日記[管理]
2022年   5月  
 2022年5月31日(火)   内陸線駅ボランティア
ふるさと桧木内に貢献する活動をしようと、午後から内陸線駅クリーンアップを行いました。生徒が桧木内地区6駅に分かれて清掃作業を行いました。あいにくの雨模様で駅舎の清掃を中心に行いました。
▲top
 2022年5月30日(月)   北浦教育文化研究所員訪問
1校時、仙北市北浦教育文化研究所から2名の方が来校し、授業のようすをご覧になりました。1年生の授業では誕生日の尋ね方、誕生日を答え方を学習していました。
▲top
 2022年5月27日(金)   読書は心のオアシス
写真は図書室前の様子です。今はこれから行われる総体に合わせて「部活動小説」のコーナーが設けられています。他にもお薦めの本紹介コーナーがあり、読んでみたくなる本がいっぱいです。
▲top
 2022年5月26日(木)   シェイクアウト訓練
本日引き渡し訓練が行われますが、その前に地震を想定してシェイクアウト訓練が行われました。その後、校舎前のグリーンスタジアムに避難しました。全員が慌てることなく、安全な避難ができました。
▲top
 2022年5月25日(水)   美術の授業
本校の美術の授業は生保内中から先生が週1回来て行っています。1年生の今日の授業は鉛筆を使って描く勉強をしました。どうすれば立体の面が平面に見えるのか、へこんで見えるのか、つきだして見えるのか、実際に描き工夫しながら学びました。
▲top
 2022年5月24日(火)   基礎テスト
朝の時間帯に英語の基礎テストが行われました。今年度は国語、数学に続いて3回目の基礎テストです。5教科で年間2回ずつ行われる予定です。しっかりと覚えているか確認できるよい機会になっています。
▲top
 2022年5月23日(月)   中間テストまであと10日
先週、中間テストに向けた学習計画を作成しました。テストまで残すところ10日となりました。どの授業でも生徒の真剣な姿が見られます。3年英語の授業では、自分の経験を英作文して会話のやりとりを行っていました。
▲top
 2022年5月20日(金)   総合的な学習の時間
今年度も地域との関わりをもった学習活動を展開しています。総合的な学習の時間で地域のよさと課題について一人一人が考えを出し合いました。その内容が校内に掲示されています。
▲top
 2022年5月19日(木)   前期生徒総会
6校時に前期生徒総会が行われました。今年度前期の計画や予算について審議しました。今年は特にSDGsの取り組みに目を向けて活動を行おうとしています。主体的な活動となって進められていくことでしょう。
▲top
 2022年5月13日(金)   グリーンスタジアム
本校玄関を出ると目の前にグリーンスタジアム(野球場)があります。今、一面に紫色の花(ムラサキサギゴケでしょうか)が咲き誇っています。写真ではその美しさが伝わりづらいですが、タンポポとともに咲いてお花畑のようです。
▲top
 2022年5月12日(木)   ドローン撮影
仙北市では近未来技術活用推進に係る活動として、小中学校にドローンが置かれています。そのドローンを使って校舎上空から撮影したものが昨日の写真になります。左下の赤い屋根が体育館、左上のピンクに見える屋根がコンピュータ室、灰色に見えるのが教室棟となります。写真には写っていませんが、写真の上側に野球場があります。
▲top
 2022年5月11日(水)   この写真は?
本日撮影した写真です。この角度から見ることはなかなかありませんが、どこを写したものかおわかりでしょうか?答えは明日、発表します。
▲top
 2022年5月10日(火)   陸上練習
来週、郡市の中学校陸上競技大会が開催されます。その大会に向けた練習が放課後、行われています。トラック競技、フィールド競技、それぞれに分かれて自分の記録を伸ばそうと全員が取り組んでいます。
▲top
 2022年5月9日(月)   地域学校協働活動推進員連絡協議会
地域学校協働活動推進員の皆様にお集まりいただき、打ち合わせを小中合同で行いました。「学校を核とした地域づくり」を目指して、地域と学校が連携・協働してどんな活動ができるのか話し合いました。
▲top
 2022年5月6日(金)   部活動交流試合
この連休中、部活動の交流試合が行われました。野球部は4月29日に西明寺中との合同チームで大曲中と対戦しました。また卓球部は5月4日に郡内チームとの個人戦交流試合を行いました。コロナ禍で他校との試合は行われていませんでしたので、久し振りの交流試合となりました。
▲top
 2022年5月2日(月)   開校記念日
今日は本校の開校記念日で生徒休業となっています。校舎前には第30期生から贈られた記念碑があります。本校の校訓「自律躍進」の一部「躍進」の文字が刻まれています。
▲top
CGI-design