域の方々よりご協力をいただきました。ありがとうございました。おかげさまで、立派なサツマイモを収穫することができました。
▲top
 2023年10月3日(火)    前期の締めくくり
 朝夕、めっきりと肌寒くなり、長袖を着用して朝の校門に立っています。暑い夏から、一気に秋の気配となった感じです。
 いよいよ前期の終了が近づいてきました。委員会、クラブ活動では前期の振り返り(反省)が行われました。少人数ながら、一人一人の大きな活躍で学校が運営されていることに感心させられています。責任感の感じられる活動ぶりは桧木内小学校の素晴らしさ・伝統だと思っています。褒めて、励ましていきたいと思っています。
▲top
 2023年10月2日(月)    いよいよ学習発表会へ
 昨日のPTA作業、ありがとうございました。おかげさまで、校内がきれいになりました。
 今週末には終業式、来週の日曜日には、いよいよ学習発表会となります。校内にも、写真のような学習発表会で使用する大道具が見え始めました。各学年とも趣向を凝らした出し物ばかりです。今年度はコロナによる入場制限は全くございませんので、ご家族・ご親族・ご近所の方々、どなたでもお誘い合わせの上、ご来校ください。体育館には、椅子席も用意しております。当日のご来校を心よりお待ち申し上げております。
▲top
CGI-design