日記[管理]
2021年   5月  
 2021年5月31日(月)  
1年技術では、ミニトマト栽培に取り組んでいます。郡陸上は終了しましたが、引き続き全校ランニングを実施し、心身の鍛錬に取り組んでいます。今日は、学区内にある秋田内陸縦貫鉄道の駅とその周辺の清掃ボランティアに出かける予定です。
▲top
 2021年5月28日(金)  
昨日は本校3年生も全国学力学習状況調査に取り組みました。
そして、本日は仙北市総務部地方創生・総合戦略室室長の畠山様を講師にお迎えし、「ふるさと講演会」を実施しました。仙北市の現状と課題、課題解決に向けて市として今取り組んでいること、今後取り組んでいくこと等についてお話いただきました。生徒は、人口減少のスピードに驚くとともに、疑問に思ったこと・中学生にできることは何かなどを質問しました。約一時間、積極的な姿勢で臨み大いに勉強になりました。今後は、今日の学びを生かし、ふるさとの活性化に貢献できるよう、具体的な取り組みを進めてまいります。畠山様、有意義なご講話ありがとうございました。
▲top
 2021年5月26日(水)  
不順な天候が続いていますが、もうすぐ衣替えを迎えます。今朝は太陽が顔を出し校舎前の桜も緑鮮やかでした。男子生徒は上着を脱いでの登校でした。
▲top
 2021年5月25日(火)  
生徒総会が行われ、今年度の生徒会テーマが発表されました。テーマは「結伝創進」。これまでの伝統を継承しつつ、新たな挑戦、そして自分たちの色を加えていくことで桧木内中学校を今以上に進化させていくという熱い思いが込められていました。また、総会では執行部から「読書量日本一」を目指していくとの表明もありました。こうした生徒たちの思いの達成に向け、教職員一同ともに取り組み、全力でサポートしてまいります。
▲top
 2021年5月24日(月)  
今日サツマイモと花の苗植えを行いました。サツマイモは縦割り3グループで実施。各グループが一畝を担当しました。昨年はジャガイモを植えたため、初めて植える生徒もいて苦戦しました。サツマイモは学校祭での販売を予定しています。9月の収穫を楽しみにしていてください。
花は体育館横の中庭に植えました。外からは見えにくい場所ですが、気軽に学校にお出でいただき、教室から花壇を見てもらえればと思っています。ご来校の際はご一報ください。
▲top
 2021年5月21日(金)  
自転車点検をしていただきました。これは、自転車商業組合、一般財団法人自転車産業振興協会、日本自転車軽自動車商業協同組合連合会による事業として、地区の交通安全協会の方、警察、自転車店のみなさんが来校し実施しました。こうした活動によって、生徒の安全が確保されていくことはとてもありがたいことです。こ 今後も引き続きお願いいたします。
▲top
 2021年5月20日(木)  
5月18日・19日は大曲仙北中学校陸上競技大会でした。本校は全校生徒20名が選手として出場しました。1年女子100mで優勝、共通男子800m、共通女子砲丸投ともに2位など、多数の入賞がありました。総合でも男子10位、女子7位と健闘、桧木内旋風を起こしました。この勢いを次につなげていきたいと思います。日本一の中学校に向け、一歩前進した2日間となりました。
▲top
 2021年5月14日(金)  
畑の準備ができました。昨年は土壌改良のためジャガイモを植えましたが、今年はこれまで通りサツマイモを植えることにしています。
写真左は図書室前の様子です。図書支援員の方が工夫を凝らし、気軽に手にとって読めるようにしてくれました。今年は執行部の提案により、読書量日本一を目指します。読書は、「未知との遭遇」の場であり、作者とのコミュニケーションの場でもあります。時には悩みの解決へのヒントをくれたりもします。自分にとって大切な一冊に出会えたら素敵ですね。
▲top
 2021年5月13日(木)  
数学の授業の一コマです。机上だけの計算でなく、問題文の意味や式の意味を理解できるよう体を動かしながら考えました。
▲top
 2021年5月12日(水)  
PTA事業部のみなさんが学区内に交通安全看板を設置してくださいました。ありがとうございます。過ごしやすい気候になり屋外での活動が多くなることが予想されます。十分に注意するよう呼び掛けていきます。また、学校横の水路の水量が増し、田植えの季節が近いことを知らせてくれています。学校では、学校花壇・畑の苗植え準備を進めているところです。
▲top
 2021年5月11日(火)  
来週、県営陸上競技場で実施予定の大曲仙北中学校陸上競技大会に向け、特別練習を実施しました。大会に向けて一週間ほど練習をしてきましたが、始めたころと比較すると数段レベルが高くなっています。残り一週間、さらに力を伸ばしていきたいと思っています。私たち教職員も生徒に負けないよう日々取り組んでまいります。
▲top
 2021年5月10日(月)  
先週、関東地区桧木内中学校同窓会発行の、会誌「若あゆ17号」が届きました。ふるさと桧木内への熱い思いが伝わってきたとともに、離れていてもこうしてふるさとを支えてくれているのだなと改めて感じた次第です。こうした先輩たちの思いにふれられるよう全校生徒にも配布したところです。
▲top
 2021年5月7日(金)  
基礎的学力を身に付けるため今年度も基礎テストを実施してまいります。その第一回目を本日実施しました。今年度は、国語・数学・英語に加え、社会と理科も実施することにしました。出題範囲は事前に公表し、いつでも時間のある時に自主的に取り組めるようにしています。
▲top
 2021年5月6日(木)  
昨日まで本校は7連休でした。本日から日記を再開します。
連休明けの今日は今年度の総合的な学習の時間についての話合いを行いました。活動は縦割り班で実施、共通する探究課題を「町づくりや地域活性化のために、私たちにできることは何か」とし進めることとしました。昨年も同様の課題で活動しましたが、よりターゲットを絞り、活動終了後には具体的な提案を関係諸機関にしていければと考えています。今後、地域の皆様にもご協力いただくことがあると思いますので、何卒ご協力のほどお願いいたします。
▲top
CGI-design