日記[管理]
2023年   7月  
 2023年7月21日(金)   「熊カンバッジ」
 美術の先生から手作りの「熊カンバッジ」をたくさんいただきました。メッセージには、
「頑張った皆さんへ ごほうびでーす!!」
とありました。きっと全員もらえることでしょう。
 明日から8月23日まで夏休みとなります。いい夏休みとなることを願っています。
▲top
 2023年7月20日(木)   球技大会&保健集会
 保健体育委員会主催で球技大会と保健集会を行いました。バレーボールのルールを大幅に変えてサーブは両手下投げなどみんなが楽しめる競技にしています。また,保健集会では夏休み前ということで「睡眠」についての○×クイズを行い,夏休み中も規則正しい生活を呼び掛けました。最後は,アイスで健闘を讃え合いました。
▲top
 2023年7月19日(水)   健闘 ベスト8
 15日に全県卓球大会団体が行われました。男子団体予選リーグは、対能代南中とは3−1で勝ち,対城南中0−3で負け2位で決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメント1回戦は対本荘南中3−2で勝ち,準々決勝は対十文字1−3で惜敗しベスト8となりました。
あと一歩でしたが,大健闘といってよいでしょう。応援ありがとうございました。なお,卓球個人戦と陸上は,豪雨により延期となり,会場を変更して今週末に行われる予定です。
▲top
 2023年7月18日(火)   豪雨
 15日からの豪雨で秋田市などたくさんの地域で浸水の被害を受けたようです。本校でも玄関前の側溝があふれ,泥や木片などが散乱した状態でした。幸いなことに校舎内への浸水は見られず校舎への被害もなかったことから普段通りの授業を行うことができています。天気予報では,雨が続くようですので今後も十分な備えをしていきたいと思います。
▲top
 2023年7月14日(金)   総合的な学習の時間
 今年度の総合の時間は、探求課題を「地域を活性化させるためにはどうすればよいか」〜桧木内中学校としてできることは何か〜として産業班と自然班に分かれて活動しています。写真は学校近くの神社で生物について調査しているところです。どんなまとめになるか楽しみにしています。
 さて、明日からの県総体には陸上部と卓球部が出場します。天気が心配されますが、全力で挑んできてほしいと願っています。
▲top
 2023年7月13日(木)   避難場所
 桧木内の雨量計で12日の24時間最大降水量が,116.5ミリを記録しました。仙北市の西長野地区では避難指示が出ました。幸い目立った被害はなかったようですが,予報によると今後も油断できないようですので十分警戒していかなくてはなりません。
 さて,本校のグラウンドも避難場所に指定されています。仙北市災害ハザードマップによると洪水,地震,大規模な火事では対象ですが,崖崩れや土石流などの土砂災害,内水氾濫は対象外になっています。普段からよく確認しておきたいものです。
▲top
 2023年7月12日(水)   いねむり××
 登山が無事予定通り行われましたので,その予備日は授業になりました。しかし,給食は止まっています。そのため弁当を持参することになっていました。それぞれ愛情がこもった弁当を食べたのですが,中には母の切なる願いが表現されている弁当もありました。写真はその弁当です。
▲top
 2023年7月11日(火)   土砂災害警戒区域
 写真は,学校近くの小川です。普段は水量がほとんどないのですが,雨が降るとすぐ増水します。仙北市災害ハザードマップによると本校は,校舎の一部が土砂災害警戒区域に含まれています。ニュースでは,連日の大雨で土石流による被害が報道されていました。梅雨末期の大雨には十分警戒していきたいと思います。
▲top
 2023年7月10日(月)   県南吹奏楽コンクール
 昨日,県南吹奏楽コンクールが大曲市民会館を会場に行われました。大きなホールで最初緊張した様子も見られましたが,堂々とした演奏を披露してくれました。演奏直後の生徒に「どうだった」と声を掛けると「とてもよかった」と満足げに答えてくれました。
 審査の結果は,「金賞」,7月30日(日)秋田市のミルハスで行われる県大会に出場が決まりました。あと3週間,さらに演奏に磨きを掛けていってくれるでしょう。
▲top
 2023年7月7日(金)   スマホのせいでゴリラが絶滅の危機
 本日の英語の研究授業では,ゴリラと電子機器の関係が書かれた英文を読み,印象に残った内容や興味を持った情報を英語で伝え合う活動を行いました。そして,その様子をお互いにタブレットで録画し共有しました。
 「こんな英語の授業を受けられる生徒がうらやましい」そう感じさせる時間でした。
▲top
 2023年7月6日(木)   PTA授業参観・講演会
 PTA授業参観と講演会がありました。
 PTA講演会では栄養教諭の千田先生をお迎えし「成長期に必要な栄養 君の成長に待ったなし」として中学生にとって食の大切さについてお話しいただきました。総務部のお母さんがお礼で述べたように「将来の子どもたちのことを考えた上で愛情たっぷりに給食を作っていただいている」ことがよくわかった講演会でした。
▲top
 2023年7月5日(水)   吹奏楽壮行会
 吹奏楽部の壮行会を行いました。
当日演奏する曲は『Foojin-雷神』で京都の建仁寺におさめられている国宝「風神雷神図」をモチーフに,交響詩として制作された楽曲をコンクールに合わせて再構成したものだそうです。当日の演奏が楽しみです。
▲top
 2023年7月4日(火)   全校駒ヶ岳登山
 本日晴天に恵まれて2年ぶりの全校登山を行いました。昨年は,予備日も含めて雨にたたられ残念ながら中止でした。コマクサも見ることができ,大満足で8合目まで降りてきたところで豪雨。ギリギリ雨に濡れずにバスに乗り込むことができました。写真は今年のコマクサです。
▲top
 2023年7月3日(月)   応援練習
 吹奏楽部の県南コンクールが,7月9日に大曲市民会館で行われます。生保内中と西明寺中の3校合同で出場するため一緒に練習しています。写真は,応援の朝練習の様子です。すでに陸上と卓球部が全県出場を決めていますのでそれに続いてほしいと期待しています。
▲top
CGI-design