日記[管理]
2022年   11月  
 2022年11月30日(水)   秋田県学習状況調査
1・2年生は秋田県学習状況調査、3年生は実力テストを行っています。結果をさらなる学力向上のために生かしていきたいと考えています。
▲top
 2022年11月29日(火)   全校トレーニング
帰りの会後、今までは全校ランニングを行ってきましたが、冬期間は体育館でトレーニングを行います。今日は、桧中体操、バスケットボールを行いました。ハーフコートでパスからランニングシュートをして点数を競い合いました。
▲top
 2022年11月28日(月)   快晴の朝
快晴に恵まれ、今週も気持ちよくスタートしました。例年に比べ、天気に恵まれた11月だったように感じます。これからの時期、快晴の日は珍しくなってきます。今週は雪の予報も出されていますので、こんな天気はしばらく見ることができなくなるのでしょうか。
▲top
 2022年11月25日(金)   3年後期中間テスト
公立高校受検日まで残り100日をまもなく迎えます。そんな中、今日は3年生が後期中間テストに挑んでいます。朝、登校して顔を合わせたときから今日のテストに出そうな問題の話をしていました。やる気に満ちています。
▲top
 2022年11月24日(木)   情報支援員
本日、情報支援員が本校で勤務しています。仙北市の小中学校を1日ごとに回って仕事をしています。このホームページの大半を作って更新しています。本校になくてはならない一員です。
▲top
 2022年11月22日(火)   メディアコントロールチャレンジ
今週の金曜日は3年生の後期中間テストが行われます。それに合わせて3年生の「メディアコントロールチャレンジ」が行われます。今回が今年3回目の実施となります。チャレンジすることで「家族とのコミュニケーションが増えた」、「時間を上手に使えた」などの成果が出ています。受検前の3年生ですので、高い目標をもって取り組んでいくことと思います。
▲top
 2022年11月21日(月)   読書の日
本校では1のつく日は「読書の日」として、読書の時間を設けています。帰りの会が終わってからの15分間、各自思い思いの本を持ち寄って読書をしています。図書室にはまた新書が入りました。新しい本もそろっています。
▲top
 2022年11月18日(金)   第3回校内研究会
今年度3回目の校内研究会では国語の授業が行われました。桧木内小、西明寺中の先生も参加して参観が行われました。3年生の古文の学習でしたが、松尾芭蕉の俳句や紀行文を通して古人のものの見方や考え方に触れました。
▲top
 2022年11月17日(木)   総合的な学習の時間
総合的な学習の時間はコースごとに地域活性化を図る提案を行っています。今日は産業班の学習のゲストティーチャーとして、元仙北市長門脇さんをお招きして授業を行いました。生徒のプレゼンを見ていただいて、貴重なアドバイスをいただきました。次への学習へとつながるありがたいお話でした。
▲top
 2022年11月16日(水)   社会基礎テスト
先週の理科基礎テストに続き、今週は社会の基礎テストが行われました。後期中間テストを前に、しっかりと基礎的な用語などは覚えておきたいものです。
▲top
 2022年11月16日(水)   体育の授業
体育の授業は柔道が終わり、バスケットボールを行っています。だいぶ寒い日が多くなってきましたが、体育館の中では汗をかいて頑張っています。
▲top
 2022年11月14日(月)   芸術鑑賞
全校生徒でわらび座ミュージカル「ゴホン!といえば」を鑑賞しました。江戸時代の六郷を舞台とした話に生徒は興味をもって見ていました。笑いあり、涙ありであっという間の2時間でした。
▲top
 2022年11月11日(金)   こども園訪問
午前中、ひのきないこども園に3年生が行きます。家庭科の保育学習の1つとして行うものです。朝から紙芝居の読み聞かせを練習しています。どのように触れあえばいいのか不安を抱きながら出発を迎えます。
▲top
 2022年11月10日(木)   後期生徒総会
後期の生徒会活動について審議する生徒総会が開かれました。学校生活をよりよくするための活動、地域や社会に目を向けて行うボランティア活動などの提案がなされました。質問や新たな提案もなされ、活発な会となりました。
▲top
 2022年11月9日(水)   台湾学校交流
10月に続き、今年度2回目の交流を行いました。相手校は昨年も行った学校でした。自己紹介のあと、学校紹介、クイズを行って1時間ほどの交流でした。今回も市デザイン交流課の方からご協力、ご支援をいただきました。
▲top
 2022年11月8日(火)   理科基礎テスト
朝、理科の基礎テストが行われました。基礎テストは年間10回計画されていますが、今日は理科の2回目が行われました。用語チェックが中心でしたが、しっかりと勉強してきている様子がうかがえました。
▲top
 2022年11月7日(月)   冬支度
校舎前の桜の木は葉をすべて落とし、冬が近いことを感じさせてくれます。校地の木々は雪囲いを終えました。着々と冬を迎える準備が進められています。
▲top
 2022年11月4日(金)   相互参観授業
先週、今週と教員がお互いの授業を見合って学び合う「相互参観授業」が行われました。学習課題の設定、ICT機器の使い方、生徒の意見交換の仕方、授業の振り返りなど、自分で生かせることを見付けた2週間となりました。
▲top
 2022年11月2日(水)   仙北市教育研究会
本日は仙北市教育研究会のため生徒はお休みでした。教職員はオンラインでの研修会を行いました。授業参観、講演会等が行われましたが、学んだことを今後の本校の教育活動に生かしていこうと思います。
▲top
 2022年11月1日(火)   読書の秋
図書室前にはおすすめの本がずらりと並んでいます。秋田県教育関係職員互助会より本を寄贈していただきました。世界の国々の歴史、まんがで読む日本の古典、たくさんの種類が並んでいます。つい手に取ってみたくなるような本で人気を呼んでいます。
▲top
CGI-design