日記[管理]
2017年   11月  
 2017年11月30日(木)   3年進路PTAの開催
 平成30年度の秋田県公立高校受検、私立高校受験に関する情報を生徒・保護者に説明する、3年進路PTAを開催しました。一般受検まであと3ヶ月あまりとなり、保護者の皆様も真剣に説明を聞き入っていました。受験生、保護者、学校が心ひとつにして、生徒の進路達成に向けて頑張ります。
▲top
 2017年11月29日(水)   後期中間テストに向けた学習計画
 来月中旬に予定されている後期中間テストに向け、テスト範囲が示されました。計画的に学習する習慣を身に付けるため、学習計画を立てました。自分の進路実現のため、コツコツ努力できる人になってほしいところです。全校学活で行うことで、下級生は上級生の背中を見ながら計画を立てることができます。
▲top
 2017年11月28日(火)   山々の雪化粧
 ここ数日、気温が氷点下まで下がっています。桧木内の山々は、降雪と低温のため、写真のようにきれいな雪化粧が見られます。桧木内の自然は、その雄大な姿で私たちを楽しませてくれます。
▲top
 2017年11月27日(月)   桧中インターナショナルの開催
 桧木内小・中合同で、桧中インターナショナルを開催しました。ブラジルとフィリピン出身の2人の女性が来校し、それらの国のおやつや遊び、ダンス等を教えていただきました。所変われば食べ物や遊びも違ってきます。桧木内小・中の子どもたちは、楽しみながら外国の文化を学びました。
▲top
 2017年11月24日(金)   新生徒会役員選挙
 3年生を中心とした生徒会から1,2年生を中心とした新生徒会へ移行する時期となりました。学校では、新生徒会役員選挙が告示されています。今後1年間、桧木内中学校の生徒会長、副会長を選ぶ大事な活動です。
▲top
 2017年11月22日(水)   2年英語研究授業
 2年英語研究授業が行われました。学習内容は、ユニバーサルデザイン製品をif,thatなどの接続詞を使って英文で紹介するというものです。生徒一人一人が自分が気に入った製品のどこがよいのかを英文にし、ペアやグループ内で紹介しながら、分かりやすい英文に修正していきました。今回は、PCタブレットを活用しました。どの生徒も学習意欲が高く、タブレットを使うことで、学習のねらいに迫ることができていたと評価していただきました。
▲top
 2017年11月21日(火)   本格的な雪のシーズン
 今年は、いつもより早く積雪が見られました。雪化粧をした山々、田園、校舎はとてもきれいです。厳しい冬の中に、この季節ならではの楽しみを見つけていきたいと思います。
▲top
 2017年11月20日(月)   2年生の盛岡方面宿泊・体験学習
 将来の進路、職業について考える機会とする目的で、2年生の盛岡方面宿泊・体験学習が行われました。大学や専門学校等を訪れ、何を学ぶことができるのかを知ることができました。校訓「自律躍進」を目指して、生徒は楽しく、真剣に活動していました。
▲top
 2017年11月15日(水)   初冬の旭山神社
 木々の落葉が進み、学校から旭山神社を見ることができるようになりました。その景色は、まるで山水画のようです。雪化粧をすればさぞかし美しく見えるだろうと思います。
▲top
 2017年11月14日(火)   性教育講座の開催
 西明寺診療所長の市川晋一先生から、性病の怖さとその予防について、自分の行動にしっかりとした自覚と責任をもつことの重要性についての講話をしていただきました。市川先生は、テレビで何回も紹介されるほどの地域医療の第一人者として有名な方です。
▲top
 2017年11月13日(月)   出前美術館MOJAへの参加
 神代中学校で開催された、秋田近代美術館の出前美術館MOJAへ参加してきました。県内外の芸術家の作品を直接鑑賞できる機会として、生徒たちは熱心に作品に見入っていました。じっくり鑑賞した後に、「自分のお気に入りの作品」を紹介し合いました。貴重な機会を提供してくださった、近代美術館と神代中学校に感謝申し上げます。
▲top
 2017年11月10日(金)   読書の秋〜教師による読み聞かせ〜
 生徒会図書委員会の企画で、「読書の秋〜教師による読み聞かせ〜」が行われました。本校では、毎朝、読書の時間を設定し、生徒に読書に親しむことを奨励しています。教師による読み聞かせもその一環として行われました。読書は、生徒の心を耕し、豊かにするだけでなく、様々な表現方法にも触れることができます。「心力」を鍛える、本校の重要な教育活動です。
▲top
 2017年11月9日(木)   大曲仙北小・中音楽祭への参加
 大曲仙北小・中音楽祭が開催され、本校は全校合唱を披露してきました。曲目は、「旅立ちの時」と「COSMOS]でした。大曲市民会館のステージから、聴衆の皆さんに元気と感動を届けました。主催者の先生からは、「少人数にもかかわらず、みんな心を開いて、爽やかなハーモニーでしたね」などと、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。生徒たちは、他校の生徒の合唱も聴き、大いに刺激を受けて帰ってきました。
▲top
 2017年11月8日(水)   落ち葉掃き
 落葉が進み、玄関前が落ち葉でいっぱいになります。そんな時、生徒が登校するとすぐに落ち葉掃きを始めます。作業を厭わない働き者の生徒たちです。
▲top
 2017年11月7日(火)   グランドが黄色の絨毯
 桧木内中学校名物の銀杏の木の落葉が進み、グランドが一面黄色い絨毯に覆われているかのようです。桧木内は、初冬を迎えました。先週、上桧木内戸沢地区で初雪が降りました。
▲top
 2017年11月6日(月)   紅葉と校舎
 校地内にあるツツジやドウダン、銀杏が紅葉し、校舎と美しいコントラストを見せてくれています。先週は、上桧木内に初雪が降りました。本格的な冬になる前のひとときを楽しみたいと思います。
▲top
 2017年11月5日(日)   体育の研究授業
 1年生による体育の研究授業が行なわれました。柔道初心者の1年生ですが、体育教師の指導のもと、正しい受身の取り方を中心に学習しました。日本の伝統武道の礼儀、型を重視した指導と生徒の意欲あふれる参加態度が評価されました。
▲top
 2017年11月4日(土)   学校祭「清流祭」の開催B
 写真は、PTA主催のリサイクルバザーのひとこまです。PTA会員の皆様からは、ご家庭にあるリサイクル品を多数ご提供いただきました。バザーは見事完売し、リサイクル品は、必要なご家庭へと引き継がれました。本当にありがとうございました。
▲top
 2017年11月3日(金)   学校祭「清流祭」の開催A
 写真は、お客様がお帰りになった後に行われた「閉祭式」のひとこまです。生徒たちは、清流祭テーマをやり切った満足感で、すがすがしい顔をしていました(特に3年生)。校内行事では決して味わえない、地域の皆様、保護者の皆様の心温まる拍手、笑顔、賞賛があったからこその満足感です。これからも地域になくてはならない学校を目指して頑張ります。本当にありがとうございました。
▲top
CGI-design