日記[管理]
2021年   6月  
 2021年6月30日(水)  
今日は、3年生の性教育講座でした。講師は、生和堂医院の伊藤先生にお願いしました。性に関する基本的なことから、自尊感情・コミュニケーション力・リテラシーをキーワードに自他を愛すること・大切にすることのお話を通して、「性」について考える時間となりました。
▲top
 2021年6月29日(火)  
今日から2年生は職場体験学習を実施します。体験期間は6/29〜7/1までの3日間です。体験先として、市内6事業所からご協力をいただきました。ありがたい限りです。今朝登校した2年生は、早速あいさつの練習をするなど、体験にワクワクしている様子でした。新たな世界にふれることで一回り大きく成長してくれるものと期待しているところです。
▲top
 2021年6月28日(月)  
本校で、毎年1年生を対象に実施している救急救命講習。角館消防署西木分署の2名の署員の方を講師に本日実施しています。講習は3時間。隊員の方は、今朝も救急搬送してきたということでした。私たちも、いつ・どこで救命処置を行ったり、救急車を呼んだりするかわかりません。いざというときに備え、どう対応するか確実に身に付けていきたいものです。
▲top
 2021年6月25日(金)  
朝15分間朝読書を実施している本校ですが、初めて帰りの学活終了後読書を実施してみました。写真にあるように真剣な取り組みが見られました。感想を生徒に聞いてみると、「なかなかよかったです」との言葉。落ち着いて一日を終えることができました。今後も機会を見て実施していきたいと考えたところです。
▲top
 2021年6月24日(木)  
ある日の給食です。学校生活でホッとできる時間、それが給食の時間です。生徒はどんなメニューが出てくるか毎日楽しみにしています。この日は、ごはん・牛乳・秋田どっさりハンバーグ・八宝菜・フカヒレスープ・甘夏みかんゼリーと盛り沢山のメニューでした。仙北市の給食は毎日本当に充実しています。センターの方々に感謝、感謝です。
▲top
 2021年6月23日(水)  
本校生徒会が長年青少年赤十字(JRC)に加盟し活動していることに対して、この程、日本赤十字社様から金色有功章をいただきました。贈呈の基準は、赤十字奉仕団等(学校)の活動による場合は、20年以上従事した団に贈られるとあり、勲章式の章、略章及び章記をいただきました。先輩たちから脈々と続く奉仕活動、今年度も5月に駅清掃を実施しました。今後も生徒会が主体となり計画立案・実行していければと考えています。
▲top
 2021年6月22日(火)  
郡総体が終了しました。本校は、卓球、野球、バレーボールに出場しました。卓球は、男女団体は予選敗退でしたが、女子個人戦で1名がベスト8に進出し県大会出場を決めました。野球は初戦逆転勝利したものの、準決勝で惜しくもサヨナラ負けを喫しました。バレーボールには3年生1名が西明寺との合同チームで出場。強豪神代中に負けてしまいましたが、全力で戦いました。この結果、卓球1名、陸上競技3名が県大会に出場することとなりました。詳しい結果は次回体文報をご覧ください。
▲top
 2021年6月17日(木)  
明日から郡市総合体育大会が始まります。今朝は大会を前に若干緊張気味の生徒がいました。しかし、さすが桧中生、授業が始まると集中して学習に取り組んでいます。総体の結果は22日にお知らせいたします。郡内に再び桧中旋風を巻き起こします。
▲top
 2021年6月16日(水)  
国語の授業です。自分で選んだテーマについて級友に向けスピーチしています。表現力・読解力を高めるために取り組んでいます。また、発表の様子をパソコンで録画し、後で自分で確認するという工夫もしています。
▲top
 2021年6月15日(火)  
ここ桧木内もだいぶ暑くなってきました。教室には扇風機が設置されました。
▲top
 2021年6月14日(月)  
今週末はいよいよ郡市総体です。本校は、野球・卓球・バレーポル競技に出場します。それに向け、今日は午後から激励会を行います。会には、桧木内小学校5・6年生の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さんが参加してくださる予定です。少ない人数ですが、郡陸上大会で巻き起こした桧木内中旋風を再び巻き起こそうと勇気をもって大会に臨みます。
写真は、会場準備の様子です。
▲top
 2021年6月9日(水)  
今日は心電図・貧血検査を行います(写真)。
また、野球部は郡市総体の公式練習で神岡野球場へ出かけます。
ちなみに、先週末の西明寺中招待野球大会では、本校合同チームが準優勝と活躍しました。
▲top
 2021年6月8日(火)  
校門から入ったところの桜の木。ちょうど穴が開いた場所に人形がちょこんといます。毎日生徒の登校を見守っています。誰が置いたかわかりませんが、私の赴任前からそこにいるようです。来校時に見つけてください。
今日は、オリンピック聖火リレーのサポートランナーとして本校から3年生2名が参加します。天気予報では雷雨の予報、晴れてくれることを祈っています。
▲top
 2021年6月7日(月)  
6/4金に郡総体抽選会が行われ対戦相手が決まりました。今日から残り10日、精一杯頑取り組んでいきます。なお、大会当日の会場へは、限られた方しか入場できませんのでご協力お願いいたします。先生方は今日から相互授業参観を行い、教科の枠を超えて研修を行っていきます。全員で授業力の向上に取り組んでまいります。
▲top
 2021年6月4日(金)  
昭和27年4月本校を卒業し、現在兵庫県神戸市に在住の浅利賢雄様から「今を生きるあなたに贈る この世を生き抜く知恵 ―先人のメッセージに学ぶ―」という図書を寄贈していただきました。生徒会が「読書量日本一」を目指すと表明しており本当にありがたいことです。大切にしてまいります。
▲top
 2021年6月3日(木)  
本校や周辺の水路では、これまで大雨が降ると山から流れ出す土砂が学校横の用水路にたまったり、そのたまった土砂にさらに土砂が流れ込み学校駐車場に流れてきたりと、土石流による被害が何度かありました。それを防ぐために堰堤が水路上流(3か所)に作られました(写真右)。写真左は、デジタル教科書と新しく導入された端末について研修する先生方の様子です。より充実した授業に向け、先生方も日々努力を積み重ねています。
▲top
 2021年6月2日(水)  
写真は教室清掃の様子です。決して大きな校舎ではありませんが、生徒数が減少し今まで以上に校舎の広さを実感しています。毎日全ての教室の清掃はできませんが、生徒・教職員が協力して清掃しています。
今日は、今年度最初の校内テスト「前期中間テスト」です。最後までとことん出題問題に挑戦してくれればと願っています。
▲top
 2021年6月1日(火)  
朝読書の様子です。生徒会から「読書量日本一」を目指すとの表明から約2週間。各学年とも生徒はもちろん、先生方も一緒になって朝読書に真剣に取り組んでいます。読書を通じていろいろな考えなどにふれ、想像力や思考力等を鍛えてくれればと期待しているところです。
▲top
CGI-design