日記[管理]
2023年   2月  
 2023年2月28日(火)   全国学力学習状況調査の事前検証
4月に3年生を対象に全国学力学習状況調査が行われます。今回は毎年行われる国語、数学に加えて英語の調査も行われます。その英語の調査で「話すこと」のテストが実施されます。この話すこと調査は、文部科学省が進めている「メクビット」と呼ばれるコンピュータを使った調査となります。今日はその事前検証として現2年生が実際にタブレットを操作しながら調査の練習をしました。操作に慣れることも重要なので、事前に練習することができたことはプラスにはたらきそうです。
▲top
 2023年2月27日(月)   ALTと英語の授業
本校には偶数月にALT(英語指導助手)が来て英語の授業を英語教諭と一緒に行っています。場面設定をしてこの場面ではどのような英語を使えば良いのかわかりやすく演じています。2月も残すところ今日と明日を残すのみとなりましたので、今年度のALTの授業は明日が最終となります。
▲top
 2023年2月24日(金)   1・2年後期期末テスト
おとといは3年生の実力テストでしたが、今日は1・2年生の期末テストです。今まで授業で学んだことを確認するためのテストです。3年生の校内でのテストは終了しましたが、1・2年生は3年生の入試日に実力テストを行う予定です。今年度の学習の総まとめに忙しい日が続きます。
▲top
 2023年2月22日(水)   最後の実力テスト
3年生は今日が最後の実力テストとなります。今回のテストも範囲が示されていましたが、すでに全教科の3年間の内容が頭に詰め込まれているはずです。それでも今回のテストでわからなかった問題があったはずなので見直しをして本番に備えたいものです。
▲top
 2023年2月21日(火)   合格祈願集会
入試まで残り2週間となりました。3年生の健闘を願い合格祈願集会を開きました。下級生から3年生へ絵馬、合格祈願米、キットカットなど、縁起の良い物がたくさん贈られました。健康に留意して本番を迎えてほしいと思います。
▲top
 2023年2月20日(月)   私も作曲家
今日の1年生の音楽の授業はイメージに合った音楽を作るという課題でした。そのイメージとは「走っている元気なイメージ」で、しかも和音に合っているという条件が課されました。一人一人がタブレットを使って音を確かめながら熱心に取り組んでいました。これも一人一台端末があってできる授業です。
▲top
 2023年2月17日(金)   中学校生活もあとわずか
今日数えてみたら3年生が中学校へ登校する日数は残り14日となっていました。1時間目は国語でグループで話し合いながら活動を進めています。この仲間で学び合うのも残り少ないと思うとこの一瞬一瞬が貴重なものに感じます。
▲top
 2023年2月16日(木)   PTA授業参観
午後からPTAが行われています。授業参観では1・2年生が1年間の振り返り、3年生は入試に向けた面接練習が行われています。この1年間の成長を感じさせる生徒の発言を多く聞くことができました。
▲top
 2023年2月15日(水)   第2回スキー教室
1日の1回目に続き、今日2回目のスキー教室が行われました。時折晴れ間がのぞくスキー日和でした。講師の先生方から様々なアドバイスをいただき、自分なりの成長を感じた生徒がたくさんいました。これからもウィンタースポーツに慣れ親しんでほしいと思いました。
▲top
 2023年2月14日(火)   メディアコントロールチャレンジ
来週、期末テストが実施されますが、それに合わせて今年度最後のメディアコントロールチャレンジが行われます。昨日までに一人一人がどのコースに挑戦するかを決定しました。ついつい端末を手にしたいという誘惑に駆られることもあるでしょうが、自分を律して取り組んでほしいと思います。
▲top
 2023年2月13日(月)   上桧木内の紙風船上げ
先週の金曜日の続きになります。10日金曜日、予定通り17時過ぎから桧中生が作った紙風船を上げました。昨年はこの行事が中止になったため、昨年作った紙風船もこの日に上げました。日が暮れて空が暗くなってから一人一人が作ったミニ紙風船を上げました。雪が降る中、一人一人の思いを乗せて上がる様子は幻想的でした。
▲top
 2023年2月10日(金)   今日は紙風船上げ行事
地域行事の1つ、上桧木内の紙風船上げ行事が午後から行われます。本校は全校生徒が参加しますが、本校紙風船は17時以降の打ち上げとなっています。それに加えて、ミニ紙風船も打ち上げます。1人1人が好きなデザインなどを描いて準備しています。
▲top
 2023年2月9日(木)   美術オンライン授業
普段の美術の授業は生保内中学校から美術の先生が本校に来て行っています。今日の1年生の美術の授業は、生保内中とオンラインで、お互いの作品を鑑賞する授業を行いました。人数が増えただけ様々な色使いやデザインを見ることができて参考になりました。オンラインでしたが、今回、同じ授業を受けていつもは一緒ではない人たちとつながっていることに喜びを感じている生徒もいました。
▲top
 2023年2月8日(水)   除雪ボランティア
午後から学校周辺の高齢者宅を訪れて除雪ボランティアを行いました。全校3班に分かれ、雪下ろしをした後に積もった雪や通路の雪をスコップやスノーダンプを使ってよせる作業を進めました。生徒は時間が足りなかったようでまた行いたいという声も聞かれました。
▲top
 2023年2月7日(火)   ひな人形を飾りました!
立春も過ぎ春が待ち遠しくなってきました。桃の節句を前に、本校2階にひな人形を飾りました。無病息災、そしてちょうど1ヶ月後の入試に3年生が万全の体調で臨めることを願っています。
▲top
 2023年2月6日(月)   冬の全校トレーニング
冬休み明けから帰りの会後の全校トレーニングでバドミントンを行っています。桧中体操で体をほぐしてから3班に分かれて15分程度、ラリーを行います。生徒が奇数の場合は教員が入って一緒にプレーしています。適度な運動ができ心地よい時間です。
▲top
 2023年2月3日(金)   図書集会
図書広報委員会が企画した図書集会が行われました。先生方のおすすめの本紹介、読書カードの紹介、有名な本の内容に関わるクイズなどで盛り上がった会となりました。本校は読書好きの生徒が多いので、これからも本に親しんで自分の世界を広げていくでしょう。
▲top
 2023年2月2日(木)   公立高校願書提出
今日から7日(火)まで、秋田県公立高校1次募集の願書提出期間となります。本校は今日、願書提出を済ませました。早速、各高等学校のホームページでは本日午後4時現在の志願状況が発表されていました。1次募集受検日まであと33日となりました。倍率にかかわらず3年生は受検日まで頑張り続けます。
▲top
 2023年2月1日(水)   スキー教室
田沢湖スキー場で1・2年生のスキー教室を行いました。今日が今シーズン初滑りという人が多かったですが、3グループに分かれて3名の指導者から指導していただきました。午後から天候が悪くなってきて早めに終了しましたが、ウィンタースポーツを満喫しました。
▲top
CGI-design