日記[管理]
2021年   4月  
 2021年4月28日(水)  
写真は、美術の授業で校舎をスケッチしている生徒です。心を落ち着かせ、建物一つ一つに集中し、真剣にペンをはしらせていました。毎日生活している場所ですが、こうして注目してみることで新たな発見や、これまでとはまた違う思いが生まれてきたのではないでしょうか。
▲top
 2021年4月27日(火)  
先週から教室の机の配置を変え、これまでの一人一人が黒板に向かっていた配置から、全員の顔が見える半円状にしてみました。授業の内容によっては黒板に向かうこともありますが、何気ない生徒のつぶやきから対話が生まれているようです。これまでのように机を動かしたり姿勢を変えたりする必要がなく、スムーズに話合いに入っている印象を受けています。
▲top
 2021年4月26日(月)  
郡市春季大会(4/24・25)が終了しました。本校は、卓球、野球(西明寺中との合同チーム)、バレーボール(西明寺中・角館中との合同チーム)の3競技に出場しました。
野球部は準々決勝で1点差で敗退したものの、見事ベスト8進出。バレーボール部は決勝トーナメント1回戦で県内No.1チームにくいさがったものの敗退。しかし、こちらもベスト8進出の活躍でした。卓球部は男女とも個人戦のみに出場、それぞれがベストを尽くしました。夏の総体に向け各部とも収穫の多い大会となりました。
▲top
 2021年4月23日(金)  
爽やかな朝を迎えました。
郡市陸上大会に向けて練習を始めました。生徒全員が選手として出場予定です。もちろんそれぞれが上位入賞を目指しますが、まずは挑戦することから多くのことを学び、成長してほしいと願っています。グラウンド横の桜も満開間近となりました。
▲top
 2021年4月22日(木)  
写真は、本校の校門です。裏面には、寄贈 丸百林業株式会社 昭和30年11月とあります。約70年にわたり生徒の通学の様子を見守ってきました。この校門を通り、今日もみんな元気に登校しました。
▲top
 2021年4月21日(水)  
今週末に大曲仙北中学校春季大会が開催されます。昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となりましたが、今年度は各種目とも無観客で開催することとしています。会場での応援ができないため、校内に激励の旗を掲示しました。自分の力を信じ、全力で競技してくれればと期待するところです。
▲top
 2021年4月20日(火)  
今日は、今年度最初のPTA授業参観を実施しました。お忙しい中、多数のご出席をいただきました。ありがとうございました。1年生は学活、2年生は国語、3年生は数学の授業を行いました。生徒は、普段の授業とは違う緊張感を漂わせていたり、保護者の皆様にも参加していただき和気藹々とした雰囲気で進められたりと、いろいろな表情が見られました。
▲top
 2021年4月19日(月)  
全国でスタートするギカスクール構想。本校でも生徒一人一人にタブレットが配布されました。まずは配布されたタブレットに慣れようと、陸上競技(保体科)に関する検索を行いました。今後、各教科において、より有効な活用の仕方を研究してまいります。
▲top
 2021年4月16日(金)  
昨日、NHK夕方のニュースこまちにおいて、2月に行った小中冬祭りの様子が放映されました。この映像は、地元の高橋さんが投稿してくださったもので、3月放映予定でしたが諸事情により昨日の放映となりました。今年度も、こうした地域行事はもちろん、いろいろなところに出かけ地域に元気を届けてまいります。また、地域のよさも広めていきたいと考えています。
▲top
 2021年4月15日(木)  
放課後、心身を鍛えるために行っている全校ランニング。生徒は、校舎周辺の1kコース・2kコース等の中から自分で選択して取り組んでいます。前回よりも1秒でも早くを目標に精一杯走っています。体力はもちろん、やり切る強い心も高まってきています。この日は、走った後、ふるさとの山々に向かい大声で団歌を歌いました。その歌声は地域に響き渡りました。
▲top
 2021年4月14日(水)  
今週から本格的に授業が始まりました。同時に、家庭学習(通称:一人勉強)も本格的に始まっています。この家庭学習に向けて、桧木内小学校と協議し、9年間を見通した「家庭学習の手引き」を作成(児童・生徒版と保護者版)、小・中連携して取り組んでいます。本校では、家庭学習ノートの確認を担任だけではなく、曜日によって部活動担当者や校長・教頭・学年部など、全教職員で交代で行っています。より充実した内容を目指し、ともに取り組んでまいります。写真は、ある日の家庭学習ノートの様子です。
▲top
 2021年4月13日(火)  
今日から「おはよう 街頭指導」を始めました。地域の人と一緒に交通安全を呼びかけるとともに、桧木内小学校前でのあいさつ運動も行います。地域の朝を、さわやかなあいさつでスタートできるよう、取り組んでまいります。
▲top
 2021年4月12日(月)  
先週は、始業式・入学式・実力テスト等で慌ただしい週でした。今日からは本格的に授業がスタートします。また、1年生の部活動見学も始まります。さらに、明日からは春の全国交通安全運動に伴って、「おはよう 街頭指導 2021 春の陣」と題し、学校周辺で街頭指導を実施します。写真は、生徒会執行部と学習生活委員会が毎朝校門前で行っているあいさつ運動の様子です。こうして桧木内中生は、互いにあいさつを交わし合い、元気に1日をスタートさせています。
▲top
 2021年4月9日(金)  
17時30分現在の学校前校庭です。これまでの穏やかな陽気が一変してしまいました。
▲top
 2021年4月9日(金)  
久しぶりに雪がチラついている桧木内です。今日は、全校実力テストを行いました。結果は、どうだったでしょうか。テスト終了後は、身体計測を実施し、昨年からの成長を確認しました。
▲top
 2021年4月8日(木)  
全員元気に登校した8日。朝から個人写真撮影、自転車点検。2時間目からは今年度最初の授業がスタート。午後は、生徒会入会式、部活動紹介と慌ただしい1日となりました。
▲top
 2021年4月7日(水)  
第25期生入学式を執り行いました。新入生は5名です。新入生氏名点呼の返事からは、中学校生活への期待と決意が感じられました。続いて、新入生代表から、「私たちは、自律躍進の校訓のもと、しっかりとした桧中生になれるよう努力を惜しみません。校長先生をはじめ諸先生方、地域の皆様、先輩方には私たちを教え導いてくださるようお願いします。」と誓いの言葉がありました。新入生一人一人の力を引き出すことができるよう、教職員全員で支援してまいります。写真は、誓いの言葉のワンシーンです。
▲top
 2021年4月6日(火)  
厳粛な中、新任式・始業式が行われました。生徒・教職員ともに元気に、令和3年度をスタートさせることができました。新任式では6名の先生方をお迎えしました。始業式では各学年の代表生徒から、これまでの自分を振り返って、さらに成長していくために取り組んでいきたいことが決意として述べられました。今日の緊張感と新鮮な気持ちをもち続けてくれればと願うところです。生徒が自らの力で決意したことを実現していけるよう、教職員全員でサポートしてまいります。※写真は新任式の様子です。
▲top
 2021年4月5日(月)  
いよいよ明日は、新任式、始業式です。新2・3年生が登校します。静かだった校舎に、再び生徒の声が響き渡ります。写真は、準備が整った体育館の様子です。
▲top
 2021年4月2日(金)  
新年度が始まって2日目。桧木内には早い春がやって来ました。始業式は、来週6日。間もなく校舎内外に生徒の声が響き渡ります。今年度もよろしくお願いいたします。写真は、校舎前グラウンドの様子です。
▲top
CGI-design