日記[管理]
2025年   10月  
 2025年10月27日(月)   合評会(美術)
 先日美術の授業におじゃましました。丁度,完成した作品についての合評会をしていました。クラスメートの作品を鑑賞し,そのよさや気付いたことを話し合うというものです。写真の作品の題名は,「14歳のわたし『ジブンノスガタ』」で鏡をイメージした作品だそうです。質問を交えながら活発な会となっていました。
▲top
 2025年10月24日(金)   クマ注意!
 連日クマに関する報道がなされており,被害を受ける人も後を絶ちません。今は,山間部,市街地問わず,昼夜も関係なく現れます。本日当該地区においてもクマが目撃されました。クマは,栗の木の下でその実を盛んに食べていました。写真はその時の様子を捉えたものです。本校では,生徒玄関から直接車での送迎をお願いしてあります。保護者の皆様には、ご難儀をお掛けしますが,しばらくの間送迎をよろしくお願いします。
▲top
 2025年10月22日(水)   秋も読書の日
 本校では,1の付く日は読書の日として読書に親しむ取組をしていています。昨日は,朝読書の時間の他に放課後も読書をする時間がありました。また,図書室のおすすめ本コーには,新学期に合わせて新刊本が並んであります。秋の夜長には,読書がピッタリです。大いに本に親しんでもらいたいと思います。
▲top
 2025年10月21日(火)   クマ鈴
 仙北市防犯協会桧木内支部様から「クマよけ鈴」をいただきました。早速カバンに付けて使わせていただいています。生徒が登校する毎にカランカランと聞こえてきます。この音、好みはあると思いますが、涼やかで気に入っています。クマまで気に入ることはないと思いますが。
▲top
 2025年10月20日(月)   大縄跳び大会
 連日の熊による人身被害の報道が続いています。本校近くでも目撃情報があったためにマラソン大会を中止として大縄跳び大会を開催しました。五分間で何回跳ぶことができたかをチーム対抗で行いました。これを3セット行いましたが,5分間跳び続けることは難しく,如何に休憩を入れながら回数を跳ぶかが勝敗の鍵となりました。生徒からは「マラソンよりきつい」といった声が聞かれ,久しぶりにいい汗がかけたようでした。
▲top
 2025年10月17日(金)   なべっこ?
 今日は,子どもたちが楽しみにしていた「なべっこ」です。天気も回復して「よし」というところでしたが,熊の目撃情報があり,屋内の調理室を使うことになってしまいました。こうなると「なべっこ」と呼んでいいのか,調理実習なのでは,という疑問もわいてきます。それでも子どもたちは和気藹々,楽しそうに「なべっこ」づくりに励んでいました。やはり秋田の秋に「なべっこ」は欠かせません。
▲top
 2025年10月16日(木)   後期開始です
 あっという間に秋休みが終わり,後期が始まりました。明日は「なべっこ」があるので早速材料の「買い出し」に行きました。また,10月下旬には宿泊研修,上級学校訪問,修学旅行があります。どの行事も子どもたちがとても楽しみにしているのが伝わってきます。
 写真は,熊被害の防止について話しているところです。全国的に例年以上の人身被害が発生していますし,毎日のように目撃情報が報告されます。油断せず,注意していきます。
▲top
 2025年10月10日(金)   前期終業式
 前期の振り返りとして,1年生は「入学当初の緊張から今は桧中の一員として生活できていることと学習や部活で頑張ったこと」,2年生は「部活で努力したことと生活面の改善点について」,3年生は「総体で悔いなく戦えたことと学習と生活で心掛けていきたいこと」をそれぞれ話してくれました。この後短い秋休みになりますが,後期に向けて英気を養ってほしいと思います。
▲top
 2025年10月9日(木)   認知症サポーター養成講座
 今年度は,全校生徒を対象に「認知症サポーター養成講座」を実施しました。まずは講師の方から認知症について正しい知識を学び,その後,実際の対応の仕方を体験しました。子どもたちも真剣に聴いていましたが,明日は我が身の先生方は,より真剣だったように見えました。認知症予防のためには,野菜や果物,魚をよく食べてポリフェノールを摂取するとよいそうです。早速赤ワインで予防に努めたいと思います。
▲top
 2025年10月8日(水)   清流祭
 穏やかな天候の中,多くのお客様をお迎えして清流祭を開催することができました。ステージ発表だけでも一人4回以上出演し,その他の仕事もあり,まさに八面六臂の活躍でした。生徒は,今年の大雨で大きな被害を受けた地区のためにも「元気・温もり・感動」を伝えられるように,精一杯頑張ったと思います。ありがとうございました。
▲top
 2025年10月4日(土)   清流祭予行
 今日は,清流祭予行です。本番に備えて最後の確認です。明日の天気が少し心配ですが,何とかもってもらえればと願っています。来校お待ちしております。
▲top
 2025年10月3日(金)   PTA窓拭き作業
 PTA窓拭き作業を実施しました。PTAの方々には,お忙しい中,参加をいただき感謝申し上げます。除草作業や窓拭き作業は,なかなか大変ですが,目に見えてきれいになっていく様子に子どもたちはやりがいを感じているようでした。また,親子で一緒に作業することもお互いにうれしそうでいつもより張り切って活動に取り組んでいました。清流祭の準備が日々進んでいます。
▲top
 2025年10月2日(木)   清流祭準備
 清流祭準備が佳境に入ってきました。ステージ発表の他に普段の学習の成果も展示します。美術作品や書道,家庭で作った作品などです。作品を見ていただけることが,子どもたちの励みになりますのでこちらもぜひご覧ください。
▲top
 2025年10月1日(水)   日曜日は「清流祭」
 5日(日曜日)は清流祭です。部門毎に準備を進めていますが、その進捗状況をホワイトボードに掲示してあります。今のところ1番進んでいるのが女子ダンスで85%、遅れているのが全校合唱のようです。それでも一日一日と着実に前に進んでいますので当日までにはすべての部門が100%になることでしょう。準備万端でお待ちしていますので是非お越し下さい。
▲top
CGI-design