日記[管理]
2024年   1月  
 2024年1月31日(水)    お昼の楽しみはカレーライス
 全校スキー教室では、昼食にハンバーグ付きのカレーライズをいただきました。盛り付けは、レラ内で職員の方々が行ってくれ、子どもたちは、スキー靴を履きながら、カレーライスをのせたお盆を持ってテーブルまで運びました。見ているこちら側が、こぼすのではないかと少々不安になりましたが、誰もこぼすことなく上手に運びました。昼食も楽しみの一つとなっており、会話がいつも以上に弾んで楽しそうでした。昨日をもちまして、今年度のスキーに関する学習は終了となります。次の大きな行事は「紙風船上げ}となります。今のところアンケートでは、ほとんどの子どもたちが「紙風船上げ」終了後の「現地解散」を希望しています。当日も、どうぞよろしくお願いいたします。
▲top
 2024年1月30日(火)    全校スキー教室
 本日、全校スキー教室がありました。天候にも恵まれ、子どもたちは、楽しい1日を過ごすことができました。おかげさまで、どの班も保護者の皆様のご指導のもと、安全に滑ることができました。お忙しい中、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
 すでに、本日スキーを持ち帰っている方もおりますが、明日からスキーの持ち帰りが始まります。そちらのご協力もどうぞよろしくお願いいたします。
 本日は、ゆっくりと休んで疲れを残さないようにして、明日また元気に登校してくれることを願っています。
▲top
 2024年1月29日(月)    5・6年スキー学習
 25日には、5・6年スキー学習がありました。写真はその時に様子です。天気予報では、悪天候が予想されましたが、無事に行うことが出来ました。
 明日は、全校スキー教室があります。指導者の皆様方には御難儀をおかけいたしますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。明日の天気予報は「曇り」となっており、最高気温4℃、最低気温−1℃です。天気に恵まれ、楽しい一日になってくれればと思っています。
▲top
 2024年1月26日(金)    3・4年スキー学習&スキー大会
 本日、3・4年スキー学習がたざわ湖スキー場で行われました。雪交じりの曇り空でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちは、本当に喜んで滑っていました。指導者として、ご協力いただきました方々に感謝いたしております。30日(火)には、全校スキー教室がありますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。
 また、明日から大曲仙北スキー大会が開催されます。本校からも4名の選手がクロスカントリー種目へ出場いたします。日頃のがんばりの成果を十分に発揮してほしいと思っています。
▲top
 2024年1月24日(水)    スキー学習開始
 冬休み明けから、スキー学習を行ってきています。グラウンドを歩いたり、坂を利用しながら登ったり滑ったりしています。天気の良い日は、本当に楽しそうにグラウンドに飛び出していく姿が印象的です。明日25日には、高学年スキー学習が、たざわ湖スキー場で行われる予定です。天候が心配ですが、子どもたちはとても楽しみにしていますので、天気が快方に向かってくれることを願っています。また、グラウンドでのスキー学習の成果が発揮され、安全で楽しいスキー学習になればと思っています。明日、指導者並びにスキー運搬へのご協力ありがとうございます。どうぞ、よろしくお願いいたします。
▲top
 2024年1月23日(火)    紙風船完成
 本日、本校で制作している3基の紙風船が完成しました。どの作品も、丁寧の仕上げられており、体育館内ではありますが、舞い上がったときには拍手と歓声が沸き上がりました。紙風船保存会の3名の方々よりご協力をいただき、本当に感謝いたしております。また、秋田魁新報社角館支局とも紙風船制作の進捗状況について連絡を取り合ってきましたので、最終日となる本日、支局長が本校に来てくれました。支局長も、制作現場を間近で見ることは初めてだったようでした。当日の様子と併せて、桧木内小学校の取り組みを記事にしてくださると話していました。2/11の秋田魁にどのような記事にしていただけるのか、こちらもまた楽しみです。
▲top
 2024年1月22日(月)    幸せな一年になりますように
 先週までで、紙風船の色塗りを終了し、今週は組み立てに入ります。明日は、紙風船保存会の3名の方々より、ご来校をいただき制作をすることになっています。竹を輪にしたものを紙風船の下部と接続させる作業が中心となります。子どもたちから、写真のような「幸せな一年になりますように」とメッセージも書かれていますので、打ち上げ会場ではたくさんの方々にお披露目できればと思います。ご協力をいただいた方々に感謝の気持ちを大切にしながら、当日を迎えたいと思います。そして、たくさんの方々が、どうか「幸せな一年になりますように」お祈り申し上げたいと思います。
▲top
 2024年1月17日(水)    紙風船制作C
 本日、紙風船制作の4回目を行いました。主に、下書きをもとに色塗りのための縁取りを行いました。どの班も墨を用いて、写真のように筆で描いていきました。6年生が先頭に立って、作業を進めていますが、下級生も積極的に関わりながら、進めることができました。明日も5回目が予定されています。1基を制作するには、4面の仕上げが必要となります。3基を制作しますので、合計12面を仕上げなくてはなりません。3〜6年生は35名ですので、1面を3人平均で取りかからなくてはならず、小学生にとっては大変な作業になっています。この苦労が実るように大空高く舞い上がってほしいと思います。
▲top
 2024年1月16日(火)    スキー運搬
 スキー学習のために児童玄関にスキー置き場を設けましたところ、保護者の皆様方のご協力により、スキーが次々と運ばれてきています。25日は高学年、26日は中学年、30日は全校スキー教室が控えており、用具の点検も含めて準備が必要な時期になってきました。雪不足の懸念もありましたが、最近では毎日のように降雪が見られ、スキー学習には心配ないようです。本校の廊下壁面にもスキー学習の様子が描かれており、子どもたちは、とても楽しみにしている行事です。安全で楽しいスキー学習が出来ればと思っています。
▲top
 2024年1月15日(月)    グローブが届きました
 いよいよ、学校が再開し子どもたちの声が校内に響いています。学校も本来の活気を取り戻し、令和6年がスタートした感じです。
 冬休みの終盤に、報道等で取り上げられている大谷翔平選手からのグローブが本校にも届きました。早速、今日の冬休み明け集会でお披露目をしたところ、子どもたちから歓声が沸き上がりました。右利き用が2つ、左利き用が1つの合計3つが贈られてきましたので、校内で遊ぶ際に使用させたいと思います。くれぐれも取り合いにならないようにと話しているところです。
 本日より、ウェブ日記を再開したいと思います。できるだけ子どもたちの様子や学校での出来事について、タイムリーでホットなニュースをお届けしたいと思っています。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
▲top
CGI-design