日記[管理]
2023年   5月  
 2023年5月31日(水)   サツマイモの苗植え
 天気に恵まれてサツマイモの苗植えを行いました。昨年は,雨が多くやや不作でしたので今年は豊作に期待しているところです。収穫したサツマイモは,今年も清流祭で販売する予定です。
▲top
 2023年5月30日(火)   きっと満点
 車から降りてきた生徒が,手に紙を持っていたので見せてもらいました。それは,基礎テストで出題される英単語が書かれた紙でした。国語と数学が満点だったので英語も満点をどうしても取りたいと話してくれました。何回もチェックした跡からは,努力した様子がうかがえます。きっと満点でしょう。
▲top
 2023年5月29日(月)   ペラペラEnglish
 「英語で自在に会話ができたら…」と思っても,実際はなかなか厳しい現実があります。
本校の生徒は,学年のレベルに応じた英会話のヒントカードを手元に置いて授業を受けています。授業は,ほぼ英語で行われ,生徒も英語で受け答えをしなくてはいけません。教科書に「ジス イズ ア フラワー」と書いていた時代は,はるか遠くになりました。
▲top
 2023年5月26日(金)   黄色い花の名前
 今,校庭には黄色の小さな花が咲いています。特に気にとめることはなかったのですが,スクールバスの運転手さんに花の名前を聞かれたので調べてみました。すると5,6年前に植えた西アジア,地中海原産の「ラナンキュラス」という花らしいことがわかりました。本校の花は,あまり大きくありませんが,よく見ると花弁が何層にも重なっているのがわかります。
 ちなみに黄色のラナンキュラスの花言葉は「優しい心遣い」です。
▲top
 2023年5月25日(木)   CO2モニター
 各教室にCO2モニターを置いています。適切な室内の二酸化炭素濃度は1000ppm以下とされています。濃度が高くなれば,注意力が散漫になったり眠くなったりします。場合によっては,体調が悪くなったりすることもあります。この教室の数値は,672ppmでした。換気が十分にされていて勉強するには最適な環境です。眠そうにしている生徒は,…見当たりませんでした。
▲top
 2023年5月24日(水)   続 全校トレーニング
 全校トレーニング,久々のランニングでした。
 今回は,中学校をスタートして小学校を通過して戻ってくる1qコースを全員が走り,そのタイムを記録しました。今後どれだけ記録を伸ばせるか楽しみです。自分への挑戦の始まりです。
▲top
 2023年5月22日(月)   全校トレーニング
 本校では,週3回全校トレーニングを行っています。放課後の15分間を利用して晴天時はランニング,雨天時は体育館で体つくり運動を行っています。写真は,体つくり運動の一環で長縄跳びを行っているところです。始めはタイミングをなかなかつかめず苦戦していましたが,慣れると連続して跳べるようになってきました。
▲top
 2023年5月19日(金)   体育館清掃
 週に1回体育館清掃をしています。全員で床を乾拭きしています。そのため年季の入った雨漏りもする体育館ですが,床は顔が映るくらいピカピカです。写真は,例の虫を発見した場面です。今年もたくさんいます。
▲top
 2023年5月18日(木)   郡市陸上競技大会
 16日(火)17日(水)と2日間にわたって郡市陸上競技大会が行われ,全校生徒が競技に参加しました。その中で4人しかいない3年女子がフル回転で活躍し,共通女子200m,女子走り幅跳び,共通女子400mリレーで入賞することができました,総合でも9位に入る予想以上の健闘を見せてくれました。「やればできる!」大興奮の2日間になりました。
▲top
 2023年5月15日(月)   生徒会テーマ
 本日生徒総会が行われ、その中で執行部より生徒会テーマが発表されました。
   「一身協心 〜we are the one〜」
 意味については、「みんなの心を一つにし、目標に向かって全生徒が協力して日々精進していくことです。」と生徒会長から説明がありました。そして「生徒全員が活躍し、地域を明るくする学校、よりよい世界を作る学校を目指していきましょう。」と力強い呼び掛けがありました。
▲top
 2023年5月12日(金)   大石・若鮎
 1年生が,団歌と応援歌の練習をしています。本校の場合は,それぞれ名前が付いていて,団歌は「大石」,応援歌が「若鮎」です。コロナ渦では大声を出すことが難しかったため,歌を練習する機会も少なくなっていました。
 感染状況が落ち着き,ようやく歌える環境が整ってきたように感じます。しっかり練習して伝統をつなげていきます。
▲top
 2023年5月11日(木)   春の交通安全運動
 今日から春の交通安全運動が始まりました。毎朝,校門で生徒会のメンバーがあいさつ運動を行っているのですが,今日は桧木内小学校の方でもあいさつ運動をかねて街頭指導を行いました。とても爽やかな天気で会釈を返してくれる運転手さんの表情もいつも以上に晴れやかに感じました。
▲top
 2023年5月10日(水)   合同記録会
 秋田県営陸上競技場を会場に西明寺中と合同陸上記録会を行いました。西明寺中とは,吹奏楽や野球で合同チームを組んでおり,昨年度は合同の道徳の授業をオンラインで行うなど普段から交流しているのですが,全校での交流は初めてでした。今日は,天気に恵まれ,真剣な表情と応援の声,笑顔あふれる記録会となりました。
▲top
 2023年5月9日(火)   自分流枕草子
 2年生の国語で「自分流,枕草子をつくろう」という授業をしています。
 枕草子といえば四季の様子をかいた「春はあけぼの」で始まる文が有名ですが,生徒たちは食べ物や天気などそれぞれに個性的な枕草子を完成させていました。
▲top
 2023年5月8日(月)   1年生学年ネーム
 本日1年生が学年ネームを披露してくれました。絆輝と書いて「キラリ」と読むそうです。PTAで保護者の方を交えて話し合って決めました。人数が少ない学年ですが,互いに支え合ってよい中学校生活を送ってほしいと思います。
▲top
 2023年5月2日(火)   開校記念日
 本日は,開校記念日で生徒はお休みです。
 本校は,昭和22年に檜木内村立檜木内中学校として創立開校しました。当時は,小学校に併置されており,同年上檜木内分校も上檜木内小学校内に併設されました。その後上檜木内中学校と統合し,校名を桧木内中学校と改めて現在に至ります。その歴史を受け継ぐ生徒17名が,連休で充電し,元気に登校することを待っています。
▲top
 2023年5月1日(月)   郡市春季野球大会
 4月29日の郡市春季野球大会に本校野球部員2名が西明寺中学校との合同チームで出場しました。試合では,右中間を破る2塁打や逆に右中間に飛んだライナーをスライディングキャッチするなど躍動しました。試合は7対9で惜しくも敗れましたが,次に期待を感じさせる手応えのある内容でした。
▲top
CGI-design