日記[管理]
2024年   2月  
 2024年2月29日(木)   桜咲く
 本校の特別温室の桜が咲きました。これは卒業式用に準備していたものです。例年より暖かい日が続き,予定より早く咲いてしまいました。卒業式は,3月9日です。それまでは,花が散らないように調節していかなくては。
▲top
 2024年2月20日(火)   漢字
 美術は,非常勤の先生が教えてくださったので勤務の関係で最後の授業になりました。
 写真は,1年生の作品です。漢字を絵で表しているのですが,おわかりでしょうか。左が「滝」,右が「澄」です。アドバイスをもらいながら,なかなかの出来映えになりました。
▲top
 2024年2月19日(月)   PTA授業参観
 PTA授業参観を行いました。1年生は学級活動「学校生活を振り返って」,2年生は道徳「2通の手紙」,3年生は道徳「100万回生きた猫」の授業をしました。それぞれの担任の先生の工夫が見られました。保護者の方も一緒に参加していただき,親子一緒に考える授業となりました,多数の参加ありがとうございました。写真は,3年生の授業です。
▲top
 2024年2月15日(木)   滑り納め
 今年度最後のスキー授業,滑り納めです。天候は,季節外れの雨でしたが,どうにか無事滑ることができました。写真は,お楽しみの昼食です。当日は,バレンタインということで特別メニューの「バレンタイン定食1200円」を選んだ人が多かったようです。とてもおいしかったと評判でした。
▲top
 2024年2月14日(水)   企業説明会
 昨日,角館中学校を会場に企業説明会が行われました。仙北市内の中学2年生が対象です。参加11企業がそれぞれブースを作り,その企業から子どもたちが説明を受けます。20分ずつの4回ローテーション,1人あたり4企業の説明を受けました。会社の名前は知っていてもどんな仕事をどんな人がしているのかあまりよく知っていなかったと思いますが,今回の企業説明会を通じて仙北市の企業について幅広く知る機会となりました。
▲top
 2024年2月13日(火)   紙風船上げ
 当日は,湿った雪が降っていたため,その重さでうまく上がるか心配しましたが,昨年より安定して勢いよく上がっていきました。丁度夕暮れ時となり,幻想的な光景に見とれました。紙風船上げに協力していただいた宮田地区,三共地区のみなさんありがとうございました。
▲top
 2024年2月9日(金)   明日,天気になあれ
 先日,今年度最後の基礎テスト英語を行いました。5教科を各2回ずつ基礎が身に付いたことと思います。
 さて,今回のテストに英単語の並べ替え問題がありました。
  (3)明日は雨が降るでしょう。
   〈rain/tomorrow/it/will/.〉
 明日は,紙風船上げ。雨は困ります。よい天気を願っています。
▲top
 2024年2月8日(木)   ひな人形
 今年も吹奏楽部員と校務員さんが,ひな人形を飾ってくれました。真ん中には3年生の合格を祈願した甘酒?のようなものもお供えしてあります。ひな人形は,10年以上前に退職された校務員さんからいただいたものだそうです。春が近付いていることを感じ,華やいだ気分になります。
▲top
 2024年2月7日(水)   除雪ボランティア
 今年は暖冬で雪が少なく,除雪ボランティアの実施が危ぶまれましたが,実際に訪問すると軒下に屋根から落ちた雪が,結構ありました。早速取り掛かると短時間で雪の山が崩されていきます。訪問先の方に喜んでいただきました。また,「子どもたちの声を聞くことがなくなって元気な声を聞くだけでもうれしい」と言っていただいたのが印象に残りました。心地よい疲労感に満足しながら帰宅することができました。
▲top
 2024年2月6日(火)   1年生調理実習
 今年度1年生最後の調理実習です。前回は,肉料理ということでハンバーグを作りましたが,今回は魚料理ということで鮭のムニエルとコーンクリームスープです。鮭のてり具合がなんともおいしそうですが,残念ながら試食の分はありませんでした。調理した本人たちは,とてもおいしかったと感想を言ってくれました。
▲top
 2024年2月5日(月)   図書集会
 図書集会を行いました。「ブックトーク」というコーナーでは,各自おすすめの本を1冊持ち寄り,小グループで紹介しました。その後,各グループの代表者が全体にその本を紹介します。おすすめの本だけあってそれぞれ熱のこもった紹介でした。その中でみんなが一番読みたいと思った本には,逢坂冬馬さんの「同志少女よ、敵を撃て」が選ばれ,紹介者には手作りの素敵な栞が送られました。
▲top
 2024年2月2日(金)   メディアコントロール
 以前は,「アウトメデイア」として取り組んでいましたが,排除するというよりは適度に距離をとり,依存状態にならないようにしようという取組を行っています。また,メディア,特にSNSについては,誤った使い方をして犯罪にまきこまれるなどその危険性をしっかりと認識できなければいけません。心と体の健康を保てるようによい活用をしてほしいと思います。
▲top
 2024年2月1日(木)   スキー教室
 下界では,雨模様の天気で心配されましたが,スキー場は小雪混じりのまずまずのコンディションの中,スキー教室を行うことができました。さすが雪国育ち,小学校のスキー授業で滑ったり,家族で滑る機会があったりするせいか,難儀せず思い思いにスキーを楽しむことができました。今月もう1回予定されているので天気に恵まれることを願っています。
▲top
CGI-design