日記[管理]
2025年   9月  
 2025年9月30日(火)   秋の全国交通安全運動
 秋の全国交通安全運動に合わせて本校も桧木内小学校前であいさつ運動をかねて街頭指導を行いました。地域の防犯協会の方々も一緒に参加していただきました。
 昨日の天気とは一変して雲一つない秋空の下,元気なあいさつが響き,さわやかな一日のスタートとなりました。
▲top
 2025年9月29日(月)   薬物乱用防止教室
 地元の薬剤師さんをお迎えして1年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。違法薬物に関しては,大手企業の会長や有名俳優,大学の名門運動部など報道でも目にすることが多くなったように感じます。今回は,それだけでなく過剰摂取や飲み合わせについても危険性を学ぶことができました。遠い昔に風邪薬をお酒で飲んで大変な目に遭ったことを思い出しました。正しい知識を持つことが大切だと痛感しています。
▲top
 2025年9月26日(金)   職場体験学習
 2年生が24日から3日間の日程で職場体験学習を行っています。それぞれ自分が希望した職種で体験しているのですが,想像していたより大変なようです。また,充実感も感じているようでした。3日間の体験が確実に子どもたちの成長に繋がっています。受け入れ先の方々に感謝申し上げます。写真は,安藤醸造様で商品にラベルを貼る作業をしているところです。
▲top
 2025年9月25日(木)   清流祭準備
 清流祭まであと1週間あまりとなりました。準備が本格化しています。写真は,校舎の飾り付けの準備をしているところです。色とりどりのペーパーフラワーに囲まれると華やいだ気分になります。2年生は職場体験期間ですので仕事から帰ってきて準備活動をしています。なかなか大変ですが,楽しみながら活動を進めています。
▲top
 2025年9月24日(水)   秋田県秋季陸上競技大会
 先日,大館市長根山陸上競技場を会場に第64回秋田県秋季陸上競技大会が行われました。本校からは1年男子100mに出場しました。激励会では,「12秒50を目標に頑張ってきます」と話してくれていましたが,本番では今までの自己記録を更新して12秒30で6位に入賞することができました。これからも努力を続け,さらなる自己記録の更新を目指してほしいと思います。
▲top
 2025年9月22日(月)   サツマイモ収穫作業
 秋晴れの中,サツマイモ収穫作業をしました。今年は大雨や猛暑の影響か不作のようでした。昨年と比較すると本数,大きさともに今ひとつという感じです。それでも,このあと袋詰めにして清流祭で販売する予定です。多くのお客様に買っていただけるように担当が,どんな値段を付けるのか当日までの楽しみにしておきます。
▲top
 2025年9月19日(金)   指導主事訪問(国語)
 南教育事務所より指導主事を迎え,国語の研究授業を行いました。今回の授業では「自分が選んだ描写のもつ魅力について,友達の発表や指摘を踏まえ,根拠を明確にして考えをまとめることができる」をねらいとしています。中学校1年生にしては難しいかなと思われましたが,指導主事からは「生徒の表現力が豊かで着眼点がすばらしい」とお褒めの言葉をいただきました。今後も授業改善に努めていきます。
▲top
 2025年9月18日(木)   清流祭に向けて
 清流祭に向けて部門進捗ボードが設置されました。早速進捗状況を記入している部門もありました。今回は,こども園と小学校が一緒に発表会を行い,同日に時間をずらして中学校が清流祭を開催します。毎年一人何役もこなしながら準備をしていきます。100%になるまでは大忙しになるでしょう。
▲top
 2025年9月17日(水)   仙北市市制20周年記念式典
 14(日)に仙北市市制20周年記念式典が仙北市民会館で行われました。式の中で仙北市内各中学校の発表があり、本校からは2年女子生徒が、代表して発表しました。桧木内地域の伝統行事について自分の思いを堂々と述べることができました。参加された方々からは,とても立派だったとお褒めの言葉をいただきました。
▲top
 2025年9月16日(火)   大曲仙北新人卓球大会 大健闘!
 13(土)、14(日)リリオスを会場に郡市新人卓球大会が行われ、団体戦3位,個人戦3位の成績を収めることができました。団体戦は,通常6人で行われますが,本校は部員が5人しかいないので,すでに一敗している状態から試合が始まります。そのため勝つのは至難です。それでも一人一人が粘り強く戦うことができました。そして個人戦は,この後県大会があります。レベルアップしてさらに活躍してほしいと思います。
▲top
 2025年9月12日(金)   聞き書き学習
 塩野米松先生を講師に迎え,取り組んできた「聞き書き学習」が大詰めに入ってきました。夏休みをかけて一人一人が分担してICレコーダーに録音したインタビューをタブレットで打ち込んできました。それをつなげて文章にしていく作業をしています。今回は,塩野さんの他に2人の講師からも教えていただき,かなりはかどりました。完成が待ち遠しくなります。
 なお,本日9月12日付の「秋田さきがけ新報」県南版に本校のボランティア活動の様子が紹介されてありました。ぜひご覧下さい。
▲top
 2025年9月11日(木)   大曲仙北新人卓球大会激励会
 今週13(土)、14(日)リリオスを会場に郡市新人卓球大会が行われ、男子卓球部が出場します。今年の夏は暑く、練習するのも大変だったと思いますが、今持てる力を存分に発揮してほしいと思っています。
 また、14(日)には市制20周年記念式典が仙北市民会館で行われます。各中学校の発表もあり、本校からは2年生の生徒が、代表して発表することになっています。こちらも堂々と頑張ってきてほしいと思います。
▲top
 2025年9月10日(水)   清掃ボランティア2
 本日9月10日付「秋田さきがけ新聞」の県南版「地方点描」で本校の清掃ボランティアが取り上げられていました。記事の中には本校生徒が地域の魅力を尋ねられた際に「住民の仲がいいところ」と答えてくれたという記事が印象に残りました。まさにその通りだなと思います。また,紙風船上げができるようになることを願っています。写真は,和室の清掃を行っている様子です。
▲top
 2025年9月9日(火)   全校トレーニング
 この日の全校トレーニングは,鬼ごっこでした。グリーンスタジアムで全校生徒が童心に返って走り回りました。
 この日も日差しが強く暑くなりましたが,ときおり吹く風には秋めいた涼しさを感じることができました。保健体育委員会によるとこれからは秋のマラソン大会に向けて本格的なランニングをするそうです。
▲top
 2025年9月8日(月)   山鳩館清掃ボランティア
 先日の大雨で被災した上桧木内地区で避難所や炊き出しの拠点として使われている「山鳩館」の清掃ボランティアを行いました。現在避難している方はいませんが,全国各地から集まってくる災害ボランティアの方や被災された方に対して炊き出しを行っているそうです。本校でも何かできることがないかと考え,微力ですが清掃ボランティアを行いました。被災された地区の一日も早い復旧復興を願わずにいられません。
▲top
 2025年9月5日(金)   所長訪問
 南教育事務所仙北出張所の所長等訪問がありました。本校の学校経営について説明をし、その後全学級の授業を参観していただき、学校や生徒の様子を見ていただきました。訪問された方々からは,生徒が熱心に授業に向かっている。学習規律がしっかりしており,自分の言葉で話そうとしている姿がよかったとお褒めの言葉をいただきました。また,先生方が一人一人に寄り添う手立てが見られ,温かさが感じられる授業であったとおっしゃっていただきました。今後も一人一人を大切にした授業を心掛けてまいります。写真は社会の授業で世界旅行の企画をプレゼンして質問を受け付けているところです。
▲top
 2025年9月4日(木)   清流祭テーマ
 清流祭準備集会を行い,清流祭テーマが決まりました。「believe〜最高の団結力〜」です。テーマに込めた思いは「互いに信じ合うことで団結力を高め,協力して清流祭の準備活動を進めたり,ダンス・合唱の練習に打ち込んだりして,最高のパフォーマンスを発揮し,清流祭を大成功させたい」だそうです。これから準備活動が本格化していきます。
▲top
 2025年9月3日(水)   前期期末テスト
 今日は,前期期末テストです。子どもたちは,朝からやや緊張した面持ちのように見えました。本校では,前期(4月から10月)後期(10月から3月)までの2期制になっています。そのため,前期2回,後期2回,合計4回の定期テストを実施しています。夏休みの努力の成果が発揮されることを願っています。テストが終われば,新人戦,学校祭へと続いていきます。
▲top
 2025年9月2日(火)   メディアコントロールチャレンジ
 SNSを含めてメディアとの付き合い方は,社会問題として取り上げられるようになってきました。最近では,自治体や国単位で使用を制限していこうという流れもあるようです。本校では,メディアと適度に距離をとり,依存状態にならないようにしようという取組を行っています。その強調期間として定期テスト前などにメディアコントロールチャレンジを実施しています。メディア,特にSNSについては,誤った使い方をして犯罪にまきこまれるなどその危険性をしっかりと認識できなければいけません。心と体の健康を保てるようによい付き合い方をしてほしいと思います。
▲top
 2025年9月1日(月)   ダンス練習
 来月5日(日)の清流祭に向けてダンスの練習を始めました。この日は,ひのきないこども園,桧木内小学校と時間をずらして実施します。2,3年生は思い出すだけでできそうですが,1年生は一から覚えなくてはいけないので大変です。まずは,ビデオを見て大まかな流れを覚え,本校独自の部分は先輩方に教えてもらいます。地域の皆様に元気を届けられるように頑張っていきます。
▲top
CGI-design