日記[管理]
2017年   7月  
 2017年7月31日(月)   内陸線田んぼアート見学@
 7月31日に秋田内陸線角館駅から全校生徒と職員が乗車し,田んぼアート見学に出かけました。今年の田んぼアートのテーマは,「秋田犬と四季」です。「春」は,羽後太田駅付近にありました。秋田犬の誕生を表現しています。色鮮やかな田んぼアートに車内からは生徒の歓声が沸き上がりました。
▲top
 2017年7月28日(金)   秋田内陸線
 国道をはさんで,学校の向かい側を走る秋田内陸線です。学校から徒歩5分の松葉駅に向かっています。31日(月)には,内陸線に乗って,田んぼアート4カ所を見学する活動をします。
▲top
 2017年7月27日(木)   復旧作業
 集中豪雨による校地内への土砂の流入被害からの復旧作業が始まりました。用水路に貯まった大量の土砂を撤去している様子です。2〜3日内には,元通りの桧木内中学校に戻る予定です。
▲top
 2017年7月26日(水)   21日の桧木内川探検
 集中豪雨に見舞われる前日の21日に桧木内川探検を行いました。この日は,猛暑日でしたが,桧木内川は涼しく,冷たい水が心地よく感じられました。また一つ,ふるさとの自然の素晴らしさを満喫できました。本校ならではの活動の一つです。この桧木内川が,次の日に濁流となって大きな被害をもたらすなど想像もできませんでした。自然の素晴らしさと怖さを実感した出来事でした。
▲top
 2017年7月24日(月)   校舎前の土砂等の撤去
 22日〜23日の大雨によって,敷地内に土砂が流入するという被害が出ました。24日は,生徒,保護者,職員,地域の方々で土砂等の撤去作業を行いました。幸い,生徒の自宅,校舎には被害がなかったので,そのことを喜び合いながらの作業でした。
▲top
 2017年7月21日(金)   夏休み前集会を開催
 前期前半が今日で終わりました。1年生は71日,2,3年生は72日の学校生活でした。この間,生徒の様々な活動の中で,「元気・感動・温もりのある桧木内中生」の姿が数多く見られました。夏休み中は,ボランティア活動,職場体験,駅伝練習と秋以降に備えて力を付ける活動を行います。
▲top
 2017年7月20日(木)   1,2年実力テストの実施
 1年後または2年後に受検を控える1,2年生が実力テストに臨みました。「夏を制する者は受検を制す」です。全校生徒,暑さに負けずに勉学に励んでいます。
▲top
 2017年7月19日(水)   全県総体で若鮎が奮闘する
 全県総体には,バドミントン競技と陸上競技に出場しました。どの選手ももてる力を十二分に発揮してベストを更新しました。これまでの応援,ありがとうございました。すでに,駅伝,新人戦に向けての練習が始まっています。今後ともどうかよろしくお願いします。
▲top
 2017年7月18日(火)   高校説明会の開催
 大曲仙北管内の4つの高校の担当者を招き,高校説明会を開催しました。本校2,3年生とその保護者が参加しました。保護者の皆様の関心が高く,大変うれしく思います。説明会では,生徒から様々な質問が出され,受検に向けて,少しずつ意識が高まってきたようです。
▲top
 2017年7月14日(金)   理科の授業研究会を実施
 理科の授業研究会では,2年生の理科「刺激と反応」の授業と指導主事をお迎えしての授業研究会が行われました。2年生の生徒は,大変意欲的に実験に取り組み,反応には「意識しての反応」と「無意識の反応」があることを学び取っていました。
▲top
 2017年7月13日(木)   仙北市教育委員訪問
 仙北市教育委員の皆様と教育委員会職員の学校訪問があり,生徒の元気な挨拶でお迎えしました。授業参観と懇談を行い,教育委員の皆様から,本校の取組に対する評価と期待についてお話しいただきました。今後も地域に無くてはならない学校として,教育活動を進めていくことをお伝えしました。
▲top
 2017年7月12日(水)   ALT アレックス先生,ありがとう!
 4年間,西木地区の英語ALTとして英語指導をしてくださったアレックス先生が7月をもって退任されることになりました。そこで,これまでのご指導に感謝する「アレックス先生とのお別れ会」を行いました。小学校の時からアレックス先生にお世話になった生徒たちは,涙ぐみながら感謝の言葉を伝えていました。アレックス先生は「桧中生徒の温かい素直な心は,今の日本に必要な心です。いつまでも忘れずにいてください」というメッセージを生徒に伝えました。アレックス先生の生き方に学び,生徒はこれからもがんばっていくことでしょう。
▲top
 2017年7月11日(火)   駒ヶ岳登山の実施
 晴天の下,全校生徒全員参加して駒ヶ岳登山を実施しました。下界は,35度の猛暑でも頂上付近は,涼しくて爽快な気分でした。途中,「駒草」などの高山植物を多数愛でたり,駒ヶ岳の火口付近の壮大さや遠くに望む田沢湖のきれいな湖水に見とれたりしながら,十和田八幡平国立公園の景観を堪能しました。
▲top
 2017年7月7日(金)   熱中症予防講座の開催
 これから夏本番ですが,この時期,怖いのが熱中症です。暑い夏も健康で過ごすために,栄養士の方から熱中症予防について指導していただきました。予防対策としては,適切な水分補給と適度な運動です。暑いときに体温が上がりすぎないように,適度に汗をかき,水分(塩分も)を補うことが大切です。
▲top
 2017年7月6日(木)   防災教育講話集会を開催しました
 全国各地で大雨による災害を発生している中,防災教育講話集会を開催しました。秋田気象台の職員が気象情報の内容,災害の種類,適切な避難方法等を分かりやすく指導してくださいました。桧木内は,山と川のある地域ですので,自分の住んでいる場所によって危険の中身が違ってきます。この集会を通して,生徒の防災意識の高まりが見られました。
▲top
 2017年7月5日(水)   桧中ギャラリー@
 右の作品は,本校第19代校長の鈴木徹先生の作品「若鮎(エール)」です。階段の踊り場に掲示されており,まるで毎日の生徒の活動を応援してくださっているかのようです。
▲top
 2017年7月4日(火)   親子で跳んだ 打った いい汗かいた
 7月2日(日)のPTA日曜参観の最後は,親子バレーボール大会でした。和気あいあいとした雰囲気の中,時折,漫才のようなプレーを挟みながら,親子で心地よい汗をかきました。
▲top
 2017年7月2日(日)   PTA日曜参観の実施
 PTA日曜参観を行いました。保護者の皆様の出席率が100%で,学校に対する関心,期待の高さが表れました。本当に有難うございます。
 この日は,授業参観,学年懇談,全体会,親子レクという内容で,親子そして保護者同士の懇親が深まったことと思います。
▲top
CGI-design