日記[管理]
2022年   4月  
 2022年4月28日(木)   教室の窓から見える景色
各学年の教室南側に樹木が生い茂っています。2階にある1年生の教室からは杉、2年生は杉と桜、3年生は桜が見えます。杉の葉の緑も桜の花のピンクもとてもきれいな時期を迎えています。時々、鳥のさえずりが聞こえてきます。
▲top
 2022年4月27日(水)   仙北市教職員研修
本日、仙北市教職員の研修が行われました。市内各小中学校にてオンライン研修となりました。仙北市の教育の方向性、学校・家庭・地域との連携など、多岐にわたる研修でした。
▲top
 2022年4月26日(火)   毛筆で書かれた看板
校内には毛筆で書かれた看板や格言が数多く見られます。これはスクールサポーターのお力添えをいただいたものです。職員玄関を入るとすぐ見えるのは今年の教育目標です。校内に入る機会がありましたら、いろいろ探してみるのも面白いかと思います。
▲top
 2022年4月25日(月)   桜の便り
先週末にはまだつぼみしか見られなかった本校の桜でしたが、今日は五分咲きぐらいになりました。「桜開花600℃の法則」によると、2月1日以降の最高気温の計が600℃に達する頃に桜が開花するそうです。昨日までの仙北市内アメダスデータで見ると、角館はその計が600℃を超えており、生保内は600℃に達していません。本校周辺の観測値はありませんが、ほぼ600℃を超えたということでしょうか。
▲top
 2022年4月22日(金)   カメムシと共に
どこからか漂う特異な臭い、潰してしまうと臭いが強烈になる。まだ外は寒いのか、どこからか侵入し、体育館に寝そべっています。今日も数匹捕獲されました。所々で姿は見えないけれど臭いがしてきます。カメムシを潰さないよう気を付けながら体育館では体育の授業が行われています。
▲top
 2022年4月21日(木)   本校の桜
校舎前の桜です。つぼみがだいぶ大きくなってきました。県内では桜の便りがあちこちから届いていますが、本校ではあと一息といったところでしょうか。幹にたくさん黄緑色の苔のようなものが見えます。これはウメノキゴケです。コケの名前がついていますがコケの仲間ではないようです。樹勢が衰えた木につきやすく、大気汚染の指標ともなるそうです。びっしりとウメノキゴケが見られるので、本校周辺の空気は澄んでいると言ってもよいのではないでしょうか。
▲top
 2022年4月20日(水)   全校トレーニング
今日も晴天で、すがすがしい1日となりました。放課後、健康な体つくりのため全校トレーニングを行っています。今年度、今日が外でのトレーニング2回目となりました。校舎周辺1kmを走りました。余裕で走り切る人、何とか完走した人、それぞれの目標で頑張っています。
▲top
 2022年4月19日(火)   全国学力・学習状況調査
本日、3年生を対象とした全国学力・学習状況調査が実施されました。調査の目的の1つに、生徒の学力や学習状況を把握・分析し、成果と課題を検証して改善を図ることがあげられます。今年度は国語、数学、理科の3教科と生徒質問紙による調査です。3年生は午前中、自分の力を発揮しようと頑張っていました。
▲top
 2022年4月18日(月)   生徒会認証式
生徒会認証式が行われ、生徒会役員、学級役員、専門委員会委員長の認証が行われました。式の中で、今年度の生徒会テーマ「煌躍昇華〜step to the future〜」が紹介されました。「煌躍」とは、生徒一人一人が輝くことで地域に元気を届けることを意味します。「昇華」とは、日本一を目指し、日々精進する生徒の姿を表しています。また、仙北市は「SDGs未来都市」に選定されていることもあり、SDGsの取組力を入れていくことも誓いました。
▲top
 2022年4月15日(金)   本日NHK「ニュースこまち」で本校の行事が紹介されます
本日NHKで18時10分から放送される「ニュースこまち」の中のコーナー「あきコレ」で、3月に本校で行われた紙風船上げの様子が紹介されます。ぜひご覧ください。
▲top
 2022年4月14日(木)   PTA
本日、午後からPTAが行われています。授業参観後、体育文化後援会総会、PTA総会、学年懇談等が行われます。多くの保護者にご参加いただきありがたく思います。学校、保護者、地域一体となってこれからも活動が行われていく予定です。
▲top
 2022年4月13日(水)   学習ガイダンス
6校時に全校で学習ガイダンスが行われました。ガイダンスでは今年度のテスト日程、授業の受け方、家庭学習の仕方が確認されました。家庭学習に関しては各教科の先生からお勧めの勉強の仕方が紹介されました。2、3年生から1年生に学習を進めるにあたってのアドバイスもありました。
▲top
 2022年4月12日(火)   生徒会入会式
5校時に生徒会入会式が行われました。生徒会長から1年生に入会証が手渡され、生徒会の一員としての自覚をもって活動することを誓いました。その後、各委員会からのプレゼンテーションが行なわれ、1年生は自分にあった委員会を見付けようとしていました。入会式後、1年生は学級で所属する委員会決めを行ないました。
▲top
 2022年4月11日(月)   今日も穏やかな晴れの日です
生徒が登校し始めて4日目となります。毎日、天気に恵まれ今日は日中、20℃を超える予報が出ています。やっと野球場の雪が消えて練習ができるようになりました。今日は午後から身体測定が予定されています。昨年からの成長具合が楽しみですね。
▲top
 2022年4月8日(金)   今日から授業開始
入学式を終えて今日から1年生の登校が始まりました。毎朝、上桧木内地区からスクールバスが運行されていますが、1年生の利用者が増えて今日は7名がバスで登校しました。1年生は今年度スタートに当たって学校生活の確認や係決めなどを行なったあと、教科の授業が始まります。2年生は1校時から教科の授業を行なっています。3年生は実力テストを行って、受検生としての意識を高める1日となっています。
▲top
 2022年4月7日(木)   入学式
入学式の朝を迎えました。春の陽の光がまぶしく感じられます。第26期生9名が入学します。全校生徒、顔を合わせるのが待ち遠しいです。式は10時開式となります。
▲top
 2022年4月6日(水)   新学期の始まり
春季休業が終わり、今日から新学期がスタートしました。2・3年生全員が新学年への期待を胸に登校しました。午前中、まずは新任式を行い、新たな職員5名を迎えました。始業式では各学年代表生徒が新学期に向け希望に満ちた抱負を述べました。
▲top
 2022年4月1日(金)   新年度スタート
令和4年度がスタートしました。校舎前グラウンドの様子です。昨年はだいぶ雪解けが進んでいましたが、今年はまだ多くの雪が残っています。今年もどうかよろしくお願いします。
▲top
CGI-design