日記[管理]
2017年   8月  
 2017年8月31日(木)   田沢湖一周駅伝大会
 8月29日、田沢湖畔を会場に行われた田沢湖一周駅伝大会。当日は、選手並びに役員補助として、全校生徒が参加しました。結果は、男子24位、女子23位でした。厳しい展開でしたが、選手は、必死な走りを見せ、母校のたすきを繋ぎきりました。
▲top
 2017年8月29日(火)   田沢湖一周駅伝激励会
 全員駅伝部からスタートし、猛暑の中を一心に練習を重ねてきた選手たちです。当日は、選手以外の生徒は役員補助の仕事を受け持ちますので、全員参加で大会を盛り上げます。
▲top
 2017年8月28日(月)   英語弁論大会への参加
 8月25日に大曲仙北英語弁論大会がありました。本校からは、3年生2名が参加し、大勢の前で、英語で自分の意見を述べました。これからも、校内だけでなく、他校の生徒と切磋琢磨しながら、生徒の能力を伸ばしていきたいと思います。
▲top
 2017年8月25日(金)   夏休み明け集会
 昨日の午後からの豪雨により、被害に遭われた方々へ心よりお見舞い申し上げます。幸い、学校は少し土砂が流れ込んだ程度で済み、通常通りの活動になります。
 8月24日から前期後半がスタートしました。夏休み明け集会では、代表3名の生徒が「夏休みの思い出と今後頑張りたいこと」を発表しました。原稿を見ずに、自分の思いを全校生徒に伝えようとする姿に、生徒の成長を感じました。
▲top
 2017年8月24日(木)   ALT マーク先生が赴任
 7月にアレックス先生と涙のお別れをしました。この度,新しいALTのマーク先生が赴任されました。マーク先生は,アメリカのアリゾナ州のご出身で,テキサス州でテレビ局、弁護士の仕事をされていたそうです。
 アリゾナ州は,世界的に有名な観光地,グランドキャニオンがありますね。また,テキサス州というと,西部劇の舞台としても有名です。マーク先生から,英語はもちろんですが,アメリカのこともいろいろと教えていただけそうです。
▲top
 2017年8月23日(水)   2年職場体験A
 8月1日〜3日に2年職場体験が行われました。キャリア教育の一環としての活動で,自分の将来の生き方の参考になった3日間でした。協力してくださった市内の各事業所様に感謝申し上げます。写真は,「こども園」で,子ども達と一緒にお昼ごはんを食べている様子です。
▲top
 2017年8月22日(火)   2年職場体験@
 8月1日〜3日に2年職場体験が行われました。キャリア教育の一環としての活動で,自分の将来の生き方の参考になった3日間でした。協力してくださった市内の各事業所様に感謝申し上げます。写真は,「こども園」での職場体験の様子です。
▲top
 2017年8月21日(月)   戸沢氏祭りA
 8月16日,西明寺の桧木内川河川公園にて,戸沢氏祭りが行われました。本校の3年生が参加し,桧木内川河川公園で,地域住民の皆さんといっしょに西木音頭等の踊りました。いつもは地域の皆様に支えられている本校ですが,3年生が地域にご恩返しできた活動になりました。
▲top
 2017年8月17日(木)   戸沢氏祭り@
 8月16日,西明寺の桧木内川河川公園にて,戸沢氏祭りが行われました。それに先だって,門屋城から河川公園まで,戸沢氏の「お家行列」がお披露目されました。この行列には,本校の3年生が領民役で参加し,戦国時代の歴史絵巻の一躍を担いました。
▲top
 2017年8月16日(水)   2年学習相談
 夏休み中の学習課題を計画的にこなすこと,国・数・英の実力を付けることを目的とした学習相談を行っています。学年担当と教科担当が個別指導をしながら,生徒が分かるまで相談に応じます。生徒は,1年半後の受検に向けて,少しずつ実力を高めていきます。
▲top
 2017年8月14日(月)   学校から見える田園風景
 学校から見える,ベストショットの一つです。ちょうど山に霞がかかり,山々の青さ,霞の白,田んぼの緑のコントラストが素晴らしいです。いつまでも残しておきたい桧木内の田園風景です。
▲top
 2017年8月13日(日)   夏に鍛える
 猛暑が続く夏休みですが、本校の生徒たちは、部活動、体験活動、学習相談に励んでいます。今月末に行われる田沢湖駅伝に向けての練習は、早朝に行われています。走り込むうちに、しっかりとした走りになってきました。本番では、全員が選手・役員として参加します。
▲top
 2017年8月12日(土)   稲穂がすくすくと
 学校近くの水田では、稲から穂が出てきて、天を目指すかのようにすくすくと育っています。本校の生徒たちも、この稲穂のように、真っ直ぐに上を目指して成長してほしいと思います。
▲top
 2017年8月10日(木)   旭山神社清掃ボランティア
 毎年,8月16日〜17日に旭山神社で行われる例大祭に合わせて,本校では,旭山神社清掃ボランティアを行っています。台風5号の影響もなく,全校生徒が参加して行いました。神社の拝殿,境内,参道の階段等を清掃し,最後に参拝して終わりました。丁寧な作業を行った生徒には,きっと御利益があることでしょう。
▲top
 2017年8月9日(水)   3年生福祉体験
 学校の向かい側にある福祉施設「清流苑」様において,3年生全員が福祉体験を行いました。車いす体験や入浴体験,介護補助体験など,職員の方達から丁寧なご指導をいただきながら,貴重な体験ができました。
▲top
 2017年8月8日(火)   仙北市子どもサミットの開催
 仙北市小・中学校の児童会,生徒会の代表者が一堂に会し,「仙北市子どもサミット」が開催されました。『仙北っ子の5つの約束』について,各校から取組状況が報告され,活発な意見交換が行われました。あいさつ運動や,地域へのボランティア活動等,各校とも工夫を凝らして取り組んでいました。本校からは,代表2名が参加し,本校で取り組んでいる「あいさつ憲法」などについて発表し,他校からも注目されました。
▲top
 2017年8月7日(月)   くまくま園見学
 7月31日に秋田内陸線角館駅から全校生徒と職員が乗車し,田んぼアート見学に出かけました。田んぼアート見学の後,阿仁のくまくま園を見学しました。熊を見学し,熊の生態等の講話を聞きました。日常的にも熊と遭遇するかもしれない地域ですので,生徒たちは真剣に聞き入っていました。
▲top
 2017年8月4日(金)   内陸線田んぼアート見学C
 7月31日に秋田内陸線角館駅から全校生徒と職員が乗車し,田んぼアート見学に出かけました。今年の田んぼアートのテーマは,「秋田犬と四季」です。「冬」は,阿仁前田駅付近の田んぼにあります。ここでは,成長した秋田犬の恋が成就した様子を描いています。4つの田んぼアート全てを見ることができて感動しました。また、このプロジェクトに参加できたことを誇りに思えた瞬間でした。
▲top
 2017年8月2日(水)   内陸線田んぼアート見学B
 7月31日に秋田内陸線角館駅から全校生徒と職員が乗車し,田んぼアート見学に出かけました。今年の田んぼアートのテーマは,「秋田犬と四季」です。「秋」は,阿仁合駅を過ぎたあたりの田んぼにあります。ここでは,誕生した子犬が大人になって恋をします。とてもかわいい秋田犬が2匹描かれています。
▲top
 2017年8月1日(火)   内陸線田んぼアート見学A
 7月31日に秋田内陸線角館駅から全校生徒と職員が乗車し,田んぼアート見学に出かけました。今年の田んぼアートのテーマは,「秋田犬と四季」です。「夏」は,上桧木内駅前の田んぼにあります。ここは,6月4日に生徒と職員が田植えをした場所です。自分たちが植えたアートがどうなっているのか楽しみでした。秋田犬が成長した姿を表現しています。かわいらしい秋田犬に生徒たちは大喜びでした。
▲top
CGI-design