日記
[管理]
2021年
8月
2021年8月31日(火)
先週、今年度2回目となるふるさと講演会を実施しました(1回目は市地方創生・総合戦略室の畠山さん)。今回は、地元の活性化に向け開発した商品「檜舞台」の製造に関わっている方2名をお招きしました。今後、総合的な学習の時間で私たちにできることを実践していくことになります。
▲top
2021年8月29日(日)
本日は、昨年度から延期していた地域大運動会開催日でした。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため昨年に引き続き2年連続での開催見送りとなりました。残念です。この運動会では開会式において、前年度体育文化面で顕著な活躍をした児童生徒に体文栄光賞を表彰することにしていました。昨年度も開催しなかったため2年分の表彰ができていません。このため、現中学校在籍者に対して令和元・2年度分を本日表彰しました。すでに中学校を卒業している該当者には盾をお届けしております。来年度こそは、盛大に運動会、そして表彰式を行いたいものです。
▲top
2021年8月27日(金)
昨日26日、大曲仙北中学校駅伝競走大会が行われました。本校は男子の部に男女混合で出場。出場した1年女子2名が懸命の走りを見せ、総合で21チーム中17位と健闘しました。素晴らしかったです。写真は一区のスタートの様子、真ん中の白いユニホームが本校です。
▲top
2021年8月25日(水)
今日は全校実力テストです。夏休み中の学習で、どれだけのことが身に付いたかの確認の機会となります。さて、どんな結果となるでしょうか。
▲top
2021年8月24日(火)
激励会の様子です。
駅伝大会、本校は男女混合での参加となります。
▲top
2021年8月24日(火)
今日から学校を再開しました。全員元気に登校しました。この夏は今までにない暑い日が続きました。その暑さを克服しての部活動や楽しい体験等を通したことで、生徒からは充実感が感じられました。明日は全校実力テスト、そして駅伝大会・英語暗唱弁論大会と続く忙しい一週間です。今日は、大会参加を前に出場する生徒の激励会も実施しました。
▲top
2021年8月5日(木)
昨日、恒例の旭山神社清掃ボランティアを実施しました。これは、神社祭典を前に、生徒会からの呼びかけに全生徒が賛同し、みんなで行いました。終了後は、それぞれの思いが叶うよう祈願してきました。
▲top
2021年8月3日(火)
夏休みを利用し、先生方はドローンの操縦研修を実施しました。市内各校にはドローンが整備されており、その活用に向けてのものです。講師を市教育委員会と地元ラジコンクラブの方にお願いしました。約一時間の講習を受け基本的な操縦の仕方をマスターしました。今後、校外での行事等で有効に活用してまいります。
▲top
2021年8月2日(月)
7月に実施した親子防災教室の様子が、先週金曜日に秋田魁新報に掲載されました(写真)。本校は地域の地理的条件を考慮し、これまでも防災教育に力を入れてきていますが、今回は一人一人がパソコンで自宅周辺や通学路の危険個所を最新のハザードマップで確認しました。また、保護者の方々にはお持ちのスマートフォンを使って確認していただきました。親子で実施したことにより、家庭内での話し合いにつながったものと考えています。
▲top
CGI-design