日記[管理]
2025年   3月  
 2025年3月21日(金)   令和7年度へ
 令和6年度がまもなく終わります。本校にとっては、まさに「恵まれた」1年だったように思います。恵まれたひとつは、「天気」です。夏休み前までの行事は、すべて「晴」。夏休みが終わっても「川探検」から「紙風船上げ」まで「晴」でした。さらに恵まれたのは「ギバちゃんの贈り物」です。卓球マシンや楽器、折りたたみ椅子をいただきました。そして部活動や美術作品、標語、作文などたくさんの「賞」にも恵まれました。
 さて、令和7年度。1年生は2年生に、2年生は最上級生にそれぞれ進級します。それに新入生が加わります。今度はどんな年になるでしょうか。新年度を楽しみにしています。
▲top
 2025年3月19日(水)   みんなで掃除
 3年生が卒業して校舎が大分広くなりました。清掃箇所に対して生徒の数が足りないため先生方にも清掃の割り当てがあり,責任を持って清掃しています。普段から生徒と一緒に清掃しているので苦にはなりませんが,新入生の入学を心待ちにしています。
▲top
 2025年3月14日(金)   合格発表
 昨日,秋田県公立高等学校1次募集の合格発表がありました。合格者掲示板の前では,ほっとした安堵の表情,嬉しさにはじける笑顔がみられました。一人一人が自分で決め,かなえた進学先です。スタートラインに立つことができた喜びを胸に,さらなる活躍と頑張りを期待しています。
▲top
 2025年3月13日(木)   「フラッと授業参観」ファイナル
 今年度の「フラッと授業参観」が,真の最終回を迎えました。この日は,英語の授業です。「これが私のベストメモリー!伝えたり尋ねたりし合おう」という学習課題のもと,タブレットを使いながらお互いにベストメモリーを紹介していました。
 今年度「フラッと授業参観」を数多く行いましたが,職員同士で授業改善についての視点を共有できたことが,大きな収穫でした。写真は,指導教諭のベストメモリーだそうです。「ジンギスカン」「塩ラーメン」随分おいしそうに見えます。
▲top
 2025年3月12日(水)   3.11
 昨日は,本校でも半旗を掲げ,2時46分に合わせて黙祷を捧げました。14年前のことは,今でも鮮明に思い出すことができます。体育館で卒業式準備をしている最中に大きな揺れが起きました。被害はなかったものの,停電したため,情報はラジオで収集しました。しかし,これほど大きな被害が出ていることを知ったのは,何日も後になってからでした。
 今在籍している中学生にとっては,生まれる前の出来事になってしまいましたが,しっかり語り継いでいかなければと思います。
▲top
 2025年3月11日(火)   桧中名物
 卒業式では,桧中名物「紅白自動車」を披露しました。白色の車と赤色の車を交互に並べて御祝いするものです。一時赤色の車に乗っていた職員が,車を買い換えたため「紅白自動車」の存続が危ぶまれました。しかし,赤色の布をかぶせることによってどうにか完成することができ,好評を得たようです。また,門送りでは,保護者手作りの「紙風船」も披露され,大いに盛り上がりました。
▲top
 2025年3月8日(土)   卒業式
 本日は「令和6年度 第26期生卒業証書授与式」です。名残雪がちらついていますが,穏やかな天候のようです。
 これまでご支援いただいた皆様に感謝申し上げるとともに,桧木内中学校を巣立ってゆく9名の卒業生が,ますます活躍することを願っています。
▲top
 2025年3月7日(金)   卒業式準備
 明日の卒業式に向けて準備作業を進めています。今年度は,入試から卒業式までの間が2日と短いため,急ピッチでの準備でしたが,ほぼ仕上がりました。前から準備していた桜も咲いて当日を待つばかりとなりました。写真は,祝電や祝詞を掲示しているところです。卒業生もじっくり読むことができるでしょう。
▲top
 2025年3月6日(木)   姿見
 本校の職員玄関にとても立派な姿見(大型の鏡)があります。その裏には,贈呈した2人の名前が書かれていて,女性,男性の順になっています。また,日付も中途半端で,何より名前の前に「故」と書かれていることに違和感を感じていました。
 そこで長年本校の解除員をして下さっている方に訊いてみました。「60年以上前に火事があり,子どもが4人亡くなったこと,その内2人が本校の生徒であったこと,その後ご両親が姿見を寄贈して下さったこと」を教えていただきました。そうすると上がお姉さんで,下が弟の名前。いろいろなことに納得がいき,また,ご両親の心情も察することができました。学校には,人の思いが詰まったものがたくさんあります。これからも一層大切にしていきます。
▲top
 2025年3月5日(水)   令和7年度秋田県公立高等学校入学者選抜学力検査日
 本日は,令和7年度秋田県公立高等学校入学者選抜学力検査日です。あいにくの天気ではありますが,本校の3年生は元気に各校の検査会場へ入りました。緊張するとは思いますが,普段の実力を発揮できるように願っています。1,2年生は,この日に合わせて実力テストを受けています。こちらも頑張ってほしいと思います。
▲top
 2025年3月4日(火)   お誕生日おめでとう
 本校職員に還暦を迎えた方がいましたので,ささやかな「還暦を祝う会」を行いました。還暦のプレゼントは,「赤いマグカップ」です。
 先日行われた高校の卒業式で「卒業証書に載っている生年月日は,家族みんなが喜びに包まれた日です」と話された祝辞がありました。60年前のその日に思いを馳せる時間となりました。
▲top
 2025年3月3日(月)   フラッと授業参観(数学)追加
 3月に入り,今週は高校入試,卒業式と濃密な1週間となります。そんな中で追加のフラッと授業参観を行いました。前回で今年度最終だったはずですが,研究主任の提案で数学,国語,英語を追加で行うことになりました。写真は,数学の授業の様子です。実践形式の問題で直角三角形の合同を証明しています。
▲top
CGI-design