日記[管理]
2023年   12月  
 2023年12月25日(月)   球技大会
 2023年の最終授業日となりました。今日は,大清掃と球技大会,冬休み前集会を行います。球技大会では,運動不足になりがちな3年生も張り切ってプレーし,汗を流していました。学校は明日から冬休みになります。来年も穏やかでよい年になることを願っています。今年1年間のご支援ありがとうございました。
▲top
 2023年12月22日(金)   新1年生体験入学・保護者説明会
 新1年生体験入学・保護者説明会を実施しました。小学生は,3グループに分かれて,数学,音楽,英語を在校生と一緒に体験授業をしました。熱心に授業を受ける様子に入学が楽しみになりました。その後,本校1年生からクイズなどを交えた学校説明があり,緊張している小学生に「みなさんもっと盛り上げてください」と呼び掛ける場面では,思わず笑い声が起こるなどとても楽しい会となりました。
▲top
 2023年12月21日(木)   大曲支援学校せんぼく校交流会
 大曲支援学校せんぼく校のみなさんと交流会を実施しました。はじめは,お互いに緊張している様子が見られましたが,一緒にミニ紙風船を製作することによって打ち解けることができました。また,「ボッチャ」では,一緒に作戦を考えながら時折笑い声が出るなど楽しくゲームをすることができました。
▲top
 2023年12月20日(水)   薬物乱用防止教室
 西木調剤薬局から薬剤師さんをお迎えし,薬物乱用防止教室を実施しました。最近のニュースでは,大学の大麻問題や大麻グミ,オーバードーズ(風邪薬などの過剰摂取)などが大きく取り上げられ,関心の高い話題であります。講演の中で「カフェインでも依存性や過剰摂取による内臓へのダメージがある」と話されていたのが印象に残ったようでした。コーヒーやお茶だけでなく,エナジードリンクなどには多く含まれるので注意が必要とのことでした。適量が大切なようです。
▲top
 2023年12月18日(月)   1年調理実習
 1年生が調理実習を行いました。メニューは「ハンバーグ」と「にんじんのグラッセ」です。普段は家で料理を作ることはあまりないということでしたが,本格的な「ハンバーグ」ができあがりました。残念ながら食べられたのは1年生の先生方だけでしたが,とてもおいしそうでした。
▲top
 2023年12月15日(金)   紙風船デザイン始めました
 今日から紙風船のデザインに取り掛かりました。昨年は,「干支」や「合格祈願」の他「メッシ選手」「三苫の1ミリ」などがデザインされました。今年は,「大谷選手」や「藤井八冠」などが選ばれるのではと思っていましたが,子どもたちの関心は低いようでした。来年2月10日に完成された紙風船をお披露目できるでしょう。
▲top
 2023年12月14日(木)   夢の教室
 西明寺中学校の2年生と本校の2年生が一緒に「夢の教室」に参加しました。本来,小学生のときに実施する予定でしたが,コロナ感染症のため延期になり,3年振りにようやく実施することができました。講師は,元jリーガーの山下さんで,当時J2のロアッソ熊本に加入しプロデビュー。その後,シンガポール、ミャンマー、インドネシアのクラブチームにて活躍されたということでした。子どもたちは,その経験から多くを学んだようでした。
▲top
 2023年12月13日(水)   PTA授業参観
PTA授業参観では、今年度総合的な学習の時間で行ってきた探究課題「町づくりや地域活性化のために私たちができることは何か」の発表会が行われました。今まで、観察や調査、ゲストティーチャーを招いての講話など、2つの班4グループがそれぞれの計画で課題解決を図ってきました。そして各班の発表後には、保護者の皆様にも参加していただき、意見や感想を頂戴しましたが、たくさんのお褒めの言葉をいただき、生徒にとっては自信と励みとなりました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
▲top
 2023年12月12日(火)   今年の漢字
 3年生の教室で「今年の自分を表す漢字は?」という掲示物を見付けました。他には「挑」や「濃」などもあり,今年の充実ぶりがうかがえました。今年の漢字も発表される頃になりましたのでどんな漢字が選ばれるのか楽しみです。明るい話題であれば,大谷選手や藤井八冠の活躍にちなんだものになるでしょうか。
▲top
 2023年12月11日(月)   租税教室
 税理士さんをお迎えして3年生で租税教室を行いました。ちょうどニュースで大谷選手の移籍やパーティー券など税金に関係する話が取り上げられていたので子どもたちの関心も高かったように思います。
 写真は,1億円の見本で10sあるそうです。子どもたちは,思わず「重い!」と言っていましたが,報道によると大谷選手の契約金はこの1000倍以上…10トン。想像がつきません。
▲top
 2023年12月7日(木)   秋田県学習状況調査
 今日は,昨日と打って変わって朝から真剣モードです。全県一斉に1,2年生が,国語,数学,英語,理科,社会の学習状況調査を実施しています。これは,普段の学習が身に付いているかどうかを調査するものです。この結果を基にして,よいところは伸ばし,弱点は補っていけるようにしていきます。
▲top
 2023年12月6日(水)   朝からウキウキ
 今日は,朝から生徒も職員もウキウキしています。それは,給食が今年最後のカレーライスだからです。「仙北市のカレーはおいしいですね」と栄養士さんに言ったら,「カレールーは数種類をブレンドしているし,隠し味を入れているのよ」とおいしさの秘訣を教えてくれました。残念ながら隠し味の中身は教えていただけませんでしたが,今年最後のカレーと杏仁豆腐を堪能します。
▲top
 2023年12月5日(火)   事前授業
 今月に行われる大曲養護学校せんぼく校との交流会に向けて事前授業を行いました。せんぼく校から2名の先生をお迎えし,障害の捉え方や関わり方,特に心のバリアフリーについて学習しました。後半では先生方をせんぼく校の生徒に見立ててロールプレイで一緒に絵を描いてみました。なかなかうまくいかない部分もありましたが,相手の目線に立って根気強く取り組むことができました。当日も楽しく交流できればと思います。
▲top
 2023年12月4日(月)   師走とツリー
12月に入りましたのでそれらしい写真を一枚。生徒玄関に飾られたクリスマスツリー、その向こうには急いでいるのでしょうか、走っている先生が写っています。タイトルは「師走とツリー」。
クリスマスツリーは、技術員(校務員)さんが準備してくれました。ツリーにはたくさんのお菓子がつるされており、よい子にしていればもらえるそうです。それまでは辛抱です。
日暮れが早くなった分イルミネーションが映え,華やいだ気分にさせてくれます。
▲top
 2023年12月1日(金)   至善中オンライン交流
 台湾の至善中とオンライン交流をしました。至善中は,台湾中部にあり,生徒数は700人程だそうです。本校の生徒は「桧中の何十倍だろう」と驚いていましたが,台湾では,1000人を超える学校が多いそうなので,それに比べると小規模ということでした。
 交流の最後には,こちらの雪景色も見てもらい,感動してもらいました。
▲top
CGI-design