日記[管理]
2024年   5月  
 2024年5月31日(金)   苗植え
 サツマイモの苗と花の苗を植えました。どちらも学校祭(清流祭)が行われる10月頃には花が咲き,実がなることでしょう。サツマイモは,収穫したら例年通り学校祭で販売する予定です。天候次第ですが,手入れをしながら収穫を楽しみにしたいと思います。
▲top
 2024年5月30日(木)   日曜日は運動会
 今度の日曜日は,小中合同の大運動会です。そのため中学校でも行進の練習をしました。小学校では,よく行うのでしょうが,こちらの中学校では授業以外ではあまり行いません。それでも生徒たちは,小学校の頃を思い出しながら楽しそうに取り組んでいました。天気に恵まれることを願っています。
▲top
 2024年5月29日(水)   オリエンテーション
 「総合的な学習の時間」のオリエンテーションを行いました。地域の一員として「地域の活性化のために何ができるか」というテーマに対して一人一人が,自然・産業・歴史の視点から半年間をかけて探究していきます。それぞれどんな課題を設定して取り組むのか楽しみです。
▲top
 2024年5月28日(火)   グーグルレンズ
 校門付近にかわいらしい花が咲いていました。花の名前を知りたくて「グーグルレンズ」で調べてみると,名前は「シャガ」別名は胡蝶花(コチョウカ)。中国原産の花とのことでした。花言葉は「反抗」「友人が多い」。その「反抗」の由来には、剣先のような鋭い葉の形が人間の足に踏まれない日陰でも花を咲かせる様子から付けられたということです。「反抗」というよりは,「反骨心」のほうがしっくりくるような気がしました。
▲top
 2024年5月27日(月)   大縄跳び
 この日は,雨模様のため室内で全校トレーニングを行うことになりました。校内をランニングした後,大縄飛びに挑戦しました。なかなか上手に跳んでいます。今週行われる小中合同大運動会の種目にもあるとか,ないとか。
 今週は,ぐずついた天気が続くようですが,運動会は晴れてほしいと願っています。
▲top
 2024年5月24日(金)   朝のあいさつ
 生徒会執行部が校門で「あいさつ運動」を行っています。あいさつに力を入れていきたいと自分たちで企画しました。「毎日ですか」と質問したら「そうです」と答えてくれたので「雨や雪の日も?」と重ねて聞くと「台風などでない限りはやりたい」と力強く答えてくれました。
 毎朝,いろいろな人があいさつを交わしてくれます。この日は,小学生と一緒に子犬も通っていきました。ウグイスの鳴き声も聞こえ,気持ちのいい朝です。
▲top
 2024年5月23日(木)   読書の日
 本校では,1の付く日を「読書の日」として全校トレーニングをする時間に読書をしています。この日は,毎日の「朝読書」に加えて放課後も読書をすることになります。1の付く日が休みの日であれば家で読書をしています。読書は知識を得るだけでなく,想像の中で様々な体験をすることができます。トレーニングと読書で心身ともにたくましく成長していってほしいと思います。
▲top
 2024年5月22日(水)   学校上空120m
 天気がよかったのでドローンで学校上空から近所を撮影してみました。写真を見ると桧木内地区は,大小の沢が集まって桧木内川となり,それが山を削って平地となった土地であることが分かります。西木村郷土史によると石器や土器などが数多く出土していて,数千年前から人々が生活していた痕跡が見つかっているということです。上空120mから悠久の時が感じられます。
▲top
 2024年5月21日(火)   応援団扇
 保護者の方から応援団扇を寄贈していただきました。すべて手作りです。表には,ひのきないの文字とわらび,裏には熊の絵がプリントされています。これから様々な機会で使用させていただきます。ありがとうございました。
▲top
 2024年5月20日(月)   生徒総会
 タブレットを使って行う生徒総会も大分慣れてきました。質問や意見では,ボランティア活動を継続していくべきなどの建設的な意見が多く出されました。また,今年度の生徒会テーマが発表されました。
「切磋琢磨 〜励まし合い ともに成長〜」
生徒会活動を通じての成長を期待しています。
▲top
 2024年5月17日(金)   基礎テスト
 今日は数学の基礎テストがあります。限られた狭い範囲の中から出題されるので勉強はしやすいテストです。生徒は,朝からその準備に余念がないようです。「不安だ」という声も聞かれましたが,何度も練習していたのできっと大丈夫でしょう。この機会に基礎をしっかり固めてほしいと思います。
▲top
 2024年5月16日(木)   幸せ  ながさきよつば
4月28日
今日はわたしのたんじょうび
20歳になりました
だれも私を見つけてくれない
早くだれかを幸せにしたいな

夕方になってしまった
今日も見つけられないで
終わっちゃうのかな
ん…足音が聞こえる
あっ!

ありがとう
             1年生のかわいらしい詩が廊下にありました。     
▲top
 2024年5月14日(火)   郡市陸上競技大会
 快晴に恵まれ,郡市陸上競技大会に出場することができました。前日まではぐずついた天気が多く,万全とはいえない状態でしたが,それでも出場した選手は,持てる力を発揮しようと懸命に走り,投げてくれました。予選を通過することはできませんでしたが,今回の経験を今後に生かしてくれればと思います。
▲top
 2024年5月13日(月)   図書寄贈
 公益財団法人日本教育校務員弘済会秋田支部様から図書20冊を寄贈していただきました。図書の中には「奥の細道」について書かれた本もありました。「奥の細道」については,中学校の国語の教科書に一部載っていますが,これで興味を持った生徒は,全文読むことができます。図書に親しむ機会をいただいたことに感謝したいと思います。
▲top
 2024年5月10日(金)   「熟議」
 地域の方をお招きして「熟議」を行いました。今回の「熟議」では,生徒と地域の方がグループになって「地域のために一人一人がどんな力を付けたいか」について話合いを深めました。最初は堅さが見られましたが,徐々に地域の方と打ち解けて楽しそうに話し込む姿が見られました。今回の話合いは,今後の学校運営にとっても有意義な時間となりました。
▲top
 2024年5月9日(木)   陸上練習
 郡市陸上競技大会に向けて陸上練習を始めています。選手候補だけでなく全校で体力作りの一環として取り組んでいます。この日は,雨のため体育館で練習しました。全校でいい汗を流しました。
▲top
 2024年5月8日(水)   花壇準備
 連休が明けてぐずついた天気が続いていますが,連休中は天気に恵まれました。その天気を利用して校務員さんが,花壇を耕してくれました。そのおかげで,苦労せず苗植えを行うことができます。ありがたいことです。10月に行われる学校祭の頃には,きれいな花を咲かせてくれることでしょう。
▲top
 2024年5月7日(火)   古紙回収
 本校では,地域の方々からの協力をいただきながら段ボールや新聞紙などの古紙回収を行っています。回収で得られる収入は,生徒会の活動資金に使わせていただいています。生徒玄関の一角に場所を設けております。学校が開いている時間であればいつでも結構です。ご協力をよろしくお願いします。
▲top
 2024年5月1日(水)   開校記念日
 5月に入り,新緑がまぶしい躍動の季節になりました。明日5月2日は,開校記念日になります。本校は,昭和22年に檜木内村立檜木内中学校として創立開校しました。当時は,小学校に併置されており,同年上檜木内分校も上檜木内小学校内に併設されました。その後上檜木内中学校と統合し,校名を桧木内中学校と改めて現在に至ります。その歴史を受け継ぐ生徒19名が,この5連休で心身ともにリフレッシュして元気に登校することを待っています。
▲top
CGI-design