日記[管理]
2024年   9月  
 2024年9月30日(月)   学校花壇
 学校花壇のベゴニアが,きれいに咲いています。日陰になりやすく,必ずしも条件に恵まれていない場所にありますが,丁寧に手を掛けてもらったお陰で今年も立派な花を咲かせました。道路から離れているため,校舎の一部からしか見えませんが,日曜日の清流祭にお越しいただいた際には,ぜひ目をとめていただきたいと思います。
 写真の左は,6月。右側は現在の花壇の様子です。
▲top
 2024年9月27日(金)   全校合唱練習
 10月6日の清流祭に向けてその準備が着々と進んでいます,全校合唱では,「桧木内中校歌」と「上桧木内中校歌」も歌います。毎年,地域の方や保護者の方も一緒に口ずさんでいる様子が見られます。
 写真は,譜面を使ってポイントとなる部分を確認しているところです。あと一週間どんな仕上がりになるか楽しみです。
▲top
 2024年9月26日(木)   サツマイモ収穫作業
 秋晴れの中,サツマイモ収穫作業をしました。昨年と比較すると本数は少ないものの,一本一本が大きく育っていました。全体の収穫量は,今年の方が多いように感じます。このあと袋詰めにして清流祭で販売する予定です。担当が,どんな値段を付けるのか当日までの楽しみにしておきます。
▲top
 2024年9月25日(水)   秋の全国交通安全運動
 9月21日から30日まで秋の全国交通安全運動が行われています。運動の重点事項は,日暮れが早くなるので「歩行者は反射材着用」「ライトの早めの点灯」「自転車のヘルメット着用」です。本校でもそれに合わせて交通安全を呼び掛けるあいさつ運動を実施しています。
 今日は,抜けるような青空でしたが,シャツ一枚では肌寒く感じます。あっという間に秋が訪れました。
▲top
 2024年9月24日(火)   研究授業(国語)
 南教育事務所雄勝出張所より指導主事をお迎えして3年生の国語の授業を行いました。魯迅の「故郷」を読み,自分たちが作成した年表や人物相関図をもとに物語の終末で主人公が語った「希望」について探究していく内容でした。なかなかの長文で一筋縄ではいかない内容ですが,根拠をもとにして自分の言葉で語ろうとしていた生徒の姿が印象に残りました。
▲top
 2024年9月20日(金)   救命救急講習
 1年生が角館消防署西木分署の方を講師に救命救急講習を受講しました。本校にもAEDが2台設置されているのですが,どんな仕組みなのか,どんなときに使えばよいのかなどほとんど知りません。そのため本校では,毎年1年生を対象に実施しています。様々な状況を想定してみっちり3時間受講しました。安心安全につながる大事な活動です。
▲top
 2024年9月19日(木)   柳葉敏郎チャリティーゴルフ大会より贈り物3
 ギバちゃんこと俳優の柳葉敏郎さんから西仙北スポーツ協会を通して本校に寄贈された3品目です。折りたたみパイプ椅子50脚です。本校にもパイプ椅子はあるのですが,大分年季が入っていて傾いていたり,破れていたりしているのが大半です。いつもはその中から程度のよいものを選んで使っているのですが,これでその心配はなくなりました,クッションが効いていて「ふかふか」です。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
▲top
 2024年9月18日(水)   清流祭部門会議
 10月6日の清流祭に向けて部門会議を行いました。本校は、少ない人数で演者、裏方を交代しながら分単位で動く必要があります。そのためにも準備の段階から綿密に計画していかなくてはなりません。
 写真は部門長を中心に初回から熱心な話合いをしている様子です。特に3年生にとっては、最後の清流祭です。自分たちでよいものにしたいという熱意が伝わってきました
▲top
 2024年9月17日(火)   郡市新人卓球大会
 14日から行われた郡市新人卓球大会では,人数の関係で団体戦は出場できず,個人戦だけ出場しました。それぞれ健闘し,初戦は突破したものの,2回戦敗退で終わりました。出場した選手は今回の大会で足りなかった部分を練習で補い,次に向けて努力していってほしいと思います。
 写真は,金曜日に行われた激励会で先輩がエールを送っている様子です。
▲top
 2024年9月13日(金)   熊対策学習会
 小中合同で熊対策学習会を実施しました。秋田県生活環境部自然保護課鳥獣保護管理班の方を講師に迎えて熊の生態や対策について教えていただきました。まずは「出会わない」ということが大切だということや「正しい知識」を持つことの必要性について学ぶことができました。最後に熊の毛皮に触らせてもらいました。土地柄,野生の熊を見たことがある児童生徒は多かったのですが,触ったのは初めてです。想像していたものよりずっとゴワゴワした感触でした。
▲top
 2024年9月12日(木)   ジャングル大帝レオ
 あきた芸術村わらび劇場でミュージカルを観劇してきました。アフリカでとらえられた白いライオンの子レオの物語です。生徒に感想を聞くと「すごい迫力だった」「何回もぞわっとして鳥肌が立ちました」と答えてくれました。
 身近なところで壮大なミュージカルが見られることの幸せに感謝です。
▲top
 2024年9月11日(水)   読書の日
 本校では,1の付く日は読書の日として読書に親しむ取組をしています,図書室をのぞいてみると「敬老の日」に合わせて特集コーナーが設置されてありました。「さあ,人生の先輩に何を学ぶ?」というタイトルとともに何冊かの本が置かれてあります。ぜひ手に取ってほしいと思います。この中の「西の魔女が死んだ」はおすすめです。
▲top
 2024年9月10日(火)   柳葉敏郎様チャリティーゴルフ大会より贈り物2
 ギバちゃんこと俳優の柳葉敏郎さんから西仙北スポーツ協会を通して本校に寄贈された2品目です。新品のユーフォニアムです。ケースを開けるとピカピカの楽器が現れ,やはり生徒から歓声があがりました。早速吹奏楽部の練習で使わせていただくといつもより力強い音が聞こえてきます。張り切っている気持ちが伝わる音色でした。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
▲top
 2024年9月9日(月)   柳葉敏郎様チャリティーゴルフ大会より贈り物
 ギバちゃんこと俳優の柳葉敏郎さんから西仙北スポーツ協会を通して本校に寄贈の申し入れがありました。柳葉敏郎チャリティーゴルフ大会での収益金を使って本校を応援したいという内容でした。今までは,東日本大震災で被災した中学校を応援していたそうですが,今年は秋田県の中学校から本校が選ばれたそうです。大変な名誉でありがたいことです。
 写真は,最初に送られてきたAI搭載の卓球マシーンです。なんと英語で話します。それだけで生徒から歓声があがりました。
▲top
 2024年9月6日(金)   ALT紹介式
 7月にお別れしたニック先生に代わり,新しいALT(外国語指導助手)の紹介式がありました。マーク先生といいます。サイパン出身で日本語がかなり上手です。半年ぐらい勉強したそうですが,かなりの努力家のようです。週2回の来校ですが,生徒は今まで以上に英語の学習に力が入ることでしょう。
▲top
 2024年9月5日(木)   「清流祭」準備集会
 学校祭を来月に控えて学校祭準備集会が開かれました。その中で学校祭テーマ「楽色満面」が,発表されました。これは「喜色満面」(嬉しさが抑えきれず,顔いっぱいで喜びを表すこと)をオマージュしていて,楽しさが,来場してくれた方や迎える生徒,学校中にあふれるようにとの思いを込めて考えたそうです。楽しみです。
▲top
 2024年9月4日(水)   前期期末テスト
 久しぶりの抜けるような青空,爽やかな気候に秋の気配を感じますが,登校してくる生徒の表情は,イマイチのような気がしました。前期の期末テストに備えて緊張しているのかもしれません。まずは,夏休みの間勉強してきた成果を出せるように頑張ってほしいと思います。
▲top
 2024年9月2日(月)   夏のホラー特集
 9月に入っても蒸し暑い日が続いていますが,図書室前に一気に涼しくなるというか背筋がゾクゾクするような特集コーナーがありました。「ひとり増えてる」などタイトルだけで怖いのですが,中でも宮部みゆきさんの「悪い本」はおすすめです。絵本なのですが,とても子ども向けとは思えません。また,貸し出し中の本も気になります。いつも楽しみな特集コーナーです。
▲top
CGI-design